- 英
- luteolysis
- 関
- 黄体分解
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 正常月経周期の超音波評価 ultrasound evaluation of the normal menstrual cycle
- 2. 付属器腫瘤の鑑別診断 differential diagnosis of the adnexal mass
- 3. 妊娠中における付属器腫瘤 adnexal mass in pregnancy
- 4. 正常月経周期の生理学 physiology of the normal menstrual cycle
- 5. 部位不明妊娠の超音波検査 ultrasonography of pregnancy of unknown location
Related Links
- 生命科学分野で使われる用語を収集し「ライフサイエンス辞書」として提供しています。英和・和英辞書、英語+日本語シソーラス、英語共起表現検索、オンデマンド英語教材、英日逐語訳ツールなど。
- 黄体退縮 (Luteolysis) を Google Scholar, Entrez, Google, Wikipedia で検索 同義語(異表記): Corpus Luteum Regression Luteal Regression Luteolysis 黄体退縮 黄体分解 黄体溶解 概念ツリー: 生殖器および泌尿器生理 (); (); ...
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 英
- luteolysis
- 関
- 黄体溶解
[★]
- 英
- yellow body
- ラ
- corpus luteum(Z), (pl.)corpora lutea
概念
- NGY 11,17改変
- 排卵後、卵胞の裂孔が血液で満たされ赤体となった後に血液が吸収され、リポイド色素によって肉眼的に黄色に見える黄体が形成される。排卵後1-4ないし2-3日で形成される。組織的には卵胞の顆粒膜細胞、内莢膜細胞が黄体化ホルモンの作用を受けて大型化した顆粒膜ルテイン細胞と比較的小さめの莢膜ルテイン細胞にそれぞれ変化した細胞から構成される。
分類
- 月経黄体:妊娠しない場合に形成され、約12日間持続した後に退縮し白体となる
- 妊娠黄体:妊娠が成立した場合に形成され、黄体機能は妊娠10~12週がピークとなり、出産後に退縮して白体となる。
機能
[★]
- 英
- (細胞)lysis、(物質)dissolution、lyse、dissolve
- 関
- 溶ける、溶かす、解消