À Á Â Ã Ä Å Ā Ă Ą Ǎ Ǻ Ǽ Ç Ć Ĉ Ċ Č Ď Đ È É Ê Ë Ē Ĕ Ė Ę Ě Ĝ Ğ Ġ Ģ Ĥ Ħ Ì Í Î Ï Ĩ Ī Ĭ Į İ Ǐ Ĵ Ķ Ĺ Ļ Ľ Ŀ Ł Ñ Ń Ņ Ň Ò Ó Ô Õ Ö Ø Ō Ŏ Ő Ǒ Ǿ Ŕ Ŗ Ř Ś Ŝ Ş Š Ţ Ť Ŧ Ù Ú Û Ü Ũ Ū Ŭ Ů Ű Ų Ǔ Ǖ Ǘ Ǚ Ǜ Ŵ Ý Ŷ Ÿ Ź Ż Ž à á â ã ä å ā ă ą ǎ ǻ ǽ ç ć ĉ ċ č ď đ è é ê ë ē ĕ ė ę ě ĝ ğ ġ ģ ĥ ħ ì í î ï ĩ ī ĭ į ı ǐ ĵ ķ ĺ ļ ľ ŀ ł ñ ń ņ ň ʼn ò ó ô õ ö ø ō ŏ ő ǒ ǿ ŕ ŗ ř ś ŝ ş š ţ ť ŧ ù ú û ü ũ ū ŭ ů ű ų ǔ ǖ ǘ ǚ ǜ ŵ ý ŷ ÿ ź ż ž Æ Ð Þ ß æ ð þ IJ ij ĸ Ŋ ŋ Œ œ ſ ƒ
~ | ¡ ¿ † ‡ ↔ ↑ ↓ • ¶ # ½ ⅓ ⅔ ¼ ¾ ⅛ ⅜ ⅝ ⅞ ∞ ‘ “ ’ ” «» ¤ ₳ ฿ ₵ ¢ ₡ ₢ $ ₫ ₯ € ₠ ₣ ƒ ₴ ₭ ₤ ℳ ₥ ₦ № ₧ ₰ £ ៛ ₨ ₪ ৳ ₮ ₩ ¥ ♠ ♣ ♥ ♦ m² m³ Á á Ć ć É é Í í Ĺ ĺ Ń ń Ó ó Ŕ ŕ Ś ś Ú ú Ý ý Ź ź À à È è Ì ì Ò ò Ù ù  â Ĉ ĉ Ê ê Ĝ ĝ Ĥ ĥ Î î Ĵ ĵ Ô ô Ŝ ŝ Û û Ŵ ŵ Ŷ ŷ Ä ä Ë ë Ï ï Ö ö Ü ü Ÿ ÿ ß Ã ã Ẽ ẽ Ĩ ĩ Ñ ñ Õ õ Ũ ũ Ỹ ỹ Ç ç Ģ ģ Ķ ķ Ļ ļ Ņ ņ Ŗ ŗ Ş ş Ţ ţ Đ đ Ů ů Ǎ ǎ Č č Ď ď Ě ě Ǐ ǐ Ľ ľ Ň ň Ǒ ǒ Ř ř Š š Ť ť Ǔ ǔ Ž ž Ā ā Ē ē Ī ī Ō ō Ū ū ǖ ǘ ǚ ǜ Ă ă Ĕ ĕ Ğ ğ Ĭ ĭ Ŏ ŏ Ŭ ŭ Ċ ċ Ė ė Ġ ġ İ ı Ż ż Ą ą Ę ę Į į Ǫ ǫ Ų ų Ł ł Ő ő Ű ű Ŀ ŀ Ħ ħ Ð ð Þ þ Œ œ Æ æ Ø ø Å å
Ά ά Έ έ Ή ή Ί ί Ό ό Ύ ύ Ώ ώ Α α Β β Γ γ Δ δ Ε ε Ζ ζ Η η Θ θ Ι ι Κ κ Λ λ Μ μ Ν ν Ξ ξ Ο ο Π π Ρ ρ Σ σ ς Τ τ Υ υ Φ φ Χ χ Ψ ψ Ω ω
А а Б б В в Г г Ґ ґ Ѓ ѓ Д д Ђ ђ Е е Ё ё Є є Ж ж З з Ѕ ѕ И и І і Ї ї Й й Ј ј К к Ќ ќ Л л Љ љ М м Н н Њ њ О о П п Р р С с Т т Ћ ћ У у Ў ў Ф ф Х х Ц ц Ч ч Џ џ Ш ш Щ щ Ъ ъ Ы ы Ь ь Э э Ю ю Я я
+-±×÷=≠≡≒<>≦≧≪≫∞∽∝√∠⊥⌒∂∫∬∴∵∧∨¬⇒⇔∀∃♂♀∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩∇#&*@§※〒〓◯♯♭♪†‡¶¥$℃¢£%ʼn°′″
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/04/04 19:48:16」(JST)
この項目では、文字コードとしての特殊文字について説明しています。
|
特殊文字(とくしゅもじ、special character)とは、情報処理において文字集合に含まれる文字(図形文字)として扱われるもののうち、伝統的な言語学でいう「文字」(表音文字や表意文字)に入らないものであって、しばしば通常の文字とは異なる特殊な扱いをされるものをいう。
目次
|
多くの文字コードの規格においては「特殊文字」は以下のいずれかの方法またはその両方の併記で定められている。
個々の文字コードの規格から独立して定義されている情報処理用語の規格においては、特殊文字とは「図形文字のうち、数字、表音文字でなく、また概ね表意文字でもない文字のことをいう」とされている[1]。
伝統的な言語学で扱われてきた約物(句読点)のほか、数学記号などの学術記号、単位記号、通貨記号、国際音声記号、といったさまざまな記号類、矢印や罫線素片、ハートやダイヤなどのトランプのマーク、絵文字といったものも含まれる。
制御文字に含められることもある空白(ないし間隔)は図形文字とされるとき特殊文字に含める場合も含めない場合(そのような場合には、空白はそれだけで特殊文字と並ぶ一つのカテゴリーとされる)もある。
情報処理用語規格の厳密な定義では「数字及び表音文字ではない」とされているほか「概ね表意文字でもない」とされている。表意文字についてだけ「概ね」とされているのは、たとえば繰り返し記号「〆」については、ほぼ同じ形のものが漢字と非漢字の両方に配置されていたり、一文字で株式会社を表す「(株)」のような記号とした扱われることもありながら表意文字と同じように意味を持つような事例があるためである。
一部のコンピュータの環境やプログラムやシェルスクリプトの中などの一部のソフトウェアにおいて、制御機能や正規表現などに関連して特別な機能を持たされている(ワイルドカードなど)ために、ファイル中に存在してもそのままの形では表示されず、そのまま表示するためには直前にバックスラッシュなどを付けてエスケープする必要のある文字を特殊文字と呼ぶことがある。
このほか一部のコンピュータの環境においてハードウェアやソフトウェア(プログラムやフォント)の関係で文字化けを起こすため、表示、入力、保存などが不可能かまたは通常とは設定を変えたり特定のフォントファイル等の通常ではインストールされていないファイルを入れたりするといった特別な工夫が必要な文字を特殊文字とよぶことがある。以下のような文字がこの意味での「特殊文字」とされる。ウィキペディアにおける特殊文字とはこの意味での特殊文字である。
この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この記事を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 |
この項目は、文字や文字学に関連した書きかけの項目です。この記事を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文字)。 |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
関連記事 | 「文字」「特殊」 |
.