- 英
 
- volatility、volatile
 
- 関
 
- 気化、揮発、揮発度
 
WordNet
- tending to vary often or widely; "volatile stocks"; "volatile emotions"
 
- a volatile substance; a substance that changes readily from solid or liquid to a vapor; "it was heated to evaporate the volatiles"
 
- evaporating readily at normal temperatures and pressures; "volatile oils"; "volatile solvents"
 
- the trait of being unpredictably irresolute; "the volatility of the market drove many investors away" (同)unpredictability
 
- the property of changing readily from a solid or liquid to a vapor
 
PrepTutorEJDIC
- (液体が)揮発性の,揮発しやすい / (人・性格が)変わりやすい,気まぐれの / 不安定な;爆発しやすい / 怒りやすい,短気な
 
- 揮発性 / 移り気,気まぐれ
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/07/21 02:25:56」(JST)
[Wiki ja表示]
揮発性(きはつせい)
- 液体の蒸発しやすい性質(相転移参照)
 
- 半導体メモリにおいて電源を切ると記憶内容が消える性質のものを揮発性メモリと呼ぶことがある
 
 | 
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 | 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- TLBミスペナルティ削減のための大容量LLCの利用法に関する初期検討
 
- 有間 英志,三輪 忍,中田 尚,中村 宏
 
- 情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告 2015-ARC-214(7), 1-6, 2015-01-22
 
- … 近年,不揮発性メモリや 3 次元積層技術等デバイス技術の進歩によって,これまで以上に大容量のメモリをオンチップに実装することが可能となりつつある.また,この様な大容量メモリをラスト・レベル・キャッシュ (LLC) として用いる利用法が提案され,大幅な性能向上が可能であることが示されてきた.しかし,これまでの大容量 LLC に関する先行研究では,TLB ミスペナルティの影響については,十分な考慮がなされてこなか …
 
- NAID 110009866537
 
- ゴミ集めの機能を応用した不揮発性メインメモリへの書き込み抑制手法の実装と効率改善
 
- 中川 岳,追川 修一
 
- 情報処理学会論文誌. プログラミング 7(5), 13, 2014-12-05
 
- … 次世代の不揮発性メモリはバイトアクセス可能であり,計算機の主記憶として 利用可能である.主記憶が不揮発になることで,主記憶と2次記憶を融合することが可能になる.これにより,CPUから永続的なデータに直接アクセスが可能になり,I/Oのオーバヘッドを削減することができる.しかしながら,現時点では単体で主記憶を構成可能なNVMは登場していない.そのため,これまで,少量のDRAMと相変化メモリ(PCM)を組み合わせて主記 …
 
- NAID 110009850856
 
- 小学校室内環境における未規制VOCs濃度の現状把握
 
Related Links
- 揮発性 | アセトンは沸点52 で常温で高い揮発性があると教科書に書いてあります。揮発性とは気体になることですよね?それなのに52 が沸点とはどういうことですか? - 化学 | 教えて!goo
 
- 揮発性とは?goo Wikipedia (ウィキペディア) 。出典:Wikipedia(ウィキペディア)フリー百科事典。 揮発性とは - goo Wikipedia (ウィキペディア) gooトップ サイトマップ スタートページに設定 RSS ヘルプ メニューへスキップ 本文へスキップ ...
 
Related Pictures







Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
サラヤ消毒用エタノール
組成
組成・性状
- 本品は15℃でエタノール(C2H6O:46.07)を76.9〜81.4vol%を含む(比重による)。
本品は無色澄明の液で、特異なにおい及びやくような味がある。
本品は水と混和する。
本品は点火するとき、淡青色の炎をあげて燃える。
本品は揮発性である。 
禁忌
(次の部位には使用しないこと)
効能または効果
- 手指・皮膚の消毒、手術部位(手術野)の皮膚の消毒、医療機器の消毒。
 
薬効薬理
本剤は、使用濃度において栄養型細菌(グラム陰性菌、グラム陽性菌)、酵母菌、ウイルス等には有効であるが、芽胞(炭素菌、破傷風菌等)及び一部のウイルスに対する効果は期待できない。
★リンクテーブル★
  [★]
- 関
 
- vaporization、volatile、volatilization
 
 
 
 
  [★]
- 英
 
- vaporization、gasification、vaporize
 
- 関
 
- 揮発、揮発性、蒸発
 
  [★]
- 英
 
- volatility
 
- 関
 
- 揮発性
 
  [★]
- 英
 
- nonvolatile acid
 
[show details]
腎臓からの排泄
- 尿中のリン酸バッファーを利用する系
 
- 遠位尿細管と集合管でアンモニアを合成する系
 
  [★]
- 英
 
- volatile anesthetic
 
- 同
 
- 気化性麻酔薬
 
- 関
 
- 吸入麻酔薬、揮発性吸入麻酔薬
 
  [★]
- 英
 
- volatile anesthetic
 
- 関
 
- 揮発性麻酔薬、吸入麻酔薬
 
- 関
 
- 吸入麻酔薬
 
  [★]
- 英
 
- volatilization、volatilize、volatile
 
- 関
 
- 気化、揮発性