- 日
- けんぼうしょう
- 英
- amnesia
WordNet
- partial or total loss of memory; "he has a total blackout for events of the evening" (同)memory_loss, blackout
PrepTutorEJDIC
- 記憶喪失症,健忘症
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/03/31 00:40:01」(JST)
[Wiki ja表示]
健忘 |
分類及び外部参照情報 |
ICD-10 |
F04, R41.3 |
ICD-9 |
294.0, 780.9, 780.93 |
MedlinePlus |
003257 |
MeSH |
D000647 |
健忘(けんぼう、Amnesia)は記憶障害のうち、特に宣言的記憶の障害された状態を指す。宣言的記憶(陳述記憶)とは記憶のうち言語で表現できる種類のもの、エピソード記憶や意味記憶のことである。
一般的に言う「もの忘れ」から「記憶喪失」まで含んだ概念である。 なお、健忘の「健」は、甚だの意である。健闘の「健」と同じ意味。
目次
- 1 分類
- 1.1 原因による分類
- 1.2 時間的関係による分類
- 1.3 思い出せない記憶の内容による分類
- 2 疾患と診療
- 2.1 全生活史健忘(Generalized Amnesia)
- 2.2 一過性全健忘(TGA:Transient Global Amnesia)
- 3 健忘を扱った作品
- 4 記憶喪失者の法益の保護
- 5 関連項目
- 6 外部リンク
分類
健忘は様々な病態および症候の総称であり、いくつかの観点から分類ができる。
原因による分類
- 心因性
- 心的外傷やストレスにさらされたことでおこる健忘。精神病理学的には解離の一種に分類され、解離性遁走や譫妄と合併することも多い。脳に器質的な障害はみられない。
- 外傷性
- 頭部外傷をきっかけとしたもの。
- 薬剤性
- 精神作用のある薬剤の使用によるもの。飲酒によるものが体験されることが多く、睡眠導入剤・抗不安薬によるものもよく知られる。
- 症候性
- 全身疾患の症状としての健忘。コルサコフ症候群、正常圧水頭症などでは代表的な症状である。
- 認知症(痴呆)
- 認知症で健忘は必発であり、初期からみられる。また、神経の変性疾患で健忘そのものが症状である疾患もこれに分類される。
時間的関係による分類
- 前向性健忘
- 受傷などをした時点以降の記憶が抜け落ちる状態。記憶障害回復後の出来事を記憶できない症状。記銘、すなわち新しい物事を覚えることができなくなってしまう状態。
- 逆向性健忘
- 受傷・発症より昔の記憶が抜け落ちた状態。ある地点から過去、昔の記憶がなくなってしまう症状。記憶を呼び出す想起の障害つまりある地点から遡っての記憶が引き出せない状態のこと。
- その他
- 薬剤性のように、薬剤が有効である間の記憶がない場合は、睡眠導入剤であれば「中途覚醒時健忘」などと表現することがある。
思い出せない記憶の内容による分類
- 全健忘
- 健忘の期間内の記憶すべてが思い出せない状態。
- 部分健忘
- 期間内の記憶のうち、思い出せるものと思い出せないものが混在した状態。
疾患と診療
健忘を主症状とし、疾患概念の確立されたものには以下のようなものがある。
全生活史健忘(Generalized Amnesia)
発症以前の出生以来すべての自分に関する記憶が思い出せない(逆向性・全健忘)状態。自分の名前さえもわからず、「ここはどこ?私は誰?」という一般的に記憶喪失と呼ばれる状態である。「記憶喪失」と同視されている。障害されるのは主に自分に関する記憶であり、社会的なエピソードは覚えていることもある。
多くは心因性。まれに、頭部外傷をきっかけとして発症することがある。発症後、記憶は次第に戻ってくることが多い。治療としては、催眠療法で想起を促すことなどが行われる。
一過性全健忘(TGA:Transient Global Amnesia)
健康だった人が、突然前向性健忘をおこし、新しいことをまったく覚えられなくなるもの。自分の周囲の状況を把握できなくなるため本人は混乱し、同じ質問を繰り返す。
通常24時間以内に回復し、積極的な治療は不要なことが多い。ストレスの多い人に起こりやすく、側頭葉の血流低下が関与しているとみられている。
健忘を扱った作品
健忘はフィクションの設定としても多く用いられている。
「Category:健忘を題材とした作品」を参照
記憶喪失者の法益の保護
記憶喪失者が保護された場合、警察が身元を調べて家族の元へ返すのが普通であるが、ごくまれに記憶喪失者の身元が全く判明しない場合がある。このような場合には取りあえずは生活保護を受けるなどして治療を行うが、長期間に渡って記憶が回復せず、身元も不明な場合には家庭裁判所に就籍許可申立を行い、仮名での戸籍を作ることができる。なお、本来は記憶喪失者を想定した制度ではなく捨て子や迷子などの身元不明者のための制度である。
申し立てが認められれば戸籍謄本と住民票が作成できるので、運転免許試験を受けて運転免許証の交付を受けることもできる。また、実印登録や不動産の登記や契約なども行うことができるので自動車や土地などを購入することも可能となる。
記憶喪失の状況如何によらず、身元が判明した場合には家庭裁判所に申告して仮の戸籍を抹消しなければならない。免許証などの交付を受けている場合はその旨を申告して再交付を受けなければならない。
- 根拠となる法律
- 判例
- 水戸家庭裁判所昭和63年10月7日審判・昭和62年(家)第687号
- 詳細は就籍許可申立事件を参照
関連項目
- 記憶
- 意識障害
- 忘却(もの忘れ)
- 解離性障害
- 解離性同一性障害
- 海馬
- 幼児期健忘
外部リンク
- (百科事典)「Amnesia」 - スカラーペディアにある「健忘」についての項目。(英語)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 視床病変による健忘・作話症状の経時的変化と機能解剖学的解析に関する研究
- 浜田 広幸,辰巳 寛,木村 航 [他]
- 心身科学 : 愛知学院大学心身科学研究所紀要 6(1), 45-53, 2014-03
- NAID 40020061682
- 前頭葉に病変が及んだ非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の1例
- 朱膳寺 圭子,石川 元直,西村 芳子,柴田 興一,大塚 邦明,佐倉 宏,高橋 幸利
- 東京女子医科大学雑誌 84(E1), E197-E203, 2014-01-31
- … その後健忘症状と復唱、語想起の障害がみられ、第28病日にはMMSE18/30、FAB17/18、リバーミード行動記録検査14/24であった。 …
- NAID 110009752578
- 「歴史アムネジア(amnesia=健忘症)」論への反証
Related Links
- 健忘 (もの忘れ) →自分がしたことを忘れる症状 (健忘症)・・・・記憶障害の1つ。 1.逆行健忘 ... 心因性健忘症) 「脳の組織に突然過去の記憶が全くなくなったり、部分的に空白になる「心因性健忘症」という病が ...
- 若年性健忘症とは、20代から30代の若年層にみられる記憶障害で、物忘れから重度の記憶喪失まで、その程度は人によってさまざまです。 若年性健忘症は、脳を使わない・強いストレス・頭部外傷などによって起こると ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 80歳の女性。右利き。突然、会話ができなくなったため、家族に連れられて来院した。本日午前8時、朝食中に突然話している言葉が異常になり、内容を家族が理解できなくなった。問いかけには返答せず、しきりに何かを訴えていたという。手足の動きはいつもと変わりなく、歩くことも可能であったが、言葉が改善しないため受診した。意識は清明。身長 150cm、体重 41kg。体温 36.7℃。脈拍 104/分、不整。血圧 164/88mmHg。何かを話しかけてくるが、造語のため理解できない。開口や上肢挙上などの簡単な指示に従わない。顔面は左右対称で舌に麻痺はなく、発語時に表情筋の左右差はない。四肢に麻痺はなく、勝手に起き上がろうとする。腱反射は正常、Babinski徴候は陰性である。感覚系と小脳系とに異常を認めない。胸部エックス線写真で心胸郭比58%。心電図で心房細動を認める。頭部MRIの拡散強調像(別冊No. 3)を別に示す。
- この患者で他に予想される所見はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [111A021]←[国試_111]→[111A023]
[★]
- 英
- dissociative fugue
- 関
- 解離性障害
- http://allpsych.com/disorders/dissociative/fugue.html
Category
Etiology
- This disorder is very rare and occurs most often during extreme stress (such as wartime or after a natural disaster).
Symptoms
- The primary feature of this disorder is abrupt travel away from home, an inability to remember important aspects of one’s life, and the partial or complete adoption of a new identity.
- The patient typically regains awareness after traveling to a different locale but retains no memory of the trip on the decision to embark on it. When they emerge from the fugue state, the patient is often confused and may be scared. (Q book p.415)
Treatment
- The disorder typically dissipates on its own and it is extremely rare to last more than one month.
Prognosis
[★]
- 英
- amnesia、memory loss
- 関
- 記憶喪失、健忘、健忘症、健忘状態、全健忘、解離性健忘、一過性健忘症
[★]
- 英
- amnesia、memory loss、loss of memory
- 関
- 記憶障害、記憶消失、健忘、健忘症、記憶欠損
[★]
- mnesia
- (医)健忘、健忘症、記憶喪失、記憶消失。自分に不都合なことを無視すること
[★]
- 英
- alcoholic amnestic syndrome
- 同
- アルコール性コルサコフ症候群 alcoholic Korsakov syndrome
[★]
- 英
- alcohol amnestic disorder
- 関
- アルコール誘発持続性健忘症
[★]
コルサコフ症候群。amnestic syndrome
[★]
- 英
- organic amnesic syndrome
[★]
- 英
- amnesia
- 関
- 記憶消失、記憶喪失、健忘症、健忘性
概念
- 記憶障害の1つである。
- 出来事を過去にさかのぼって思い出せない場合や、新たな出来事を覚えることができなくなる場合を指して言う。
- 最も良くある原因としては、頭部外傷、てんかん、片頭痛
分類
鑑別疾患
- V vascular:脳動脈硬化症、脳出血、脳血栓症、脳塞栓症、片頭痛。一過性脳虚血発作。
- I inflammatory:髄膜炎、脳膿瘍、マラリア、脳寄生虫、神経梅毒。発熱性疾患(発熱と健忘を来しうる)
- N neoplasm:原発性脳腫瘍や転移性脳腫瘍は一時的な記憶喪失を起こしうる。
- D deficiency:ウェルニッケ脳症、ペラグラ、悪性貧血。
- I intoxication:LSD、アルコール、臭素化合物、オピオイド。尿毒症、低酸素血症、および肝不全も健忘を来しうる。
- C convulsive:側頭葉てんかん
- A autoimmune:ループス脳炎など
- T trauma:脳挫傷、硬膜外血腫、硬膜下血腫
- E endocrine:低血糖、糖尿病性アシドーシス、副甲状腺機能低下症、低カルシウム血症はてんかんや一過性健忘を来しうる。emotional:ヒステリー、うつ病、統合失調症。仮病。
[★]
- 英
- sis, pathy