UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- 2011年5月6日 ... うつ熱とは? 発熱と違って直接体温調節中枢に作用するのではなく 産生された熱が  放散された熱よりも大きくなった ... うつ熱の機序. 体温調節機能が正常に働いている  場合は、体温は一定に保たれています。 体温調節中枢は外部環境の ...
 
- うつ熱している熱を吸収し他の場所に移動させるためには水が必要です。 水の摂取  不足でうつ熱を起こしている人も多いので、 うつ熱の人は、特に水の摂取を積極的に  行う必要があります。 自分の話で恐縮ですが、以前は強度のうつ熱症でした。 年中  無休で頭 ...
 
Related Pictures


★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- heatstroke, thermic fever, heat apoplexy, heat hyperpyrexia
 
- 同
 
うつ熱症 heat retention、日射病? sun stroke? 
- 関
 
- 熱中症
 
- 熱中症のなかで最重症型
 
- 臓器障害を来しうる。
 
- 病型:
 
- 冷却:体温が38℃以下になるまで速やかに冷却 ← 38℃以下に冷やすと、冷やしすぎるため、らしい。持続的に冷却し深部体温が38℃に達する頃には体表温度はもっと下がっており、やがて深部と平衡に達して適切な体温に達する、のかもしれない。
 
- 外部冷却:氷嚢による鼠径部、腋窩、上胸部、頚部の冷却。冷水吹きつけによる蒸発冷却
 
- 内部冷却:胃、膀胱、直腸の冷水による洗浄
 
  [★]
- 英
 
- depression
 
- 関
 
- うつ病、低下、抑圧、抑欝、抑制、うつ状態、鬱、鬱病、抑うつ、抑うつ状態
 
  [★]
- 英
 
- sis, pathy