- 英
 
- late puerperal hemorrhage
 
- 関
 
- 産褥出血
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 分娩後24時間以降の出血 (特集 安心するのはちょっと待って! フローチャートで学ぶ産褥期の異常徴候)
 
Related Links
- 家庭医学館 - 晩期出血の用語解説 - [どんな病気か] 分娩(ぶんべん)後、長期間経過していても、子宮から出血する危険性がありますが、分娩が終わって24時間以降におこる性器出血を、晩期出血といいます。[原因] 子宮内に胎盤 ...
 
- 産褥期の異常や病気とその症状について 【産褥熱、子宮復古不全、晩期出血、産褥血栓性静脈炎、乳腺炎、産褥期精神障害】 産褥(さんじょく)とは、妊娠及び分娩によって起こった生殖器及び全身の 変化が、妊娠前の状態に戻る ...
 
Related Pictures
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- early puerperal hemorrhage?
 
- 関
 
- 産褥出血 puerperal hemorrhage、産褥晩期出血 late puerperal hemorrhage
 
  [★]
- 英
 
- postpartum
 
- ラ
 
- puerperium
 
- 同
 
- 産床
 
- 関
 
- 産褥期
 
性器復古
- 子宮体:産褥6週で元の大きさに戻る。 → 子宮#子宮の大きさ
 
- 子宮頚部:(分娩数時間後)2-3指、(分娩第3日)2指、(分娩第6-10日)1指、(分娩4-6週)閉鎖
 
- 腟
 
- 外陰
 
全身の復古
- 体重:産褥1ヶ月の段階で妊娠前より2-3kg重い。分娩により5kg減少、循環血液量減少や子宮の退縮により2kg減少。(QB.P-320)
 
- 腹壁:妊娠線
 
- 泌尿器:分娩による膀胱筋、膀胱支配神経の麻痺、腹壁弛緩による腹圧の低下による排尿などの復古は比較的遅い。(QB.P-318)
 
- 血液
 
- 循環血漿量:妊娠中は増加していたが、、産褥1ヶ月で妊娠前の水準へ  →  分娩直後から尿量増加(ANP↑)。
 
- 赤血球:分娩後減少、産褥1ヶ月で妊娠前の水準へ
 
- 白血球:分娩後より増加するがその後、減少し産褥1週間で妊娠前の水準に近くなり、産褥1ヶ月で妊娠前の水準へ
 
- 血小板:出産後減少し、産褥1週間頃までに非妊時より増加(→血栓症が好発)。産褥1ヶ月で正常。
 
  [★]
- 英
 
- blood, (漢方)blood and body fluid energy
 
- 関
 
- 血液、血中
 
  [★]
- 英
 
- hemorrhage, bleeding
 
- 関
 
- 出血量