- 英
- identification, personal identification, individualization
- 関
- 識別、同定、同一視、確認試験
WordNet
- discriminating the individual from the generic group or species (同)individualisation, individuation
- the condition of having the identity (of a person or object) established; "the thiefs identification was followed quickly by his arrest"; "identification of the gun was an important clue"
- the attribution to yourself (consciously or unconsciously) of the characteristics of another person (or group of persons)
- evidence of identity; something that identifies a person or thing
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉同一であることの確認(証明),身元確認,身分証明 / 身分証明書
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/10/20 23:48:58」(JST)
[Wiki ja表示]
|
このページは孤立しています。関係あるページをこのページにリンクしてください。(2013年11月) |
本人認証(ほんにんにんしょう)とはサービス提供を受ける資格を持つ、当該個人であると主張する人の真正性を確認する行為であり、対面交渉を前提としないサービスにおける認証において、パスワードによる本人認証が代表的な認証手段である。
概要
サービス提供時における「本人確認」は、「個人識別」と「本人認証」というレベルを異にする2つの領域から成り立っている。 「識別(identification)」と「認証(authentication)」とは別個の概念であり、「個人識別」は対象とする人を特定の個人と判別する行為であり、肉体的特徴や所持物などが代表的識別手段となる。
「本人認証」は識別された人が当該個人である事を確認する行為となる。
所持物や身体の特徴点の照合は、当人の否認(それは俺ではない)を他者が否定するには有効であるが、当人の主張(それは俺だ)を他者が肯定するには無効である(例えば替玉自首を許してしまう)。
記憶の照合は、当人の否認(それは俺ではない)を他者が否定するには無効であるが、当人の主張(それは俺だ)を他者が肯定するには有効である(当人しか知り得ない事実を知っている)。
背景
IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターの『本人認証技術の現状に関する調査報告書』(2003年3月)では、「「認証」は真正性の確認(Authentication)」であり(同報告書3頁)、「認証とは何らかのサービスを提供する側が相手の真正性を確認する行為である」(同報告書8頁)と定義している。
本人認証は何らかの経済的・法的行為の入り口となるものであり、本人の意思の確認が必要であって、権利義務の主体の確定にかかわる分野で適用される。これに対して、個人識別では識別対象となる個人の意思は問題とされず、識別される側は主体ではなく客体として登場する。
法的観点から考察するならば、すべての契約行為において契約主体には権利能力、意思能力、行為能力の三つの能力が要求される。つまり意思を持っていることが契約成立の前提の一つとなっており、契約当事者が泥酔や心神喪失状態にあるときは意思能力を認められない。また、民事訴訟法第228条4項に「私文書は、本人又はその代理人の署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する。」と規定されているように、「署名・捺印」は本人の意思発現の象徴とみなされている。さらに、商法第32条では「この法律の規定により署名すべき場合には、記名押印をもって、署名に代えることができる。」と規定されており、法律では、署名を第一議とし、記名押印に署名と同等の効果を認めるという考え方を取っていることが示されている。
課題
- 非対面における認証
- モバイルやインターネットなど対面交渉を前提としない世界においては、サービス提供側にとって向こう側にいる眼に見えないユーザの「意思」を確認するのは容易ではない。登録したパスワードを入力するという行為はユーザ本人の「認証してもらいたい」という意思の発現と解釈できるので、「ID・パスワード」が認証方法として使われてきた。しかしパスワードの代替手段として登場してきた所持物照合や生体照合を単独で用いる場合、特定の物(ICカードや携帯電話など)を持っていることや肉体(指紋や静脈など)の特徴が登録されたものと一致していることをもって意思の発現とするにはやや問題がある。これは酩酊状態や意識のない状態でも可能だからである。
- 本人認証は何らかの経済的・法的行為の入り口となるものであるから、泥酔状態にあっても遂行可能な認証方法を単独で用いるわけにはいかない。従って、非対面の世界を含む場合において、主たる認証手段は記憶照合に頼らざるを得ず、所持物照合や生体照合は記憶照合と組み合わせて使う補助手段として機能させるべきであろう。
- なりすまし
- 情報サービスの利用における本人確認を例に取れば、まず利用者を識別し、続いて識別した利用者が本人であるかどうか認証が行われる。一般的には、情報サービスへのログインに使うIDが個人識別に、パスワードが本人認証に使われている。ATM利用時の暗証番号の入力を例にあげると、キャッシュカード上の利用者特定情報により利用者の個人識別を行い、その利用者しか知り得ないとされる4桁の暗証番号を入力させ照合する事により本人と認証している。(所持物照合、記憶照合の組み合わせ)
- ただし、複数のパスワードを管理しなければならない現代社会において、適切な管理を怠るとパスワードの盗難、漏洩により不正にサービスを利用される危険性が考えられる。
- また、入館時の本人確認を例に取れば、ICカードを使った多くの入館システムでは、ICカードに書かれた(または、結び付けられた)識別情報にて個人の識別を行い、ICカードが有効な状態であれば入室を許可するという仕組みをとっている。こうしたICカードだけの確認は、発行されたICカードが正当なものということを確認するだけで、ICカードにより識別された個人が本人かどうかについて問わない識別即認証となるため、ICカードを取得してしまえば容易になりすましが可能となる。
- このような事から個人識別後の本人認証は、確実に行われる必要がある。
参考文献
- IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンター『本人認証技術の現状に関する調査報告書』(2003年3月)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 年齢別パッチを用いた画像再構成による経年変化顔画像合成
- 前島謙宣 ,溝川あい ,松田龍英 ,森島繁生
- 情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 2013-CVIM-186(28), 1-6, 2013-03-07
- … る手法を提案する.提案手法は,入力顔の再構成を通じて従来手法では困難であったしみやくすみといった細かな肌の特徴を表現し,さらに皺の統計モデルを用いて再構成の結果を変調することで経年変化をシミュレーションすることが可能である.提案手法の有効性を検証するため,年齢推定と個人識別に関する主観評価実験を行い,提案手法が,元の人物の印象を持つ目標年齢らしい経年顔画像を合成可能であることを示す. …
- NAID 110009551458
- 個人認証のための歩容の3次元データ解析(バイオメトリクス,セキュリティ,メディア処理,及び一般)
- 百瀬 元気,高橋 裕樹
- 映像情報メディア学会技術報告 36(54), 17-20, 2012-12-04
- … 本稿では,個人認証に必要な歩容の特徴部位を3次元座標を解析することで推定する.歩容は他の生体情報と比較して遠距離からの識別が可能であるが,歩容による個人識別のための適切な特徴量の選定は研究課題である.歩容の取得にはKinect^<TM>を用いた.カメラと被験者を3mに保ち,歩容データを計測した.歩容データは両ひじと両ひざ,両手首の高さに加えて両ひじと両ひざの関節角の最大値と最小値,さらに両手首の前後 …
- NAID 110009562987
Related Links
- 世界大百科事典 第2版 - 個人識別の用語解説 - 生体,死体,あるいは死体の一部がだれであるかを決定すること。ときには人体に由来するもの,たとえば血液・唾液・精液などの体液・分泌物(およびそれらに含まれるDNA),あるいは指紋 ...
- つまり、最新のDNA鑑定技術では、どんなものからでもDNAを採取してしまいます。 DNA個人識別の識別能力 現在のDNA鑑定による個人識別能力は極めて強力です 現在の主流試験方法=マルチプレックス Identifiler PCR Amplification
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- discern、discernment、discriminate、discrimination、distinguish、identify、sort
[★]
- 英
- identification、identify
- 関
- 確認、識別、同一視、個人識別、確認試験
[★]
- 英
- identification、identify
- 関
- 確認、識別、同定、個人識別、確認試験
[★]
- 英
- identification
- 関
- 識別、同定、同一視、個人識別
[★]
- 英
- reconstruction of facial features
- 関
- 個人識別
[★]
- 英
- otherwise、alternative
- 関
- オルターナティブ、代替、代替物、他、二者択一、その他の点では、さもないと、アルタナティブ、オルタナティブ
[★]
- 英
- individual、single、private
- 関
- 個々、個体、単一、それぞれ、単、単回、非公式、選抜、一回