- 英
- green tea
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/12/10 11:28:00」(JST)
[Wiki ja表示]
緑茶(りょくちゃ、英語: green tea、拼音: lǜchá)は、チャノキの葉から作った茶のうち、摘み取った茶葉を加熱処理して発酵を妨げたもの。もしくはそれに湯を注ぎ、成分を抽出した飲料のこと。
日本においては日本茶と同意に使われることが多い。日本茶(煎茶、ほうじ茶、抹茶など)はその多くが緑茶であり、日本でもっとも良く飲まれている茶である。中国茶もジャスミン茶として飲まれるものを含め緑茶に分類される物が主流で、中国や台湾で最も飲まれているのも緑茶である。烏龍茶やプーアル茶などは比較的特殊な部類に入り、産地を離れると余り飲まれず、日本人にとっての玉露や抹茶のような扱いになる。
日本では寿司や菓子とともに、あるいは食後に熱い茶を飲むのが一般的だった。近年、ペットボトル入りの緑茶の普及と健康志向の高まりで、水やジュースなどと同じ感覚で屋外や運動中に冷えた茶を飲む例が増えている。飲料メーカーは「ノンカロリー」「カテキン効果」などを宣伝文句に販売し、欧米やアジア諸国でも緑茶ブームが起きている。
目次
- 1 製法
- 2 種類
- 3 緑茶飲料の商品
- 4 日本国外
- 5 飲用以外の用途
- 5.1 料理
- 5.2 食用
- 5.3 調味用
- 5.4 医薬品
- 5.5 香料
- 5.6 抗菌
- 6 脚注・注釈
- 7 関連項目
- 8 外部リンク
製法
日本式の緑茶の製造は以下の工程からなる。
生産(栽培、収穫) ⇒ 蒸熱 ⇒ 粗揉 ⇒ 揉捻 ⇒ 中揉 ⇒ 精捻 ⇒ 乾燥 ⇒ 篩分と切断⇒ 木茎分離(⇒ 抽出)
簡単に言うと、収穫した茶葉を蒸して揉み潰し、茶葉の型を整えつつ乾燥する、という工程の並びになる。
緑茶の製法は日本と中国では主流となっている方法がやや異なり、風味も異なる。日本では発酵を止めるため上記のように蒸すのに対し、中国では釜炒りを行うのが主流である。なお、日本国内でも佐賀県の嬉野茶(うれしのちゃ)や宮崎県・熊本県県境付近の青柳茶(あおやぎちゃ)の様に釜炒りの製法を取っているものがある。未選別の中間加工品、茎・芽・硬葉等を含んだ茶葉(生葉)を蒸熱、揉み操作、乾燥等の加工処理を経て製造され仕上げ茶として再製する以前のいわゆる荒茶をそのまま販売する際に「青柳」と称する場合もあるので区別の必要なことがある。
緑茶のように茶葉収穫後に加熱処理を加え、茶葉自身に含まれる酵素による酸化発酵を極力抑えた物を不発酵茶という。この場合の加熱処理を殺青(さっせい、シャーチン、shāqīng)と呼び、また、これを蒸製により行なった場合を特に蒸青(じょうせい、チェンチン、zhēngqīng)と呼ぶ。日本においては蒸製により殺青を行なうものが主流だが、世界的に見るとこれはかなり特殊な部類に入り、現在では日本固有のものといえる。ただし、緑茶の消費は中国と日本が主であり、古来は中国においても殺青は盛んに行なわれていた。この他、炒製(釜炒り)、煮製(番茶類)、焼製、晒青(日光に曝す)などによる方法がある。
緑茶同様に茶葉を処理した後、微生物の作用をもって発酵させた後発酵茶(黒茶)と呼ばれる一群の茶飲料が存在する。阿波番茶(あわばんちゃ)や碁石茶(ごいしちゃ)やプーアル茶がその例である。これらは特殊茶のなかの漬物茶に分類される。ジャスミン茶は、緑茶にジャスミンが開花する時に放出される香りを付けたもので、分類上は花茶、着香茶に入る。
種類
日本の緑茶
- 抹茶(挽茶)(→茶道) - 碾茶を石臼を用いて微細な粉末に仕立てたもの。
- 粉末茶 - 抽出した液体を粉末にしたフリーズドライのものと、茶を粉末にしたものがある。ティーバッグ又は湯で溶いて飲用する他、食品加工用の原料にする。茶を粉末にしたものは抹茶よりも荒いものが多い。
- 煎茶(広義)(→煎茶道)
- 玉露 - 福岡県八女市が最も生産量が多い。
- かぶせ茶
- 煎茶(狭義)- 日本で最も一般的。
- 番茶
- 出物のお茶
- ほうじ茶 - 緑茶に含めないこともある。
- 玄米茶
- 豆茶
- 釜炒り茶
- 漬物茶(発酵茶) - 「黒茶」として緑茶に含めないこともある。
中国の緑茶
- 六安瓜片(ろくあんかへん) - 安徽省六安市産
- 龍井茶(ロンジンちゃ) - 浙江省杭州市産
- 黄山毛峰(こうざんもうほう) - 安徽省歙県産
- 廬山雲霧(ろざんうんむ) - 江西省九江市産
- 竹葉青(ちくようせい) - 四川省峨嵋山市産
- 信陽毛尖(しんようもうせん) - 河南省信陽市産
- 都匀毛尖(といんもうせん) - 貴州省都匀市産
- 洞庭碧螺春(どうていへきらしゅん) - 江蘇省蘇州市産
- 滇綠(てんりょく) - 雲南省保山市ほか産
緑茶飲料の商品
日本では比較的人気のある飲み物で、多くの飲料メーカーが手がけており、紙パック、缶、ペットボトルの緑茶飲料も多く発売されている。
- 伊藤園
- キリンビバレッジ
- サントリー
- アサヒ飲料
- コカコーラ
- サッポロ飲料
- ダイドードリンコ
- サンガリア
- 九九プラス
- 日本たばこ産業
日本国外
- 中国や台湾でもペットボトル等に入れた緑茶飲料が販売されているが、蜂蜜や砂糖を加えた商品が主流で、レモン果汁を加えたものもある[1]。このため、タイ向けの生茶は砂糖入りである。タイでは生茶のほかにも現地企業の Oishi Group Public Company Limited などのペットボトル緑茶も数多く売り出されているが、どれも砂糖入りである。日本でも、コカ・コーラやリプトンなどから蜂蜜や砂糖を加えた緑茶飲料が発売されている。
- オーストリアでも健康ブームの中で緑茶がクローズアップされているが、アジア諸国同様に砂糖などを加えた日本の紅茶飲料に近い形態で販売されている。
- アメリカなどでは緑茶だけだと味が薄く感じられるということで、フレーバーを混ぜて楽しむこともある。一般的にはアリゾナ社が発売している 500ml 缶入りの砂糖入り緑茶 (Green Tea) が広く出回っており、ラベルには漢字で「緑茶」と記載されている。
- 韓国では10世紀頃から茶の木が栽培されていたが、李氏朝鮮の時代に仏教を排斥したのに伴い茶の栽培は下火になり、極一部でしか栽培されなくなった。1989年になってようやく韓国政府が茶の栽培に補助金を出すようになった。その為、韓国で茶の木の栽培が本格的に行われるようになったのは1990年代以降である[2]。また、高麗茶道と称して茶をたしなむ文化も存在するが、これは京都の在日韓国人が戦後に起こした茶道であり、韓国古来の文化・作法ではない。
飲用以外の用途
料理
- 茶漬け - 米飯に茶をかけたもの。
- 茶飯 - 米を緑茶で炊いたもの。
食用
緑茶の茶葉を食べる料理がある。
- 新茶葉の天ぷら
- 緑茶のかき揚げ
- 緑茶のごま和え、お浸し。玉露や質の高い煎茶を用い、抽出後の茶葉に醤油とごま、またはポン酢と鰹節等で味付けをし食す
- 龍井蝦仁 - 浙江省杭州市の料理で、川えびの殻を剥いて、龍井茶の若葉と炒めたもの
調味用
抹茶は蕎麦に加えて茶そばにしたり、塩と合わせて天麩羅の味付けに使われたりする。菓子にもよく使われ、代表的な洋菓子のほとんどに抹茶風味のものが存在する。
医薬品
茶葉に含まれる苦味成分テオフィリン(キサンチン誘導体に分類されるアルカロイドの一種)は、気管支拡張剤の原料となる。
香料
緑茶はさっぱりとした香気を持っているため入浴剤や制汗剤、石鹸など清涼感を求められる製品に使用される。
抗菌
緑茶に多く含まれるカテキンは抗菌、抗ウィルス作用があるため石鹸、シャンプーなど洗剤類やタオル、寝具などに使用される。
脚注・注釈
- ^ ただし無糖のものがまったく売られていないわけではなく、台湾では「日式緑茶」と称された無糖の緑茶飲料が販売されている。
- ^ 毎日放送「ちちんぷいぷい」2012年6月27日16時30分頃放送
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、緑茶に関連するカテゴリがあります。 |
外部リンク
- 世界緑茶協会
- (社)日本茶業中央会
- 全国茶生産団体連合会
- (社)鹿児島県茶生産協会
茶 |
|
緑茶 |
日本茶
|
釜炒り茶 · 玉露 · 煎茶 · 新茶 · かぶせ茶 · 粉茶 · 茎茶 · 荒茶 · 番茶 · 玄米茶 · 玉緑茶 · ほうじ茶 · 抹茶 · 芽茶 · 静岡茶 · 狭山茶 · 宇治茶
|
|
中国茶
|
龍井茶 · 碧螺春 · 老竹大方茶 · 六安瓜片 · 太平猴魁 · 黄山毛峰 · 信陽毛尖 · 廬山雲霧 · 三杯香 · 珍眉 · 珠茶 · 蒙頂甘露
|
|
|
白茶 |
白毫銀針 · 白牡丹 · 寿眉 · 白毛猴 · ダージリンホワイト
|
|
黄茶 |
君山銀針 · 霍山黄牙 · 蒙頂黄芽
|
|
烏龍茶(青茶) |
白鶏冠 · 武夷岩茶(大紅袍) · 凍頂烏龍茶 · 東方美人 · 文山包種茶 · 肉桂 · 水金亀 · 水仙 · 鉄羅漢 · 鉄観音 · 鳳凰単欉
|
|
紅茶 |
アッサム · ダージリン · ウバ · 滇紅 · 祁門 · 正山小種 · キャンディ · ネパール · ニルギリ · シレット · チャイ · 英徳紅茶 · セイロンティー
|
|
黒茶 |
プーアル茶 · 茯茶 · 碁石茶 · 阿波晩茶
|
|
花茶 |
ジャスミン茶 · 菊花茶 · 洋菊茶 · 珠蘭花茶 · 蓮茶 · 桂花茶 · 薔薇茶 · 玳玳花茶
|
|
茶外茶 |
苦丁茶 · 八宝茶 · 工芸茶 · 杜仲茶 · 玉胡蝶 · 甘茶 · 羅布麻茶 · 竹葉茶 · 甜茶 · 虫糞茶 · 象糞茶 · ルイボス茶 · 熊笹茶 · 麦茶 · あずき茶 · そば茶 · マテ茶 · コカ茶 · 韓国伝統茶 · 昆布茶 · ハーブティ · 柿葉茶 · とうもろこし茶 · 黒豆茶 · 柚子茶
|
|
フレーバーティー |
アールグレイ · イングリッシュ・ブレックファスト · アイリッシュ・ブレックファスト · プリンス・オブ・ウェールズ · ロシアンキャラヴァン
|
|
茶飲料 |
タピオカティー · バター茶 · アイスティー · ミルクティー · 擂茶 · ジンジャーティー · テータリック · チャーイェン · チャイ · ツァイ · 香港式ミルクティー · 鴛鴦茶
|
|
食茶 |
ラペソー · 酸茶 · 涼拌茶 · 茶漬け · 茶粥
|
|
喫茶文化 |
アフタヌーン・ティー · 茶の儀式 · 茶道(抹茶道 · 煎茶道) · 茶芸(工夫茶) · 茶禮 · アッツァイ · 闘茶 · わび茶 · ぶくぶく茶 · ぼてぼて茶
|
|
茶道具 |
名物 · 茶器 · 薄茶器 · 茶壺 · 茶入 · 棗 · 茶筒 · 茶碗 · 茶托 · 湯冷まし · 涼炉 · 土瓶 · 花瓶 · ボーフラ · 建水 · 茶量 · 水注 · 水指 · 急須 · 薬缶 · 茶こし · 巾筒 · 茶櫃 · 提籃 · 器局 · 茶杓 · 茶筅 · 風炉 · 茶釜 · 風炉先屏風 · 柄杓 · 蓋置 · 台子 · 袱紗挟み · 古袱紗 · 帛紗 · 懐紙 · 茶巾 · 小茶巾 · 香合 · サモワール · ティーバッグ · ティーカップ · マグカップ · ソーサー · ティースプーン · デミタス · デミタススプーン
|
|
その他 |
台湾茶 · ミャンマーの茶 · チャノキ(茶樹) · 茶摘み(唱歌) · インスタント茶 · 緊壓茶 · 茶園 · 茶室 · ISO 3103 · CTC
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- ブーム検証 メディアが流す「元気で長生きの秘訣」は"こじつけが9割"!? 健康長寿「浜松1位」「静岡2位」は「緑茶、みかん、ウナギのおかげ」に騙されるな
- レチノイドと緑茶カテキンとの併用による癌治療効果の相乗的亢進 : レチノイドと緑茶カテキンの併用癌治療 (AYUMI レチノイドと癌治療)
- 20都市最新ランキングに学ぶ : 1位 浜松市、2位 静岡市、3位 さいたま市… 「健康寿命」を延ばす方法 : 緑茶をたくさん飲む 野菜の摂取量が多い 社会参加に積極的 就業率が高い
Related Links
- 緑茶(りょくちゃ、みどりちゃ、英語: green tea、拼音: lǜchá )は、茶の葉から作った茶の うち、摘み取った茶葉を加熱処理して発酵を妨げたもの。もしくはそれに湯を注ぎ、成分 を抽出した飲料のこと。日本においては、日本茶と同意に使われることが多い。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 62歳の女性。事務職。特定健康診査で異常を指摘され来院した。自覚症状はない。既往歴に特記すべきことはない。飲酒はビール 350mL、2日に1回を30年間。身長 155cm、体重 52kg、腹囲 63cm。血圧 144/92mmHg。尿所見:蛋白(-)、糖(-)。24時間蓄尿から1日の塩分摂取量は11gと推定された。血液生化学所見:AST 11IU/L、ALT 12IU/L、γ-GTP 14IU/L(基準 8~50)、トリグリセリド 45mg/dL、LDLコレステロール 110mg/dL、HDLコレステロール 89mg/dL、血糖 91mg/dL。
- 現時点での指示として適切なのはどれか。
- a 禁酒
- b 減塩
- c 緑茶の摂取
- d 脂質摂取量の制限
- e 糖質摂取量の制限
[正答]
※国試ナビ4※ [109G045]←[国試_109]→[109G047]
[★]
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [099D059]←[国試_099]→[099D061]
[★]
- 英
- tea、Camellia sinensis
- 関
- チャノキ