- 英
- substructure、substructural
PrepTutorEJDIC
- (建造物の)基礎,土台
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/25 11:10:38」(JST)
[Wiki ja表示]
下部構造、正しくは土台とは、
- 元来は建築用語で建造物の土台のこと。
- 独: Basis(土台)とはカール・マルクスの著作独: Zur Kritik der Politischen Ökonomie(『経済学批判』[1])のVorwort(序言)において上部構造とともに記述された概念。(マルクス経済学、唯物史観)において社会の経済的構造のことを指す。
唯物史観(史的唯物論)では、人間社会は土台である経済の仕組みにより、それ以外の社会的側面(法律的・政治的上部構造及び社会的諸意識形態)が基本的に規定されるものと考えた。(土台は上部構造を規定する)このことは、しばしば経済的決定論と批判されることがあるが、「土台-上部構造」は弁証法的な関係にあり、常に相互作用をしているのであって、上部構造が土台に規定しかえす(反作用)ことは言うまでもない。 このように把握された社会の総体は「経済的社会構成体」と呼ばれることがある。 一方、社会の土台を生産活動の面から見た場合が、土台=生産諸関係であり、生産力に対応する範疇である。生産力と生産諸関係も又弁証法的な関係にあり、その統一規定が生産様式である。唯物史観では、歴史を動かす基本的な動力は生産力と生産諸関係との矛盾にあるものと考えられた。すなわち、ある時代の生産力は、その時代の生産諸関係を規定し、何らかの要因で生産力が向上し、生産諸関係との間に矛盾が生じると、社会革命の時期が始まり、経済的基礎の変化と共に巨大な上部構造全体が徐々にあるいは急激に変革されると考えられたのである。
注
- ^ 『経済学批判』岩波文庫版 昭和31年
|
この項目は、社会科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:社会科学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 現場紹介 上部構造と下部構造の振動伝達を切る : スベリ支承,ゴム支承の活用 (特集 切る)
- クイズ 維持・補修に強くなる(第12回)桟橋下部構造(鋼管杭) 桟橋の鋼管杭 さびやすい部位と対策は?
- 三宝(さんぼう)ジャンクションの景観設計 (小特集 阪神高速道路 三宝ジャンクション)
Related Links
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 下部構造の用語解説 - 上部構造に対して土台すなわち経済的構造を下部構造と通称するが,マルクスにおいてはこの言葉は用いられず,土台 (Basis) と呼称されている。マルクス主義においては ...
- かぶこうぞう【下部構造】とは。意味や解説、類語。《(ドイツ)Unterbau》史的唯物論で、一定の発展段階にある社会構成の基礎となる物質的な生産関係の総体。これが社会的・政治的な制度、思想・芸術などの上部構造を規定する。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- substructural
[★]
- 英
- structure、formation、architecture、conformation、constitution、makeup
- 関
- 気質、組立、形成、高次構造、構成、構築、コンフォメーション、コンホメーション、組成、体質、配座、編成、立体構造、立体配座、仕組み、体格、建築物、構造物、構造体、成立