- 英
 
- parietal association area
 
- 同
 
- 上頭頂小葉 superior parietal lobule
 
-大脳皮質T3-
- 5野
 
- 空間における手足の位置の認知
 
- 第一運動野(MI)との相互連絡が強い
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 主観的な好みに影響されたワーキングメモリの神経機構(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
 
- 川崎 真弘,山口 陽子
 
- 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム J94-D(9), 1570-1578, 2011-09-01
 
- … マンスは好きではない色に比べて高いことが分かった.また記憶期間中の脳波データの周波数解析は,前頭連合野と頭頂連合野のシータ波(3〜6Hz)とアルファ波(9〜14Hz)が増加する結果を示した.興味深いことに,前頭連合野シータ波は記憶量が増えるにつれて増加するのに対して,頭頂連合野アルファ波は減少した.特に好きな色の記憶期間中にはこの前頭連合野のシータ波に加えて,ベータ波(15〜20Hz)も増加 …
 
- NAID 110008711216
 
- 脳磁界と視運動性眼球運動計測による奥行注意下の運動透明刺激に誘発される皮質活動の検討(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
 
- 夏川 浩明,鄭 址旭,小林 哲生
 
- 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム J94-D(3), 604-613, 2011-03-01
 
- … ,運動透明視の奥行順序が決定される過程に関与する皮質活動を,5名の被験者を対象に検討した.すべての被験者において,ヒトの空間や動きの認知に関わるhMT/V5+の活動が平均238msに見られ,5名中4名の被験者で頭頂連合野若しくは外側後頭皮質LOに至る活動が,奥行注意状態により視運動性眼振の緩徐相である追従眼球運動における運動方向が変化する潜時以前に見られた.この注意を向けた面のドットに対する追従眼球運動変 …
 
- NAID 110008460419
 
Related Links
- (1)空間認知の障害:頭頂連合野が破壊されると物体間の距離、遠近、左右、上下の  判断が困難となる空間定位の障害や、歩きなれた街の道順が判らなくなる地誌的障害  を起こす。右側の頭頂連合野の障害は、空間の左半分を無視する半側空間無視を  起こす ...
 
- 連合野は、中心溝を境として前連合野 anterior association area と後連合野 posterior   association area に分けます。 前連合野には前頭連合野 frontal association area が  あります。注1 後連合野には後頭連合野 occipital association area、頭頂連合野 ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 英
 
- superior parietal association area, superior parietal association cortex
 
- 関
 
- 頭頂連合野
 
  [★]
- 英
 
- inferior parietal association area, inferior parietal association cortex
 
- 関
 
- 頭頂連合野
 
  [★]
- alliance, association, bloc, coalition, combination, combine, confederation, consociation, consortium, federacy, federation, fusion, union
 
  [★]
- 英
 
- association area
 
- 同
 
- 連合皮質 association cortex
 
- 関
 
- [[]]
 
  [★]
- 英
 
- vertex、parietal
 
- 関
 
- 頭頂部、頂点、壁側
 
  [★]
- 英
 
- field
 
- 関
 
- 分野、場、フィールド