- 英
- ungulate
- 関
- 蹄
WordNet
- having or resembling hoofs; "horses and other hoofed animals" (同)ungulated, hoofed, hooved
- any of a number of mammals with hooves that are superficially similar but not necessarily closely related taxonomically (同)hoofed mammal
PrepTutorEJDIC
- ひづめのある,有蹄の / 有蹄類
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/04/27 14:56:25」(JST)
[Wiki ja表示]
有蹄類 |
セーブルアンテロープ(ウシ科)
|
分類 |
界 |
: |
動物界 Animalia |
門 |
: |
脊索動物門 Chordata |
亜門 |
: |
脊椎動物亜門 Vertebrata |
綱 |
: |
哺乳綱 Mammalia |
亜綱 |
: |
獣亜綱 Theria |
下綱 |
: |
真獣下綱 Eutheria |
階級なし |
: |
有蹄類 Ungulata |
|
学名 |
Ungulata L., 1766 |
英名 |
Ungulate |
目(広義) |
- 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
- 奇蹄目 Perissodactyla
- 長鼻目 Proboscidea
- イワダヌキ目 Hyracoidea
- 管歯目 Tubulidentata
- 海牛目 Sirenia
- 恐角目 Dinocerata †
- 前肉歯目 Procreodi †
- 顆節目 Condylarthra †
- アルクトスティロプス目 Arctostylopida †
- メソニクス目 Mesonychia †
- 滑距目 Litopterna †
- 南蹄目 Notoungulata †
- モエリテリウム目 Moeritheroidea †
- 雷獣目 Astrapotheria †
- 異蹄目 Xenungulata †
- 火獣目 Pyrotheria †
- 重脚目 Embrithopoda †
- 束柱目 Desmostylia †
McKenna & Bell 1997 による有蹄大目の分類を現在広く使われている目に修正
|
有蹄類(ゆうているい)は、哺乳類のうち、蹄(ひづめ)を持つグループ。単系統ではなく、現在は正式な分類群でもないが、かつては有蹄目・有蹄大目・有蹄上目などの分類階級が与えられることもあった。派生形質でまとめられた分類ではあるが、平行進化によるものであり、多系統である。
目次
- 1 含まれるグループ
- 2 特徴
- 3 現生目の分類
- 4 化石目の分類
|
含まれるグループ
現生では
- 偶蹄類 - 鯨偶蹄目からクジラ目を除いた側系統で、正式な分類群ではない。
- 奇蹄目(ウマ目)
- 長鼻目(ゾウ目)
が含まれ、他に多くの絶滅目が属する。
また広義には、不完全な蹄を持つ
- イワダヌキ目 - 原始的な蹄を有する
- 管歯目(ツチブタ目) - 原始的な蹄を有する
- 海牛目(ジュゴン目) - 痕跡的な蹄を有する
を含める。
さらに、蹄はないが偶蹄類に近縁なクジラ目を含める(つまり、鯨偶蹄目全体を含める)ことがある。
特徴
ここでは、現生の蹄の発達した有蹄類である、偶蹄類・奇蹄目・長鼻目について述べる。
ひづめを持ち、蹄行性である。かかとは地面に付かない。ほとんどの場合、指は5本より減っている。
大型の草食動物であり、セルロースを消化できる。脊椎動物共通の性質として有蹄類も生化学的にはセルロースを分解できないため、分解は腸内細菌によるものである。腸内細菌の所在など細部の機構は目により異なる。
現生目の分類
有蹄類の分類は数多く提案されたが、現在の哺乳類の大分類では、2つの系統に大きく分かれる。
- ローラシアテリア - クジラ偶蹄目、奇蹄目、食肉目(ネコ目)、センザンコウ目、翼手目(コウモリ目)、トガリネズミ目、ハリネズミ目
- アフロテリア - 長鼻目、イワダヌキ目、管歯目、海牛目、アフリカトガリネズミ目、ハネジネズミ目
このうちローラシアテリアに属する偶蹄類と奇蹄目が近縁であると言う説は古くから根強く、その2目をのみを(近縁な化石目と共に)有蹄上目としてまとめるか、有蹄目を置き偶蹄亜目・奇蹄亜目等をその下に置くことも多かった。
偶蹄目の単系統性が否定された後は、クジラ偶蹄目と奇蹄目を有蹄類と再定義する説が現れた。この意味での有蹄類を真有蹄類 (Euungulata) と呼ぶこともある。しかし現在では、クジラ偶蹄目と奇蹄目は姉妹群ではなく、やや離れていると考えられており、クジラ偶蹄目と奇蹄目を(真)有蹄類とする説はあまり支持されていない。
アフロテリアに属する目のうち、長鼻目・イワダヌキ目・海牛目は近蹄類 (Paenungulata)、管歯目は原蹄類 (Protungulata) に(近縁な化石目と共に)分類され、共におそらく単系統である。
化石目の分類
McKenna & Bell 1997 による化石目も含めた分類は次のとおり。分子分岐学的に見ればすでに古い分類であるが、古生物に対しては分子分岐学の適用が難しいため、古生物学者の間ではあるていど受け入れられている。ただし、哺乳類全体について一貫した階級を与えているため、広く使われている階級と一致しないものがある(長鼻目が長鼻小目となっているなど)。
- 有蹄大目 Ungulata
- 管歯目 Tubulidentata
- 恐角目 Dinocerata †
- 上アルクトキオン中目 Eparctocyona ※中目 = Mirorder
- 前肉歯目 Procreodi †
- 顆節目 Condylarthra †
- アルクトスティロプス目 Arctostylopida †
- 類鯨目 Cete
- 無肉歯亜目 Acreodi †
- クジラ亜目 Cetacea
- 偶蹄目 Artiodactyla
- 午蹄中目 Meridiungulata †
- 滑距目 Litopterna †
- 南蹄目 Notoungulata †
- 雷獣目 Astrapotheria †
- 異蹄目 Xenungulata †
- 火獣目 Pyrotheria †
- 高蹄中目 Altungulata
- 奇蹄目 Perissodactyla
- 天獣目 Uranotheria
- イワダヌキ亜目 Hyracoidea
- 重脚亜目 Embrithopoda †
- テティス獣亜目 Tethytheria
- 海牛下目 Sirenia
- 壮獣下目 Behemota
- 束柱小目 Desmostylia †
- 長鼻小目 Proboscidea
Japanese Journal
- 有蹄動物渡来史考 (〔日本獣医史学会〕創立20周年記念講演)
Related Links
- 【ベストアンサー】簡単に書けるほど単純ではありません。ややこしいです。簡単に書こうとすると嘘になりますので、悪しからず。 【有蹄】 奇蹄類と偶蹄類はどちらも、(狭義で言う)有蹄 ...
- ウマの進化(奇蹄動物) ウマは、ヒラコテリウム(奇蹄目ウマ科/60cm 体高20cm 前足4本、後ろ足3本)という小さな動物から進化しました。はやく走るために蹄は一本になり、歯はかたい草を食べることができるように大きく ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- hoof、hooves、ungulate
- 関
- 鉤爪、有蹄動物
[★]
- 関
- hoof、hooves
[★]
- 英
- animal
- 関
- 動物性、動物界