- 英
- medical care zone
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/06/07 15:38:51」(JST)
[Wiki ja表示]
医療圏(いりょうけん)とは、都道府県が病床の整備を図るにあたって設定する地域的単位のこと。医療法第30条の4による。
目次
- 1 一次医療圏
- 2 二次医療圏
- 3 三次医療圏
- 4 脚注
- 5 参考文献
- 6 関連項目
- 7 外部リンク
|
一次医療圏[編集]
身近な医療を提供する医療圏で、医療法では規定されてはいないが、保健所(地域保健法第5条の2)や介護保険制度等との兼ね合いから、市町村を単位として設定されている。
二次医療圏[編集]
医療法第30条の4第2項第10号で規定。特殊な医療を除く一般的な医療サービスを提供する医療圏で、「地理的条件等の自然的条件及び日常生活の需要の充足状況、交通事情等の社会的条件を考慮して、一体の区域として病院における入院に係る医療(前条に規定する特殊な医療並びに療養病床及び一般病床以外の病床に係る医療を除く。)を提供する体制の確保を図ることが相当であると認められるものを単位として設定すること」(医療法施行規則第30条の29第1項)と規定されている。複数の市町村を一つの単位として認定される。
三次医療圏[編集]
医療法第30条の4第2項第11号で規定。最先端、高度な技術を提供する特殊な医療を行う医療圏で、「都道府県の区域を単位として設定すること。ただし、当該都道府県の区域が著しく広いことその他特別な事情があるときは、当該都道府県の区域内に二以上の当該区域を設定し、また、当該都道府県の境界周辺の地域における医療の需給の実情に応じ、二以上の都道府県の区域にわたる区域を設定することができる」(医療法施行規則第30条の29第2項)と規定されている。原則都道府県を一つの単位として認定される。
現在、複数の医療圏を定める都道府県として、北海道[1]と長野県[2]がある。
脚注[編集]
- ^ 新・北海道保健医療福祉計画「第1 総論」の「4 圏域の設定」で、6圏域と定める。
- ^ 第5次長野県保健医療計画第1編第3章「保健医療圏の設定」で、全県又は4圏域と定める。
参考文献[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 二次医療圏名について - 病院情報局
- 2次医療圏データベース - ウェルネス
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 2次保健医療圏の基幹病院からの出向受け入れ (特集 助産師出向システム 地域・施設間偏在の是正とキャリア形成)
- 地域医療圏域の医療供給体制において麻酔科開業医の果たす役割 (日本麻酔科学会第59回学術集会講演特集号) -- (会長企画 医療安全シンポジウム : チーム医療の観点から)
Related Links
- 2次医療圏色塗りツール及びサマリー作成ツール 当Excelファイルはマクロが含まれております。ご使用のExcelのバージョンにより、マクロの実行を許可する必要があります。マクロの実行許可はExcelのバージョンにより異なります。
- 朝日新聞掲載「キーワード」 医療圏の用語解説 - 病床の整備を図るために都道府県が定める地域区分で、段階に応じて第1〜3次まで設定されている。1次医療圏は日常的な医療が提供される区域で、市町村が単位。2次医療圏は ...
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 関
- 医療圏、市町村、都道府県
概念
- 参考1より引用
- 医療法第30条の4第2項第10号で規定。特殊な医療を除く一般的な医療サービスを提供する医療圏で、「地理的条件等の自然的条件及び日常生活の需要の充足状況、交通事情等の社会的条件を考慮して、一体の区域として病院における入院に係る医療(前条に規定する特殊な医療並びに療養病床及び一般病床以外の病床に係る医療を除く。)を提供する体制の確保を図ることが相当であると認められるものを単位として設定すること」(医療法施行規則第30条の29第1項)と規定されている。複数の市町村を一つの単位として認定される。
二次医療圏に設置される施設
注意
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%9C%8F
- 2. 医療機関の医療情報センター | ウェルネス > 運営サイト/コンテンツ > 2次医療圏データベースシステム ダウンロード 国際医療福祉大学大学院 教授 高橋泰 株式会社ウェルネス
- http://www.wellness.co.jp/siteoperation/msd/
[★]
- 英
- health care、medical care
- 関
- 健康管理、診療、保健医療、ヘルスケア