- 英
- scintillator
- 関
- シンチレータ
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/05/30 14:43:41」(JST)
[Wiki ja表示]
様々なシンチレーション検出器に囲まれたシンチレーション結晶
シンチレータ(英: scintillator)は、蛍光(シンチレーション、放射線に励起されることにより発光する特性)を示す物質の総称である。発光物質は入射粒子が衝突すると、そのエネルギーを吸収し発光する(すなわち、吸収したエネルギーを光の形で再放出する)。[注釈 1]励起状態が準安定なために、励起状態から低いエネルギー状態へ戻るのが遅れる場合があるが(必要な時間は物質によって、数ナノ秒から数時間と様々である)、このときの過程は、遷移の種類とそれに従う光子の波長によって、遅延蛍光または燐光(蓄光とも呼ばれる)のふたつの現象のうちどちらかひとつに相当する。
目次
- 1 歴史
- 2 発光原理
- 3 シンチレータの特性
- 4 シンチレータの種類
- 4.1 有機結晶
- 4.2 有機液体
- 4.3 プラスチック
- 4.4 無機結晶
- 4.5 気体
- 5 脚注
- 6 参考文献
- 7 出典
- 8 関連項目
- 9 外部リンク
歴史
シンチレータを用いた最初の装置は、1903年 ウィリアム・クルックスがZnS(硫化亜鉛)スクリーンを使って作成したものである。この装置はスピンサリスコープ(英語版)と呼ばれ、使用方法はスクリーンに生じるシンチレーションを暗室において顕微鏡を用いて目視観測するというものであった。この技術は数々の重要な発見をもたらしたが、観測には大変な労力を必要とした。1944年、CurranとBakerが目視による測定を新たに開発されたPMTで置き換えたことで、シンチレータはさらに注目されるようになった。これが現代的なシンチレーション検出器の嚆矢である。
発光原理
放射線のエネルギーを蛍光体が吸収して、蛍光体の内部で励起あるいは電離が起こる。この吸収したエネルギーの一部が可視光や紫外線として発せられる。
シンチレータの特性
目的や用途によって使い分けられ、材質には有機物(プラスチック)、無機結晶、液体があり放射線検出器やポジトロン断層法装置など放射線利用機器に用いられる。
理想的なシンチレータ材料とは、次のように考えられている。
- 荷電粒子の運動エネルギーを高効率で検出可能な光エネルギー(シンチレーション光)に変換する。
- 入射エネルギーと変換されたエネルギーが直線的な正の相関を持つ。
- シンチレーション光の減衰時間が短く、高速の信号パルスを発生する。
- 発生した光を吸収や散乱しない。
- 結晶の場合はガラス(SiO2)の様な光学的性を持ち、加工が容易。
シンチレータの種類
有機結晶
代表的な物質は、アントラセン、スチルベン。
有機液体
固体構造で無い為、強い放射線照射でも損傷を受けにくい[4]。
- ナフタレン
- トルエンやキシレン等の有機溶媒中にジフェニルオキサゾール(PPO)などの有機シンチレータを溶解
プラスチック
プラスチックの中に数種類の有機発光物質を溶かしたもので、取扱が容易で加工性がよい。しかし、電荷(Z)が低くアルファ線、ベータ線には向くが、ガンマ線には適さない場合がある。
無機結晶
結晶または単結晶体を作成し利用する。以下に主な物を列挙する。
- GSO - ケイ酸ガドリニウム (Ce添加Gd2SiO5) X線天文衛星「すざく(ASTRO-E2)の硬X線検出器(HXD)に使用。
- ヨウ化セシウム - 括弧内の物質を微量添加物とし特性の向上を図る。
- CsI : 純ヨウ化セシウム
- CsI (Tl) : タリウム活性化ヨウ化セシウム
- CsI (Na) : ナトリウム活性化ヨウ化セシウム
- ゲルマニウム酸ビスマス(ビスマスジャーマネイト)BGO - (Bi4Ge3O12)
- ケイ酸ルテチウム LGO - (Ce添加Lu2SiO5 )
- タリウム活性化ヨウ化ナトリウム - NaI(Tl)
- フッ化セリウム - CeF3
- タングステン酸鉛 - PbWO4
- フッ化バリウム - BaF2
- フッ化鉛 - PbF2
- LiI(Eu) - ユーロピウム活性化ヨウ化リチウム
- LYSO - Lu2(1-x)Y2xSiO5: Ce 放射性Luが含まれる為、環境放射線(バックグラウンド)程度の弱い放射線は測定できない。
- LGSO (Lu,Gd)2SiO5[5]
- コランダム - Al2O3(ルビー)[6]
結晶によっては、潮解性を有しているため取扱に様々な制約が生じる。
気体
キセノンは、ダークマター観測のための実験装置「XMASS」で使用。
脚注
- ^ この記事では、「粒子」は「放射線」の意味で使用され、電子や荷電重粒子のような荷電粒子放射線または光子や中性子のような非荷電放射線のどちらを指す場合もあり、電離を引き起こすのに十分なエネルギーを持っているものとする。
参考文献
- ^ 野口勉、有機液体シンチレータの発光機構 応用物理 Vol.42 (1973) No.6 P635-640
- ^ 山本誠一、LGSOシンチレータの性能評価 RADIOISOTOPES Vol.47 (1998) No.9 P673-677
- ^ ルビーシンチレータの発光特性II (PDF)
出典
- Leo, William R. (1994). Techniques for Nuclear and Particle Physics Experiments (2nd ed.). Springer. ISBN 978-3540572800. http://link.springer.com/book/10.1007%2F978-3-642-57920-2.
- Dyer, Stephen A. (2001). Survey of Instrumentation and Measurement. Wiley-Blackwell. ISBN 978-0471394846. https://books.google.com/books?id=Wr6l42rEizUC&pg=PA920.
関連項目
外部リンク
- 光で測る素粒子 高エネルギー加速器研究機構
- 酸化物シンチレータ 金属材料研究所
- シンチレータにおける近年の動向について 日本放射線安全管理学会誌 Vol.8 (2009) No.2 P120-122
放射線(物理学と健康) |
単位 |
放射線量の単位 - 放射能の単位
|
測定 |
放射線・放射能計測機器
|
放射線の種類 |
電磁放射線(X線 - ガンマ線)- 粒子放射線(アルファ線 - ベータ線 - 中性子線 - 陽子線) - 非電離放射線
|
物質との相互作用 |
各放射線と物質との相互作用
|
放射線と健康 |
基本概念 |
放射線生物学 - 放射線医学 - 放射線被曝 - 保健物理学
|
放射線の利用 |
放射線源 - 放射線療法(レントゲン(X線撮影)- ポジトロン断層法 (PET) - コンピュータ断層撮影(CTスキャン))- 後方散乱X線検査装置 - 食品照射 - 原子力電池
|
法律・資格 |
放射線管理区域 - 放射線管理手帳 - 診療放射線技師 - 放射線取扱主任者 - 技術士原子力・放射線部門 - 原子炉主任技術者 - 核燃料取扱主任者 - エックス線作業主任者 - ガンマ線透過写真撮影作業主任者 - 日本の原子力関連法規
|
放射線と健康影響 |
放射線障害 - 放射線の健康影響
|
放射能被害 |
放射能汚染 - 核実験の一覧 - 原子力事故 - 原子力事故の一覧
|
関連人物 |
放射線研究者
|
関連団体 |
日本の原子力関連組織 - 原子力関連の国際組織
|
関連用語、その他 |
放射線量 - 放射能 - 放射性物質 - 放射性降下物
|
|
Category:放射線
|
|
|
この項目は、物理学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:物理学/Portal:物理学)。 |
Japanese Journal
- 若手研究者の挑戦(第2回)複合化セラミックスシンチレーターのX線高空間分解能イメージングヘの応用
- 有機半導体放射線検出器を用いた放射線分布測定の可能性検討 (有機エレクトロニクス)
- 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115(163), 5-10, 2015-07-29
- NAID 40020558324
- シンチレーターがとらえ始めた低エネルギー太陽ニュートリノ
Related Links
- 光電子増倍管とシンチレーター 光電子増倍管(photo multiplier tube、PMT)は業界でもっとも頻繁に使用されている(と思う)検出器で、 光が入ってくると内部で増幅して電気信号に変えて出力する光センサーです。 カミオカンデで有名になった ...
- PMT はシンチレーターからの弱い光を光電陰極に受け、光電効果によって光子を電子に変えます。放出される電子の数は、入ってきた光の強 さに比例するが、シンチレーターからの光はあまりにも弱いのでこのままでは信号として ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- scintillator
- 関
- シンチレーター
[★]
- 関
- シンチグラフィー、シンチグラム
脳血流シンチグラム
脳槽シンチグラム
心筋シンチグラム
心筋壊死シンチグラム
心筋脂肪酸代謝シンチグラム
心筋交感神経シンチグラム
骨血流シンチグラム
肺換気シンチグラム
骨シンチグラム
骨髄シンチグラム
甲状腺シンチグラム
- 123I :(甲状腺摂取率)3時間値5-20%、24時間値15-35%
- 99mTcO4-:(甲状腺摂取率)30分値0.4-3.0%。唾液腺、唾液への生理的な取り込みが多いためバックグラウンドが高い。
- 131I :全身シンチグラムに使用。甲状腺全摘出後に行う。
- 123I-MIBG:甲状腺髄様癌
- 210Tl:分化型甲状腺癌
- 67Ga:甲状腺未分化癌、甲状腺悪性リンパ腫
副甲状腺シンチグラム
- 99mTc-MIBI:ヘキサキス(2-メトキシイソブチルイソニトリル)テクネチウム(99mTc):副甲状腺腫に集積
副腎髄質シンチグラム
副腎皮質シンチグラム
- 131I-アドステロール:クッシング症候群や原発性アルドステロンの確定診断に有用。たぶんステロール環をもっており副腎皮質に取り込まれる
腎シンチグラム
肝受容体シンチグラム
肝胆道シンチグラム
唾液腺シンチグラム
全身検索
ガリウムシンチグラム
タリウムシンチグラム
MIBGシンチグラム
FDGシンチグラム