- 英
- precipitation
- 関
- 沈降、沈殿、降水、降水量
WordNet
- the falling to earth of any form of water (rain or snow or hail or sleet or mist) (同)downfall
- the process of forming a chemical precipitate
- the quantity of water falling to earth at a specific place within a specified period of time; "the storm brought several inches of precipitation"
- an unexpected acceleration or hastening; "he is responsible for the precipitation of his own demise"
- the act of casting down or falling headlong from a height
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉突然の大あわて / 〈C〉〈U〉(化学で)沈殿物;〈U〉沈殿 / 〈U〉降雨,降雪;降雨量,降雪量
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/11/26 16:20:18」(JST)
[Wiki ja表示]
沈殿(ちんでん、沈澱とも、precipitation、沈殿反応とも、precipitation reaction)は、溶液中の微粒子が集積することで、大きくなった集積体が重力に引かれて液の底に沈む現象である。底に沈んだ物質を沈殿物という。
沈殿を構成する固体の微粒子は微結晶の場合もあれば、固体と溶液とから構成された固体でゲル様の状態の時もある。
沈殿現象が発生する前の溶液は分散体であり、分散体となる固体微粒子が極く小さい場合はコロイド溶液として安定してしまい沈殿が発生しない場合もある。分散体が安定化するのに微粒子の表面エネルギーやその近傍に発生する電気二重層が大きく関与している。(記事 コロイドに詳しい)
利用
化学
化学の実験操作法として沈殿が利用される場合があり、その操作方法も沈殿と呼ばれる。
無機イオン反応などで難溶性の塩を生成する場合などは、結晶性の沈殿を生成する。塩の溶解度(積)はイオンの組み合わせにより全く異なるため、歴史的には沈殿の生成を鑑定することにより金属イオンなどの定性分析を行った。今日では、原子吸光分析法やイオンクロマトグラフ法など、より微量で定量的な分析方法が採用されるので、沈殿による定性分析は教育上の意義しかない。
したがって、今日においては、沈殿は物質を溶液から単離する操作方法として利用されている。
通常、分子量が小さく結晶化しやすい化合物は、精製度の高い再結晶法などによって精製と単離とを併せて実施する。しかし、高分子など結晶化が困難なものは、再結晶によって精製することはできないことが多い。一般にこのような場合は、別の手段で祖精製しておいて、次いで生成物を少量の良溶媒に溶かして溶液とし、これに大量の貧溶媒を加える(あるいは反対に大量の貧溶媒に溶液を少しずつ加えていく)ことで、生成物を沈殿として得る。多くの場合、不純物は沈殿の微粒子の表面に付着するので、生成した沈殿物を濯ぐことである程度の純度の向上が期待される。
再沈殿
繰り返し沈殿を生成させ純度を高める手法を再沈殿(さいちんでん、reprecipitation)という。いったん生成した沈殿物を溶かすので単に沈殿物を濯ぐ場合よりも純度の向上が期待されるが、再結晶法ほどの純度は見込めない場合も多い。
あるいは再沈殿は、高分子合成において低分子量体(モノマーなど)を除去する目的でよく行われる。
関連項目
|  | この項目は、自然科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:自然科学)。 | 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 既存施設への薬品注入設備および傾斜管沈降装置導入による濁度改善効果
 
- P1-17 層流円盤におけるダストの沈澱成長過程で生じるレイリー・テイラー不安定性(ポスターセッション1,ポスター発表)
 
 
Related Links
- ちんでん【沈殿/沈澱】とは。意味や解説、類語。[名](スル)溶液中にまじっている微小固体が底に沈んでたまること。化学では、溶液中の化学反応で不溶性の生成物ができること。または、溶液中の溶質が飽和に達して固まること。
- 今日はこれくらい深く沈澱しています。※「沈殿」→「沈澱」【(・ω・)<答えなさい。→http://shindanmaker.com/356285】【ウサギー→http://shindanmaker.com/396534】 - 診断メーカー ... あなたの実際の中身はこっち寄り あなたの実際の ...
Related Pictures





 
★リンクテーブル★
  [★]
- 英
- sedimentation、precipitation、sediment、precipitate
- 関
- 遠心沈降、遠沈、沈降物、沈渣、沈殿、沈殿物、誘起、誘発、降水、降水量、沈澱
  [★]
- 英
- precipitation、precipitate
- 関
- 沈降、沈渣、沈殿物、誘起、誘発、降水、降水量、沈澱
  [★]
- 英
- precipitation
- 関
- 沈降、沈殿、降水量、沈澱
  [★]
- 英
- precipitation
- 関
- 沈降、沈殿、降水、沈澱
  [★]
- 英
- ethanol precipitation
- 関
- エタ沈、エタノール沈殿