- 英
- intermediate cuneiform ()
- 英
- intermediate cuneiform bone
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/10/21 15:52:08」(JST)
[Wiki ja表示]
中間楔状骨(ちゅうかんきつじょうこつ、ラテン語:cuneiforme intermedium、英語:cuneiforme intermedium bone)とは、四肢動物の後肢を構成する短骨の一つである。外側楔状骨、内側楔状骨、立方骨とともに遠位足根骨を構成し、足の内側前面にある。
目次
- 1 中間楔状骨と関節する骨
- 2 中間楔状骨から起始する筋肉
- 3 中間楔状骨に停止する筋肉
- 4 関連項目
|
中間楔状骨と関節する骨
中間楔状骨から起始する筋肉
中間楔状骨に停止する筋肉
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、中間楔状骨に関連するカテゴリがあります。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 藤田 勝,山本 晴康,狩山 憲二,山川 久秀
- 日本整形外科學會雜誌 = The Journal of the Japanese Orthopaedic Association 77(12), 730, 2003-12-25
- NAID 10014355158
Related Links
- 2011年6月23日 ... 7個の骨により足根ができる。 近位列:距骨、踵骨; 遠位足根骨:舟状骨、内側楔状骨、 中間楔状骨 、外側楔状骨、立方骨 ... 内側、中間、および外側楔状骨 medial, middle and lateral cuneiform bones. この順に内側より ...
- 「中間楔状骨」タグが付いているQ&Aの一覧ページです。「中間楔状骨」に関連する疑問をYahoo!知恵袋で解消しよう! ... 「中間楔状骨」のタグが付いている質問の一覧です。質問年で絞り込んだり、画像が付いている質問や関連する ...
Related Pictures




★リンクテーブル★
[★]
- 英
- tarsal bones, tarsals
- 同
- ふ骨
- ラ
- ossa tarsi tarsalia
- 関
- 手根骨
[★]
- 英
- intermediate、middle、intermedius、intermediary、intermediate、halfway、middle
- 関
- 間性、中央、中間体、中間部、中途、中等、途中
[★]
- 英
- cuneate、cuneiform、wedge-shaped
- 関
- 楔型、楔形
[★]
- 英
- cuneiform, cuneiform bone
- 関
- 足根骨
[★]
- 英
- bone
- ラ
- os
- 関
- 骨格