英
leopard 、panther
WordNet
the pelt of a leopard
large feline of African and Asian forests usually having a tawny coat with black spots (同)Panthera pardus
a leopard in the black color phase
PrepTutorEJDIC
ヒョウ
《米》=cougar / ヒョウ(leopard);クロヒョウ
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/05/22 13:28:33」(JST)
[Wiki ja表示]
この項目では、動物のヒョウ(豹)について記述しています。その他の「ひょう」「ヒョウ」については「ひょう (曖昧さ回避)」をご覧ください。
「レオパード 」はこの項目へ転送されています。アップル社のオペレーティングシステムについては「Mac OS X v10.5」をご覧ください。
「クロヒョウ 」はこの項目へ転送されています。セガのゲームおよびそのドラマ版については「クロヒョウ 龍が如く新章」をご覧ください。
ヒョウ
ヒョウ Panthera pardus
保全状況評価
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書I
分類
界
:
動物界 Animalia
門
:
脊索動物門 Chordata
亜門
:
脊椎動物亜門 Vertebrata
綱
:
哺乳綱 Mammalia
目
:
ネコ目 Carnivora
科
:
ネコ科 Felidae
属
:
ヒョウ属 Panthera
種
:
ヒョウ P. pardus
学名
Panthera pardus (Linnaeus, 1758)
和名
ヒョウ
英名
Leopard
赤:絶滅した地域、緑:生息が確認されている地域、黄:生息が不明な地域
ヒョウ (豹、Panthera pardus )は、哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される食肉類。 アフリカ大陸からアラビア半島、ユーラシア大陸の東の端にまでみられる、イエネコを除くネコ科の中で最も広く分布する動物である。 アフリカでは特に危険で人気の高い猛獣として、ビッグ5(ライオン、ゾウ、サイ、ヒョウ 、バッファロー)に選出されている。
目次
1 分布
2 形態
3 分類
4 生態
5 人間との関係
6 画像
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク
分布 [編集]
インド
中華人民共和国北東部
シナイ半島[1] [2]
スリランカ(セイロン島)[3]
アラビア半島南部[1] [2]
中華人民共和国北東部、朝鮮民主主義人民共和国、ロシア南東部[1] [2]
アルジェリア、チュニジア、モロッコ[1] [2]
アフリカ大陸[1] [2]
トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、アフガニスタン北西部、アルメニア、アゼルバイジャン、グルジア、イラン
トルコ[1] [2]
絶滅した分布域 [編集]
タンザニア(ザンジバル)[1] [2]
形態 [編集]
体長130-190cm。尾長100cm。体重30-80kg[4] 。全身は柔らかい体毛で密に被われる。背面の毛衣は淡黄褐色や淡褐色で[1] 、腹面の毛衣は白い。[2] 頭部や頸部、腹面には黒い斑点が入り、背面や体側面には黒い斑点が花のように並ぶ斑紋が入る[1] [2] 。毛衣が黒い突然変異(クロヒョウ)がいて、この変異は劣性遺伝[1] [2] 。
四肢はやや短い[2] 。
出産直後の幼獣は体重0.4-0.6kg[1] 。
分類 [編集]
Panthera pardus fusca (Meyer, 1794) インドヒョウ Indian leopard
Panthera pardus japonensis (Gray, 1862) キタシナヒョウ North China leopard
Panthera pardus jarvini Pocock, 1932 シナイヒョウ Sinai leopard アラビアヒョウのシノニムとする説もあり
Panthera pardus kotiya Deraniyagala, 1956 スリランカヒョウ Sri Lanka Leopard
Panthera pardus melas (Cuvier, 1809) ジャワヒョウ Javan Leopard
Panthera pardus nimr (Hemprich & Ehrenberg, 1833) アラビアヒョウ South Arabian leopard
Panthera pardus orientalis (Schlegel, 1857) アムールヒョウ Amur leopard
Panthera pardus panthera (Schreiber, 1777) バーバリーヒョウ Barbary leopard
Panthera pardus pardus (Linnaeus, 1758) アフリカヒョウ African leopard
Panthera pardus saxicolor Pocock, 1927 ペルシャヒョウ Persian leopard
Panthera pardus tulliana (Valenciennes, 1856) アナトリアヒョウ Anatlian leopard
絶滅亜種 [編集]
Panthera pardus adersi Pocock, 1932 ザンジバルヒョウ Zanzibar leopard
生態 [編集]
申し訳ありませんが、あなたのブラウザーではJavaScriptが無効になっているか、対応しているプレーヤーがありません。
再生するには、クリップをダウンロードするか、プレーヤーをダウンロードする必要があります。
サバンナや熱帯雨林、半砂漠など様々な環境に生息する[1] [2] 。夜行性[2] 。群れを形成せず単独で生活する[1] [2] 。
食性は動物食で、小型から大型までの、哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類、昆虫など獲物は多肢に渡る。人間の居住地域である場合は犬や人間も襲う[2] [4] 。
捕えた獲物を樹上へ運び、数日にわたって食べたり保存することもある[1] [2] 。 上述の捕らえた獲物を樹上に運ぶ行為は、ライオンやハイエナ等の他の捕食者から獲物を横取りされるのを防ぐのが主な狙いであるとされる。
繁殖形態は胎生。妊娠期間は90-105日[1] [2] 。岩の隙間や樹洞、藪の中などで1回に1-6頭(平均2-3頭)の幼獣を産む[1] [2] 。幼獣は生後18-24か月で独立する[2] 。生後2年6か月-3年で性成熟する[1] [2] 。
人間との関係 [編集]
ディオニューソスと豹を描いたモザイク(古代ギリシャのペラ、紀元前4世紀)
害獣としての駆除、毛皮目的や娯楽としての狩猟などにより生息数は減少している[1] 。
P. p. kotiya 、P. p. saxicolor
ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1(2001) )
P. p. melas 、P. p. nimr アラビアヒョウ、P. p. orientalis アムールヒョウ
CRITICALLY ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1(2001) )
逸話 [編集]
古代ローマではヒョウの息は芳しい香りを放つので、動物たちはこれに魅了され、ヒョウに狩られてしまうと信じられていた。この香りに抗することができるのはユニコーンだけであるとされた。これが転じてキリスト教では、人々をキリストに導く伝道者の象徴とされた。だが実際はヒョウの息にそのような芳香はない。普通の獣臭である。
人の態度などがだしぬけに変わることを「豹変」という。これは易経の「君子豹変、小人面革」(君子は豹変し、小人は面を革むる)に由来する。元来、豹の毛が抜け変わり鮮やかな模様が現れる様に、君子は自らの過ちをはっきりと改める(しかし小物は表面だけ変えてみせる)という、良い意味であったが、現在ではむしろ悪い方向への変化を指すことが多い。
英語やドイツ語でヒョウのことを「Leopard」(レパード、レオパルド)というが、日本のファッション誌・業界では「ヒョウ柄」模様のことを「レオパード柄」という。これはLeopardの読み間違いから生まれた造語である。
日本には生息していないが、虎とともに豹は浮世絵に多く描かれている。高島春雄は、当時は分類の知識がなく豹を虎の雌と考えていたと説明している。
画像 [編集]
脚注 [編集]
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編『動物大百科1 食肉類』、平凡社、1986年、52-55頁。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 今泉吉典監修 『世界の動物 分類と飼育2 (食肉目)』、東京動物園協会、1991年、169-170頁。
^ スリランカヒョウの分布地図(英語版ウィキペディア)
^ a b 動物 - ヒョウ - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
『原色ワイド図鑑3 動物』、学習研究社、1984年、76頁。
『小学館の図鑑NEO 動物』、小学館、2002年、61頁。
今泉忠明 『野生ネコの百科』 データハウス、1992年、ISBN 4-88718-121-3、85- 86頁。
関連項目 [編集]
ウィキメディア・コモンズには、ヒョウ に関連するメディアがあります。
ウィキスピーシーズにヒョウ に関する情報があります。
外部リンク [編集]
CITES homepage
The IUCN Red List of Threatened Species
Henschel, P., Hunter, L., Breitenmoser, U., Purchase, N., Packer, C., Khorozyan, I., Bauer, H., Marker, L., Sogbohossou, E. and Breitenmoser-Wursten, C. 2008. Panthera pardus . In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
Kittle, A. & Watson, A. 2008. Panthera pardus kotiya . In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
Ario, A., Sunarto, S. & Sanderson, J. 2008. Panthera pardus melas . In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
Mallon, D.P., Breitenmoser, U. & Ahmad Khan, J. 2008. Panthera pardus nimr .In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
Jackson, P. & Nowell, K. 2008. Panthera pardus orientalis . In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
Khorozyan, I. 2008. Panthera pardus saxicolor . In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
新薬くろ~ずあっぷ(178)アシテアダニ舌下錠100単位(IR),300単位(IR)(ヤケヒョウ ヒダニエキス原末・コナヒョウ ヒダニエキス原末)
本州産チャマルチビヒョウ タンゴミムシ属Reicheiodesの2新種(鞘翅目オサムシ科)
Related Links
ヒョウ(豹、Panthera pardus)は、哺乳綱食肉目ネコ科ヒョウ属に分類される食肉類。 アフリカ大陸からアラビア半島、ユーラシア大陸の東の端にまでみられる、イエネコを 除くネコ科の中で最も広く分布する動物である。 アフリカでは特に危険で人気の高い 猛獣 ...
また、「雹」の字音はハク(漢音)・ホク(呉音)で、「ヒョウ」の字音はない。これは「包」の 呉音「ヒョウ」につられたものとする説や、古字書の「観智院本名義抄」に「ハウ」と記され たものが変化したものとする説、「氷雨」(ひょうう)が変化したものとする説、「氷」の字音 「 ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
ダニアレルギーの減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬
販売名
治療用ダニアレルゲンエキス皮下注「トリイ」10,000JAU/mL
組成
成分(2mL中)
コナヒョウヒダニエキス10,000AU/mL0.1mL及びヤケヒョウヒダニエキス10,000AU/mL0.1mL
力価
添加物
濃グリセリン52.5%(V/V)、フェノール0.42%(W/V)、塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、pH調整剤
[AU/mL]
アレルギー患者の皮膚試験に基づきアメリカ食品医薬品局(Food and Drug Administration:FDA)により設定されたアレルゲン活性単位(Allergy Units/mL)。FDAのダニ標準品(10,000AU/mL)と相対比較して力価が同等の製品を10,000AU/mLと表示。
アレルギー患者の皮膚試験に基づき一般社団法人日本アレルギー学会により設定された国内独自のアレルゲン活性単位(Japanese Allergy Units)であり、ダニアレルゲンエキスにおいてはDer f 1※ とDer p 1※ の合計濃度が22.2〜66.7μg/mL含まれるエキスを100,000JAU/mL※※ と表示できる。
※ Der f 1はコナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae )の主要アレルゲンのうちの1つ、Der p 1はヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides pteronyssinus )の主要アレルゲンのうちの1つ。 ※※10,000AU/mLに相当
禁忌
重症の気管支喘息患者
〔本剤の投与により喘息発作の誘発、症状の悪化、又は全身性のアレルギー反応が起こることがある。〕
効能または効果
ダニ抗原による下記アレルギー性疾患に対する減感作療法
本剤の投与開始に際し、皮膚反応テスト〔スクラッチテスト(プリックテスト)、皮内テスト〕又は特異的IgE抗体検査を行い、ダニアレルギー性鼻炎、ダニアレルギー性気管支喘息の確定診断を行うこと。
減感作療法の実施に際し、ダニアレルゲンに陽性の患者に皮内反応テストを行い、皮内反応閾値を求める。その閾値及びその時々の患者の症状に応じ、初回投与濃度及び量、初回後の投与濃度又は量、投与回数、投与間隔並びに維持量は適宜定める。
閾値の求め方
本剤を診断用アレルゲン皮内エキス対照液「トリイ」で、1,000、100、10、1、0.1及び0.01JAU/mLに用時希釈し、さらに患者の症状に応じて低濃度に順次希釈する。最も低濃度の液から 0.02mLずつ皮内に注射し、その反応を皮内反応判定基準に従って判定する。陽性反応を呈した最低濃度(最大希釈度)をもってその患者のアレルゲンに対する閾値とする。
初回投与濃度
患者のアレルゲンに対する閾値の濃度、若しくは患者の症状の程度によってさらにこの濃度の1/10又は1/100の濃度を初回投与濃度とする。
投与法
通常、初回投与量として0.02〜0.05mLを皮下に注射する。初回後の投与量は1週1〜2回約50%ずつ増量し、0.5mLに至れば10倍濃度の液0.05mLにかえて同様に増量しながら投与を続け次第に高濃度の液に移り、維持量に達したら2週に1回の注射を数回行い、その後は1ヵ月に1回とする。
増量及び投与回数
各回の投与後の患者の状態を問診し、その結果に応じて次回投与量を増減する。 例えば前回の注射により、喘息発作、全身性蕁麻疹及び鼻症状・眼症状を主とした臨床症状の増悪を起こし、また過大な局所反応を生じたときには増量を見合わせる。 また、増量期間中の投与間隔は通常1週1〜2回であるが、間隔が長引いた場合には増量せずに直前の投与濃度の1/10又は1/100の濃度の液を投与する。
維持量
患者において投与可能な最高用量をもって維持量とするが、患者のその時々の症状に応じて減量する等適宜投与量を定める。
患者の状態によってアレルゲンに対する反応が変動することがあるので、投与量、濃度、増量、維持量等は個々の患者の症状を考慮して決定すること。
増量を急速に行う場合は、患者の状態を勘案し入院又はそれに準じた管理下での投与を考慮すること。
予期しない強い反応が起こるおそれがあるので、使用するエキスのロットが変わるときには前回投与量の25〜50%を減ずることが推奨される。また、高濃度のアレルゲンエキスでは、同一ロットでもショック等の強い反応を誘発するおそれがあるので、患者の状態を十分に観察しながら濃度を上げること。
慎重投与
本剤の投与、又はアレルゲンエキスによる診断・治療によりショック、アナフィラキシー等のアレルギー症状を発現したことのある患者〔本剤の投与によりアレルギー反応に基づく副作用を起こすおそれがあるので、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ、少量から投与を開始すること。〕
悪性腫瘍、又は免疫系に影響を及ぼす全身性疾患(例えば自己免疫疾患、免疫複合体疾患、又は免疫不全症等)の患者〔本剤投与時の有用性は確立していないので、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。〕
重大な副作用
ショック(頻度不明)、アナフィラキシー(9.1%)
ショック、アナフィラキシーが起こることがあるので、観察を十分に行い、血圧低下、呼吸困難、全身潮紅、顔面浮腫・咽頭浮腫等の血管浮腫、蕁麻疹、喘息等の異常が認められたときには、投与を中止し、直ちに適切な処置を行うこと。 また、ショック、アナフィラキシーを早期に認識しうる症状として以下のようなものがある2) 。
口腔内異常感、皮膚のそう痒感、蕁麻疹、紅斑・皮膚の発赤、胃痛、腹痛、吐き気、嘔吐、下痢、視覚異常、視野狭窄、鼻閉塞感、くしゃみ、嗄声、咽喉頭そう痒感・異常感、胸部絞扼感、息苦しさ、呼吸困難、咳嗽、喘鳴、チアノーゼ、頭痛、耳鳴、不快感、悪寒、四肢や顔のしびれ、顔面潮紅、発汗、めまい感、振戦、蒼白、動悸、頻脈、不整脈、血圧低下、不安、恐怖感、意識混濁等。
薬効薬理
作用機序3)
減感作療法の効果発現メカニズムは十分に解明されていないが、免疫反応として、Th2細胞増加の抑制及びTh1細胞の増加、制御性T細胞の誘導、抗原特異的IgG等の増加が報告されており、その結果としてアレルギー症状の発現を抑制するものと推測されている。
有効成分に関する理化学的知見
有効成分
コナヒョウヒダニ及びヤケヒョウヒダニから抽出したエキス
性状
★リンクテーブル★
[★]
ヒョウ
関
jaguar 、panther 、Panthera
[★]
ヒョウ
関
leopard
[★]
ラ
Dermatophagoides pteronyssinus , D. pteronyssinus , pteronyssinus
関
ダニアレルギー
[★]
ラ
Dermatophagoides farinae
関
ダニアレルギー 、アレルギー
[★]
ラ
Rana pipiens 、leopard frog