出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/06/27 21:19:47」(JST)
接合菌症(せつごうきんしょう、zygomycosis)とは、リゾプス属、アブシディア属、リゾムーコル属、ムーコル属などのムーコル目、ムーコル科の真菌類による重症の真菌症、感染症のこと。これらの菌種は600種以上が含まれ、土壌、淡水など自然界に広く分布している。クモノスカビ、アブシディア、バシディオボールスなど。日本国内で見られる接合菌症は、ほぼムーコル症に限られているため、接合菌症、すなわちムーコル症と見られがちである[1][2]。藻菌症、ムーコル菌症ともいう。
免疫低下時の日和見感染によりおこる。症状としては脳型(高熱、黒い鼻汁、顔面壊死、意識障害)、肺型(高熱、血痰、空洞形成)、皮膚型(紅班、潰瘍、蜂窩織炎)、消化管型(腹痛、血便、穿孔性潰瘍)、全体播種型に分類される [1]。治療法は速やかな病変部切除、アムホテリシンB大量投与を行う[1]。
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この記事を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「ムコール症」「藻菌症」「エントモフトラ症」「接合真菌症」「zygomycosis」 |
関連記事 | 「症」 |
-phycomycosis
.