- 英
- interpolated extrasystole
- 関
- 期外収縮、間入性心室期外収縮
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Related Links
- ... 性期外収縮があります。心室性期外収縮には完全代償性と間入性とがありますが、本例は間入性心室性期外収縮です。 2)QRS軸は? 基本リズムのQRS軸は左軸偏位を示っしています。 3)不整脈の診断は? 間入性心室 性 ...
- (心電図4)間入性期外収縮 期外収縮には2種類あります。心電図で正常の波形と比較して、期外収縮の波形が同じ場合を、上室性期外収縮と呼びます。一方、期外収縮の波形が大きく異なる場合を、心室性期外収縮と呼びます。 上室 ...
- (PVC:peremature ventricular contraction) 洞結節の刺激より”早く” 出現した心室の刺激により、心室が興奮し収縮する。(メカニズムの図の⑤) 心房性期外収縮(PAC)と同様に、正常洞調律の間に出現しています。 PACとは違い心室 ...
Related Pictures







★リンクテーブル★
[★]
- 関
- 間入性期外収縮
[★]
- 英
- premature beat, extrasystole, premature contraction
- 関
- 期外収縮後増強
定義
- 基本調律の収縮に先行して、中枢以外の部位が起源となった収縮。この場合、中枢とは洞房結節を指す。
分類
- 期外収縮により脈が抜ける → 間をおいた後の脈波強く打つ
- 期外収縮が脈に間挿される → 間入性心室期外収縮 interpolated extrasystole
機序
- リエントリー
- 異所性自発能亢進
- 誘発活動(triggered activity
病態
- 健常人に発生するもの → 予後は良好
- 器質性心疾患に合併 → 治療が必要
症状
身体検査
検査
心電図 IMD.792
連結期の長さによる分類
- 連結期が一定 → 固定連結期 多い
- 連結期が不定 → 多原性あるいは副調律の可能性
期外収縮の挿入による基本調律の延長の有無による分類
- 期外収縮の挿入により基本調律の間隔が長くなること → 代償休止 (非房室伝導性PAC(blocked PAC)や完全代償休止期を伴う非陥入性PVCではRR間隔が長くなる
- 完全代償休止 :基本調律収縮間隔の2倍
- 不完全代償休止:基本調律収縮間隔の2倍より短い