出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/09/16 19:26:30」(JST)
この項目では、ドイツの医学者・精神科医「クレペリン」について説明しています。大幸薬品の製品「クレベリン」については「クレベリン」をご覧ください。 |
エミール・クレペリン(Emil Kraepelin, 1856年2月15日 - 1926年10月7日)はドイツの医学者、精神科医。ドルパート大学(現・エストニア国立タルトゥ大学)、ハイデルベルク大学、ミュンヘン大学の教授。
精神障害を遺伝学や大脳生物学といった原因からは分類はできないとして予後から分類し、1899年の彼による教科書6版は、精神病を早発性痴呆(統合失調症)と躁うつ病(双極性障害)に分類し、現代の『精神障害の診断と統計マニュアル』(DSM)まで続く影響を与えることになった[1]。
クレペリンは1856年に北ドイツで生誕する[2]。ドイツのメクレンブルク=フォアポンメルン州ノイシュトレリッツに生まれた。
1878年にビュルツブルクで博士号を取得し、ミュンヘンのクリニックで脳生物学者ベルンハルト・フォン・グッデンのもとで研修医として働いたが、皆が顕微鏡で脳を見研究しているのに対し、クレペリンは目が悪く、皆のように観察出来なかった[2]。
クレペリンはヴィルヘルム・ヴントの著作を熱心に読んでおり、1879年にヴントがライプチィヒに心理学の実験室を設けた時に、クレペリンはそこで働きたいと申し入れに行き、1882年にミュンヘンを去りヴントと共に心理学的研究に没頭する[3]。クレペリンは、結婚を控えていたために金策から27歳で1883年に『概論』を著した[3]。翌年、生計のために医者になる[3]。しかしすぐの1886年にはドルパート大学の精神医学の教授に任命され、彼は患者の経過に興味を持っていた[3]。
1890年にハイデルベルク大学の精神医学の教授となった[3]。そこで彼は患者の病歴と退院時の状況を書き込んだカードを用意した[4]。そしてその結果から精神障害を分類させていった[5]。クレペリンは論文ではなく教科書という媒体を選んで発表し、1883年から改定し続けることになる[5]。
1859年には、ハインリッヒ・ノイマンが、精神病はそれ以上に分類できず単一であると主張したが、1850年代にはジャン=プエール・ファルレとジュール・バイヤルは躁とうつが交代的に生じる「循環性の狂気」が起こることを確かめていたし、1863年にはカール・カールバウムは破瓜病を提唱していた[6]。クレペリンはこうした先駆的な研究から分類を試みていたが、教科書の1893年の3版になって、彼のカードから分類された早発性痴呆が追加された[7]。そしてその早発性痴呆の原因は生物学的なものであるとし、その説明を加えることによって精神医学にそれを表現する体系を残したため歴史的であるとされる[8]。1896年の5版では、分類だけには「飽きた〔ママ〕」ため、また原因からは分類できないため、遺伝学や大脳生物学という原因からではなく、予後から分類するという方向へ転換した[8]。
1899年の6版は、現代の『精神障害の診断と統計マニュアル』(DSM)まで続く影響を与えることになる[9]。クレペリンは精神科医にとっての診断の価値は、将来を予見することであると述べている[9]。13のグループに大きく分けており、神経症、精神遅滞といったものである[9]。そのうち2つは、精神病を早発性痴呆(統合失調症)と躁うつ病(今で言う双極性障害)とに二分した[9]。これは感情に問題があるものと、そうでないものとに大きく分けたということである[9]。
予後の観察では、躁うつ病は自然に回復する循環性の病気であり、クレペリンのいう早発性痴呆は4分の1だけが回復し残りは、痴呆へと進んでいた[10]。1908年にオイゲン・ブロイラーがクレペリンが早期性痴呆と呼んだものに対して統合失調症という用語を提唱した[11]。
また、彼の作業曲線に関する研究は、後に日本の内田勇三郎による内田クレペリン精神検査(クレペリン検査)の原型となった。
1926年10月7日、ミュンヘンにて死去。
クレペリンはハイデルベルクにて役に立つ研究者を周りに置こうとしたため、後にドイツの神経科学を担うような人物が周りにいた[4]。
直弟子には、現在アルツハイマー型認知症として知られる疾患を初めて報告するとともに、その病理像を探求したことで知られるアロイス・アルツハイマーや、レビー小体型認知症の名称のもとになったフレデリック・レビー (Frederic H. Lewy) などがいる。
この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。 |
拡張検索 | 「内田・クレペリン検査」「内田-クレペリン精神検査」「内田・クレペリンテスト」 |
関連記事 | 「リン」 |
内田・クレペリン精神検査 : 約 10,800 件 内田クレペリン精神検査 : 約 10,800 件 内田・クレペリンテスト : 約 14,100 件 内田クレペリンテスト : 約 14,100 件 内田・クレペリン検査 : 約 28,000 件 内田クレペリン検査 : 約 28,100 件
近位尿細管 | 70% |
遠位尿細管 | 20% |
.