全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「凝固性」「coagulability」 |
拡張検索 | 「凝固能検査」 |
関連記事 | 「凝固」 |
凝固能検査 : 約 24,600 件 凝固検査 : 約 14,900 件 血液凝固能検査 : 約 21,300 件 血液凝固検査 : 約 6,900 件 凝固能試験 : 16 件 凝固試験 : 約 1,280 件 血液凝固能試験 : 12 件 血液凝固試験 : 89 件
凝固には血小板、凝固因子、Ca、ビタミンKが必要である。これらのどれかに異常が生じれば凝固は正常に行われない。従って凝固検査をおこなうことで、血小板数、凝固因子の量、Caの量、ビタミンKの量の異常を見つけることができる。凝固因子は肝臓で合成されるため、肝臓の機能低下によって凝固因子は減少し凝固系に異常を生じる。また、抗凝固薬のワーファリンはビタミンKに作用するため、投与量の管理はPT-INRを用いる。
クエン酸Naの入ったスピッツに採血し、Caをちょうど凝固がおこらないだけキレートする。その血漿を組織トロンボプラスチンのついたビーズおよびCaを添加することで任意に凝固反応を開始し、凝固が完了すまでの時間を計る。
凝固検査ではちょうど凝固がおこらないだけCaをキレートすることによって、検査時にCaを投与することで即座に凝固が開始される。そのためにはスピッツで血液とクエン酸Naが9:1の割合で混ざる必要がある。よって十分量の血液を採取することが重要である。INRはワーファリンの投与実験から導きだされた数値であるので、ワーファリンの管理以外に用いるのは不適である。
.