出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/06/03 11:43:16」(JST)
| ホスホリボシルグリシンアミドホルミルトランスフェラーゼ | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 識別子 | |||||||||
| EC番号 | 2.1.2.2 | ||||||||
| CAS登録番号 | 9032-02-4 | ||||||||
| データベース | |||||||||
| IntEnz | IntEnz view | ||||||||
| BRENDA | BRENDA entry | ||||||||
| ExPASy | NiceZyme view | ||||||||
| KEGG | KEGG entry | ||||||||
| MetaCyc | metabolic pathway | ||||||||
| PRIAM | profile | ||||||||
| PDB構造 | RCSB PDB PDBe PDBsum | ||||||||
| 遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | ||||||||
|
|||||||||
ホスホリボシルグリシンアミドホルミルトランスフェラーゼ(英:Phosphoribosylaminoimidazole synthetase)は、以下の化学反応を触媒する酵素(EC 2.1.2.2) である。
この酵素の2つの基質は10-ホルミルテトラヒドロ葉酸とN1-(5-ホスホ-D-リボシル)グリシンアミドであり、テトラヒドロ葉酸とN2-ホルミル-N1-(5-ホスホ-D-リボシル)グリシンアミドを生成する。
この酵素は、初期段階のプリン代謝に関わる酵素の一つであり、葉酸誘導体によりホルミル基を付与する機能を有する[1]。
en:File:Nucleotides_syn1.pngは、イノシン酸の生合成の図で、この酵素は図中3のホルミル化の反応に関わっている。
| この項目は、生物学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:生命科学/Portal:生物学)。 |
| リンク元 | 「グリシンアミドリボヌクレオチドホルミルトランスフェラーゼ」「phosphoribosylglycinamide formyltransferase」 |
| 関連記事 | 「グリシン」「トランス」「ホスホ」「リシン」 |
.