- 英
 
- lithospermum root
 
- 関
 
- 紫根
 
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/07/25 14:11:29」(JST)
[Wiki ja表示]
シコンとは
- ムラサキ(紫 Lithospermum erythrorhizon)ムラサキ科の植物の一種。多年草で、初夏から夏にかけて白い花を咲かせる。根は暗紫色で、生薬「シコン」(紫根)である。
 
- チコリー(chicory、Cichorium intybus)別名キクニガナ(菊苦菜)ともいう、キク科の多年生野菜。Endive エンダイヴ(英語)/アンディーヴ(フランス語)フランスおよびカナダではアンディーヴと呼ぶが、同じフランス語圏でもベルギーではシコンChiconと呼ぶ。シコンのグラタンは代表的なベルギー料理のひとつ。
 
 | 
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 | 
 
Japanese Journal
- 書評 松下佳代編著『〈新しい能力〉は教育を変えるか--学力・リテラシー・コンピテンシー』
 
Related Links
- 根は暗紫色で、生薬「シコン」(紫根)である。この生薬は日本薬局方に収録されており、  抗炎症作用、創傷治癒の促進作用、殺菌作用などがあり、紫雲膏などの漢方方剤に  外用薬として配合される。最近では、日本でも抗炎症薬として、口内炎・舌炎の治療に  使用 ...
 
Related Pictures

![シコン]](https://1mg.info/0/1/i/2976.jpg)



Japan Pharmaceutical Reference
販売名
紀伊国屋シコンM
効能または効果
★リンクテーブル★
  [★]
- 関
 
- 鎮痛,鎮痒,収歛,消炎剤、紫雲膏
 
  [★]
  [★]
- ラ
 
- Lithospermi Radix、lithospermum root
 
- 関
 
- シコン
 
  [★]
紫根、シコン
- 関
 
- Lithospermi Radix
 
  [★]
- 英
 
- lexicon
 
- 関
 
- 語彙