- 英
- covalency、covalent、covalently
- 関
- 共有結合、共有結合的、コバレント、共有結合能
WordNet
- of or relating to or characterized by covalence; "covalent bond"
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/13 21:53:22」(JST)
[Wiki ja表示]
共有結合(きょうゆうけつごう、英: covalent bond)[1]は、原子同士で互いの電子を共有することによって生じる化学結合[2]。結合は非常に強い。分子は共有結合によって形成される(単原子分子は除く)。また、共有結合によって形成される結晶が共有結合結晶である。配位結合も共有結合の一種である。
この結合は非金属元素間で生じる場合が多いが、金属錯体中の配位結合の場合など例外もある。
目次
- 1 共有結合のプロセス
- 2 結合の多重度とσ結合・π結合
- 3 脚注
- 4 関連項目
共有結合のプロセス
共有結合は、価電子が原子軌道から分子軌道へと遷移することで形成される。分子軌道はその由来する原子軌道のエネルギー準位や電子密度分布の異方性に応じて、分子軌道も異なるエネルギー準位と空間分布を示す。共有結合の強度や原子間距離は生成した分子軌道に所属する電子の分布と原子核との電磁気力により発生し決定付けられる。
例えば、2つの原子軌道からは一般に結合性軌道と反結合性軌道が生成する。反結合性軌道は軌道軸の中心付近に波動関数の節が存在する。波動関数の節が多いほどエネルギー準位は高く、また節付近では電子の存在確率が低い領域が形成される。エネルギー準位の低い結合性軌道ほど原子軌道から電子が遷移して安定化しやすく、また2個の原子核の間の電子密度が高い領域が形成されるので、その領域に対して原子核はひきつけられ、さらに核の正電荷を電子の負電荷が遮蔽するため原子核同士の反発は弱まる。その結果、分子軌道に参加しない他の軌道に属する電子(原子軌道や反結合性軌道上の電子)間の反発力と分子軌道の電子による求引力の釣り合いにより共有結合は安定な結合を形成する。
逆に結合性軌道に対して、反結合性軌道に存在する電子の空間分布は原子核間を結びつける働きに寄与しないため、「反結合性」という名称の由来となっている。
結合の多重度とσ結合・π結合
共有結合においても結合の多重度に応じて単結合と多重結合(二重結合と三重結合)が存在する。
実際には単結合はσ結合のみで形成されるのに対して、多重結合は1つのσ結合と1つないしは2つのπ結合で構成される。それ故、単結合と多重結合とでは反応性や分子構造の物理化学的性質が異なる。
例えば、一般に、π結合はσ結合より結合エンタルピーがやや低い。また、σ結合は結合軸に対して電子軌道が回転対称を持たないため、立体配座が結合軸で自由回転できる。一方、π結合は回転対称を持つため、結合軸で自由回転することが出来ず、立体配座は固定的である。
脚注
- ^ 等極結合 (とうきょくけつごう、英: homopolar bond)ともいう
- ^ covalent bond - IUPAC. Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (the "Gold Book"). Compiled by A. D. McNaught and A. Wilkinson. Blackwell Scientific Publications, Oxford (1997). XML on-line corrected version: http://goldbook.iupac.org (2006-) created by M. Nic, J. Jirat, B. Kosata; updates compiled by A. Jenkins. ISBN 0-9678550-9-8. doi:10.1351/goldbook.C01384.
関連項目
化学結合 |
|
共有結合 |
σ結合 |
三中心二電子結合 - 三中心四電子結合(水素結合 - 二水素結合 - アゴスティック相互作用) - 四中心二電子結合
|
|
π結合 |
二重結合 - 三重結合 - 逆供与 - 共役系 - 超共役 - 芳香族化合物 - 金属芳香族化合物
|
|
δ結合 |
四重結合 - 五重結合 - 六重結合
|
|
配位結合 - ハプト数 - 結合次数 - 曲がった結合
|
|
|
イオン結合 |
カチオン-π相互作用 - 塩橋
|
|
金属結合 |
-
|
|
水素結合 |
二水素結合 - 二水素錯体 - 低障壁水素結合 - 対称的水素結合 - 親水性
|
|
他の非共有結合 |
ファンデルワールス力 - 機械的結合 - ハロゲン結合 - 金相互作用 - インターカレーション - π-π相互作用 - エントロピー的な力 - 極性分子 - ロンドン分散力
|
|
その他 |
ジスルフィド結合 - ペプチド結合 - ホスホジエステル結合 - グリコシド結合
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- Eu³⁺を付活したⅢa-O-Ⅶb-S (Ⅲa=La, Gd、Ⅶb=F, Cl)赤色蛍光体 (電子ディスプレイ)
- 景山 洋至,岡田 将大,石垣 雅 [他]
- 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(407), 75-78, 2015-01-22
- NAID 40020365408
- Eu³⁺を付活したⅢa-O-Ⅶb-S (Ⅲa=La,Gd、Ⅶb=F,Cl)赤色蛍光体 (情報ディスプレイ)
- 景山 洋至,岡田 将大,石垣 雅 [他]
- 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 39(2), 75-78, 2015-01
- NAID 40020355524
- 30aAB-12 共有結合性物質中の正ミュオン・水素の価電子およびそのスピン状態(30aAB X線・粒子線(ミュオン),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
Related Links
- 2.化学的結合(一次結合・原子間力) 塗装表面とコーティング剤との間で、原子間の化学結合(共有結合、イオン結合、金属結合など)することです。 有機無機ハイブリッドコーティングである弊社の低分子シランおよび、オルガノ ...
- ... 化)が顕著で、最も強い結合を示す事例では、ガラス表面の酸素(O)とケイ素(Si)が共有結合することで起きる、汚れとしてのシリカガラスが固着する現象、すなわち頑固なウォータースポット(別名:イオンデポジット)が発生 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- covalent、covalently
- 関
- 共有結合、共有結合性、共有結合的
[★]
- 英
- covalent、covalently
- 関
- 共有結合、共有結合性、コバレント
[★]
- 関
- covalent、covalently
[★]
- 英
- covalency
- 関
- 共有結合性
[★]
- 英
- noncovalent、noncovalently
- 関
- 非共有結合、非共有結合的
[★]
- 英
- binding、bond、linkage、connection、conjugation、conjunction、union、bonding、engagement,
- bind、associate、conjugate、combine、connect、couple、engage、join、dock、ligate、conjoin
- 関
- 会合、関係、関与、関連、協同、共役、組み合わせ、結合性、結紮、結線、従事、接合、接合体、同僚、ドッキング、バインディング、複合物、付随、併用、抱合、抱合体、結びつける、約束、癒合、癒着、連関、連結、連合、連鎖、連接、連絡、団結、組合、参加、接続、一対、合併、組み合わせる、カップル、組合せ、絆
[★]
- 英
- connectivity、affinity、connective、binding、bonding、symphysic
- 関
- アフィニティー、結合、親和性、親和力、バインディング、アフィニティ、絆
[★]
- 英
- (化学結合)covalent bond、(分子間相互作用)covalent attachment、covalent binding、covalent
- 関
- 共有結合性、共有結合的、コバレント
[★]
- 英
- share
- 関
- 占有率、分け合う、シェア