出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/08/17 21:29:53」(JST)
| 脳: 下側頭回 | |
|---|---|
| 
 ヒト左大脳半球の外側面。オレンジ色の部分が下側頭回。 
大脳と頭蓋骨の関係がわかるように描かれたイラスト。下側頭回は側頭葉(緑色の部分)の一番下に見える。 
 | 
|
| 名称 | |
| 日本語 | 下側頭回 | 
| 英語 | Inferior temporal gyrus | 
| ラテン語 | gyrus temporalis inferior | 
| 略号 | ITG, GTi | 
| 関連構造 | |
| 上位構造 | 側頭葉 | 
| 動脈 | 後大脳動脈 | 
| 画像 | |
| アナトモグラフィー | 三次元CG | 
| Digital Anatomist | 左側面 右側面  | 
| 関連情報 | |
| Brede Database | 階層関係、座標情報 | 
| NeuroNames | 関連情報一覧 | 
| NIF | 総合検索 | 
| グレイの解剖学 | 書籍中の説明(英語) | 
| テンプレートを表示 | |
下側頭回(かそくとうかい、inferior temporal gyrus)は側頭葉の下外側にある脳回の名称。上方は下側頭溝で中側頭回と分かれ、内側は後頭側頭溝で外側後頭側頭回(紡錘状回)と分かれる。後方は下後頭回と接する。下側頭回は視覚系の一部、腹側皮質視覚路の高次領域であり、視覚対象の特徴(色や形状)を認識する部分といわれる。顔の認識にもかかわっている。
下側頭回の位置を色々な角度から見た動画。赤く塗られているところが下側頭回。
ヒト左大脳半球の内側面。オレンジ色の部分が下側頭回。
中側頭溝。下側頭回の外側の境界を定める脳溝。
下側頭溝。下側頭回の内側の境界を定める脳溝。
| ウィキメディア・コモンズには、下側頭回に関連するカテゴリがあります。 | 
| この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 | 
| この項目は、神経解剖学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 | 
| 
 表・話・編・歴 
 | 
||
|---|---|---|
| 外側面 | 外側溝内部 | 内側面 - 上部 | 
| 
 上前頭回 
中前頭回 
弁蓋部 
+ 
三角部 
+ 
眼窩部 
ll 
下前頭回 
中心前回 
中心後回 
上頭頂小葉 
下頭頂小葉 
ll 
縁上回 
+ 
角回 
後頭回 
上側頭回 
中側頭回 
下側頭回 
 | 
 島回 
横側頭回 
 | 
 舌状回 
楔部 
楔前部 
中心傍小葉 
帯状回 (前部+後部) 
上前頭回 
脳梁 
梁下野 
梁下回 
 | 
| 脳底部 - 眼窩面 | 脳底部 - 側頭葉下面 | 内側面 - 下部 | 
| 
 眼窩回 
直回 
嗅球 
 | 
 鉤 
下側頭回 
紡錘状回 
海馬傍回 
 | 
 歯状回 
紡錘状回 
鉤 
海馬傍回 
 | 
  | 
||||||||||||||||||||
| リンク元 | 「inferior temporal gyrus」「gyrus temporalis inferior」 | 
| 関連記事 | 「回」「側頭」「側頭回」 | 
.