- 英
- Wassermann reaction WR
- 同
- Wassermann反応
- 関
- 疑陽性
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/09/07 15:29:32」(JST)
[Wiki ja表示]
ワッセルマン反応 (-はんのう)とは、梅毒トレポネーマによる感染を検出する手法(梅毒血清反応)のひとつ。抗原にカルジオリピン-レシチン抗原を用いる。梅毒以外の疾患でも陽性となる場合がある(偽陽性)。
症状と結果の対応
梅毒は第1期・第2期・第3期・第4期と症状が進行する。
偽陽性となる場合
マラリア、結核、妊娠などの場合にもワッセルマン反応が陽性となる場合がある。
梅毒感染の診断
梅毒血清反応だけでは偽陽性の問題があるため、梅毒トレポネーマの抗原を用いて病原体に対する抗体を測定する。トレポネーマ抗原検査をあわせて行い、診断がなされる。
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 梅毒血清診断ワッセルマン反応と日本への紹介について
- (115) 還元グルタチオンの血清ワッセルマン反応に対する影響(免疫学的手技)
Related Links
- 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: 案内, 検索. ワッセルマン 反応 (-はんのう)とは、梅毒トレポネーマによる感染を検出する手法(梅毒血清反応)の ひとつ。抗原にカルジオリピン-レシチン抗原を用いる。梅毒以外の疾患でも陽性となる 場合 ...
Related Pictures



★リンクテーブル★
[★]
- 英
- syphilis
- 関
- ワッセルマン反応
- first aid step1 2006 p.145,163,173
定義
症状
検査
-
- 感度 :一次感染78-85%, 二次感染100%, 潜伏感染95-98%
- 特異度:85-99%
- 2. 1.で陽性であれば梅毒トレポネーマ抗原試験(特異的)
- 感度 :一次感染84%, その他のstageでは100%
- 特異度:96%
[★]
[★]
[★]
- 英
- (生物)response、(化学)reaction、respond、react、responsive
- 関
- 応答、応答性、反応性、返答