- 英
- farnesyltranstransferase
- 関
- ファルネシルトランストランスフェラーゼ
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/10/03 23:59:37」(JST)
[Wiki ja表示]
| ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ | 
| ヒト由来ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ(PDB 2Q80) | 
| 識別子 | 
| EC番号 | 2.5.1.29 | 
| CAS登録番号 | 9032-58-0 | 
| データベース | 
| IntEnz | IntEnz view | 
| BRENDA(英語版) | BRENDA entry | 
| ExPASy | NiceZyme view | 
| KEGG | KEGG entry | 
| MetaCyc | metabolic pathway | 
| PRIAM | profile | 
| PDB構造 | RCSB PDB PDBe PDBsum | 
| 
| 検索 |  
| PMC | articles |  
| PubMed | articles |  
| NCBI | proteins |  | 
ゲラニルゲラニル二リン酸シンターゼ(geranylgeranyl diphosphate synthase)はテルペノイドやステロイドの合成に関わるプレニル基転移酵素の1つで、次の化学反応を触媒する酵素である。
- (2E,6E)-ファルネシル二リン酸 + イソペンテニル二リン酸  二リン酸 + ゲラニルゲラニル二リン酸
組織名は(2E,6E)-farnesyl-diphosphate:isopentenyl-diphosphate farnesyltranstransferaseである。別名としてファルネシルtransトランスフェラーゼ(farnesyltranstransferase)がある。
参考文献
|  | この項目は、生化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学、プロジェクト:生命科学/Portal:化学、Portal:生物学)。 | 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 2002年に酵母を用いた順行性遺伝学的手法によりErf2 (effector of Ras function 2)/Erf4複合体 [4] 、Akr-1 [5] がS-パルミトイルアシル転移酵素として同定された。Erf2は4回膜貫通タンパク質でErf4と複合体を形成してRas2のパルミトイル化を ...
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 転移酵素の用語解説 - 2個の基質間で,ある基の転移を触媒する酵素。酵素の分類群の一つであり,その反応は A-X+B⇔A+B-X のように書くことができる。生体内で広く認められるものとしては ...
★リンクテーブル★
  [★]
- 関
- farnesyltransferase
  [★]
- 英
- farnesyltranstransferase
- 関
- ファルネシルトランスフェラーゼ、ファルネシル基トランス転移酵素
  [★]
腫瘍の転移
- 英
- metastasis
- 関
- metastatic potential、skip metastasis、metastatic disease
| 原発 | 転移 | 
| 肺 | リンパ節が最多。肝臓、胸膜、対側肺、副腎、心膜、骨(肋骨、椎骨)、大脳(圧迫症状出現) 遠隔転移:肺内>骨>脳>肝>副腎
 小細胞癌が最も転移しやすい。
 | 
| 胃 | 分化型:血行性に肝臓、未分化型:腹膜播種 | 
| 大腸 | 肝臓、肺 | 
| 卵巣 | 腹腔内播種、リンパ性転移(後腹膜)。血行性は希 | 
| 腎臓 | 肺>骨>肝。副腎もありうる。能は多くない。 | 
| 骨肉腫 | 肺>骨 発見時に10-20%の症例で肺転移。
 | 
- 転移性脳腫瘍は原発巣が肺であることが最も多い、らしい。
- 転移性の硬膜外腫瘍は原発巣が肺癌>乳癌>リンパ腫
精神医学
- 英
- transference
- →感情転移
- 英
- transposition
  [★]
- 英
- enzyme, ferment
- 関
- 酵素反応
酵素の分類
- (a)酸化還元酵素(oxydoreductase) EC1:ある物質を酸化したり、還元したりします。脱水素酵素、ペルオキシダーゼなどを含みます。
- (b)転移酵素(transferase) EC2: アミノ基やリン酸基などをある物質から別の物質に転移する酵素です。アミノ基を転移する酵素はアミノトランスフェラーゼと呼ばれます。
- (c)加水分解酵素(hydrolase) EC3:ある物質(基質)に水(H2OのうちHとOH)を加えることにより、2つに分解します。多くの蛋白分解酵素が含まれます。
- (d)リアーゼ(lyase) EC4:ある物質を2つに分解します。
- (e)イソメラーゼ(isomerase) EC5:ある基質を異性体に変換します。
- (f)リガーゼ(ligase) EC6;ATPのエネルギーを使って2つの物質を結合します。
  [★]
- 英
- group
- 関
- グループ、群、集団、分類、群れ、グループ化
  [★]
- 英
- trans、t-、(心理)trance = 催眠状態 = トランス状態
  [★]
- 英
- transferase
- 同
- トランスフェラーゼ
- 関
- 酵素