- 英
- desertification
- 関
- リサイクリング、運搬能、環境保護、持続可能な開発、森林伐採、天然資源
WordNet
- the gradual transformation of habitable land into desert; is usually caused by climate change or by destructive use of the land; "the dust storms in Korea are the result of rapid desertification in China"
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/09/09 03:05:19」(JST)
[Wiki ja表示]
砂漠化(さばくか)とは、もともと植生に覆われた土地が不毛地になっていく現象をいう。
なお、ここでいう砂漠は「植物の生育や農業に適さない土地」といった意味が強く、かならずしも乾燥した地域を意味する砂漠気候の「砂漠」を意味しない。雨が極端に多いために表面土壌が流されて植物が育たなくなったり、適度な雨や灌水、移流霧などの水分の供給があっても流砂や低温、塩化により砂漠化してしまうことがある。
乾燥帯の移動など気候の変化による自然現象としての砂漠化もあるが、今日問題となっている砂漠化の多くは人類活動によって引き起こされたものである。人為的な大規模な農耕の末にひとたび砂漠化した地域は、気候の変化、土壌流出など地表の構造が崩れることから、植生の復活が困難になる例が多い。
砂漠化した土地に緑の植生を取り戻す活動を緑化という。またもともと砂漠であった土地の緑化は砂漠緑化という。砂漠緑化の失敗を指して砂漠化は通常は使われない。
目次
- 1 砂漠化の主な種類
- 2 砂漠化した地域とその原因
- 3 関連項目
- 4 外部リンク
砂漠化の主な種類
縮小するチャド湖。1960年代から2000年にかけて、湖の面積の94%が失われた。
砂漠化の過程は砂漠化が進行している地域によってそれぞれ異なるが、主なものとして土壌流出、塩性化、飛砂がある。
- 土壌流出
- 有機物などの養分を含み農作物が育つことのできる土壌が雨や洪水などにより流出すること。風化が進んでいない基盤が露出し保水性も失われる。インドや中東、黄土高原などで見られる。また、雨量が多い地域での焼畑農業なども、保水植生が失われるために同様の過程を経る。
- 塩性化
- 土壌中における塩類濃度が上昇し、植物が育成できなくなること。
- 塩類を含む水が土壌から外部へ流出する量よりも蒸散量のほうが多い場合に塩類の地表への上昇によって発生する。塩類に富む客水で灌漑でもたらされる場合と、もともとの塩類土壌が表面から水だけが蒸散することにより深部から上ってくる場合とがあるが、いずれも土壌表層に塩類が滞留(塩類集積)してしまう。
- 塩類集積が進行した地面はコンクリートに近い性質を持つため農作業にも困難をきたす。そのためしばしば耕作や放牧、土地利用そのものが放棄されることがある。アラル海周辺など中央アジアのステップ開発地帯のいくつかで見られる。
- 流砂、飛砂
- 周辺にあった砂丘から砂漠ではない地域に砂が流れ込み、表土を覆ってしまって砂漠の一部としてしまうこと。この場合は表層の砂を除去することで再生は比較的容易であるので、防砂が主な対策となる。オーストラリアで顕著だが研究も進んでいる。
砂漠化した地域とその原因
中東、特にメソポタミア(現在のイラク)は、農業が始められた最初の文明が起きた地域と言われている。ここは緑に豊かで土壌が肥えていたが、過度な農業活動により土壌が渇いていったことと、河の上流にあった森林の伐採によって上流に降った雨が一気に河に流れ込むことにより洪水が発生し、下流の表土を流し去った。また、灌漑によって表土の塩性化を招いた。さらには上流からアルカリ性の土砂が流れ込むことにより植物の成育には向かなくなった。
同様のプロセスはエジプトやインダス河流域でも起きている。インダス河流域に発達したインダス文明は、メソポタミア文明(シュメール)との交流が強く、同様の農業活動を行なったと思われる。森林は焼き煉瓦を作るために伐採された。
農耕地帯ではしばしば土壌の維持や再生の理解を無視した大規模な農地開発が行われ、結果的に'砂漠化'を招いた例がある。
- インドにおける焼き煉瓦生成のための森林の大規模な伐採。多くの地域では当時の地層に含まれる有機物の量がほとんどゼロに近い。
- 米国におけるダストボウル
- 中国における大躍進政策の失敗
- ソ連における自然改造計画によるアラル海環境悪化
- 北朝鮮の主体農法の失策
- 南アメリカ、オセアニアなどの熱帯雨林における焼畑農業。
- サハラ砂漠における焚き木のための潅木の大規模伐採。
関連項目
- 砂漠緑化
- 環境問題 - 地球環境問題
- 砂漠化対処条約
- 砂漠化防止行動計画
- 土壌流出、風食
- 怒りの葡萄
- 乾燥帯
- 森林破壊
- 砂漠化および干ばつと闘う世界デー
外部リンク
- 中国の沙漠化
- 中国情報局:世界で最も深刻な中国北部の砂漠化(2001)
- 前進する砂漠との戦いに敗れつつある中国
- 砂漠が前進し、文明は後退する
砂漠化 |
現象 |
砂漠化 - 土壌侵食 - 土壌流出 - 風食 - 塩類集積
|
|
自然原因 |
気候変動 - 旱魃 - 降水量減衰
|
人為原因 |
過放牧 - 過伐採 - 過開墾 - 過灌漑 - 焼畑農業
|
対策 |
国連砂漠化防止会議 - 砂漠化防止行動計画 (PACD) - 砂漠化防止計画活動センター - 砂漠化対処条約 - 砂漠化防止行動計画 - 砂漠緑化
|
|
Japanese Journal
- 砂漠化進行畑作圃場における土壌の塩類集積に対する作物の物質吸収機能の影響 : 異なる植物種の影響
- Nomiyama Ryosuke,Ebihara Kenji,Takata Motoki [他]
- Eco-engineering 24(3), 69-75, 2012-07
- NAID 40019411549
- ブルキナファソ国での水食対策の取り組み (特集 セミナー報告 サヘル地域の砂漠化対処と日本の貢献)
Related Links
- 世界には多くの砂漠がありますが、現在これらの砂漠を中心に世界中の各地域で砂漠化が深刻化しています。砂漠化を止める術はあるのでしょうか?またその原因とは一体何なのでしょうか?それらのことについて説明しています。
- 砂漠化の現状や原因、対策法などを紹介。環境に及ぼす影響や地球温暖化との関係についても説明しています。 ... 気候的要因 気候的要因として、まず干ばつがあげられます。1968~1973年に起きたサハラ(西アフリカ)周辺の干ばつで ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [105G008]←[国試_105]→[105G010]
[★]
- 英
- recycling
- 関
- 再循環、再利用、砂漠化、運搬能、環境保護、持続可能な開発、森林伐採、天然資源、クローズドシステム
[★]
- 関
- carrying capacity、deforestation、environmental protection、natural resource、recycling、sustainable development
[★]
- 英
- environmental protection
- 関
- リサイクリング、砂漠化、運搬能、持続可能な開発、森林伐採、天然資源
[★]
- 英
- carrying capacity
- 関
- リサイクリング、砂漠化、環境保護、持続可能な開発、森林伐採、天然資源
[★]
- 英
- natural resource
- 関
- リサイクリング、砂漠化、運搬能、環境保護、持続可能な開発、森林伐採
[★]
- 英
- desert、sand
- 関
- 見捨てる、砂、砂地、砂をまく