- 人口100万の市で糖尿病発症予防のため耐糖能異常者を対象として栄養指導と運動負荷による介入研究を行うことにした。空腹時血糖値で一次スクリーニングを行い、経ロブドウ糖負荷試験を二次スクリーニングとして対象者を選ぶこととする。年齢は40~65歳とする。無作為割付けにより介入群と対照群とに分ける。介入中も経ロブドウ糖負荷試験により中間解析を行う。
- a. 一次スクリーニングには基本健康診査の結果を用いる。
- b. 血糖値測定は単一機関で行う。
- c. 介入指導には医師の付添いが必要である。
- d. 評価は糖尿病の累積発症率をもってする。
- e. 中間解析の結果、介入が有効と判明したらその時点で研究を中止する。
[正答]
※国試ナビ4※ [097I005]←[国試_097]→[097I007]
★リンクテーブル★
[★]
- A市市役所の保健衛生担当課長が、その市を所管する保健所長を訪ねた。課長の話によると、近年市内在住者からの大腸癌死亡者が増えた。また、大腸癌死亡率も近隣の市町村より高いように思うという。
- 事実確認のため保健所長がまず行うのはどれか。
- a. 禁煙対策の強化
- b. 市民の食事調査
- c. 身体活動目標値の設定
- d. 管内の大腸癌年齢調整死亡率の算出
- e. 市内全病院からの大腸癌患者情報収集
[正答]
※国試ナビ4※ [097I004]←[国試_097]→[097I006]
[★]
- 36歳の女性。5経妊3経産。避妊の相談のため来院した。最後の2回の妊娠はコンドーム法の失敗による妊娠であった。月経周期は28~45日で不整であり、最近5年間はほぽ毎日ビール1本の飲酒歴と1日20本の喫煙歴とがある。
[正答]
※国試ナビ4※ [097I006]←[国試_097]→[097I008]