- 英
- planula larva、planula larvae
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. トキソカラ症:内臓および眼幼虫移行症 toxocariasis visceral and ocular larva migrans
- 2. 鉤虫関連皮膚幼虫移行症 hookworm related cutaneous larva migrans
- 3. 帰国者の皮膚病変 skin lesions in the returning traveler
- 4. 駆虫薬療法 anthelminthic therapies
- 5. 糞線虫症 strongyloidiasis
Japanese Journal
- タマクラゲのGFP様物質 : 発現の時期・部位の調査と教材化に向けた取り組み
- 出口 竜作,小野寺 麻由,並河 洋
- 宮城教育大学紀要 47, 95-100, 2012
- … 次に、ライフサイクルの各段階における緑色蛍光の有無と分布について調べたところ、配偶子(卵・精子)、受精卵、初期胚、プラヌラ幼生には、蛍光の発現が認められなかったのに対し、プラヌラ幼生が変態して生じるポリプには、主に体壁の上皮に蛍光が見られた。 …
- NAID 110009536347
- 山里 清,スワルデイ エリア,サルタナ サイーダ
- 日本サンゴ礁学会誌 10(1), 1-11, 2008
- … ハナヤサイサンゴ科の3種のサンゴ,ハナヤサイサンゴ,トゲサンゴ,ショウガサンゴは,多くの海域でプラヌラ幼生を一年のうちの長い期間,月に1回の頻度で産出すること,産出の期間は低緯度ほど長く,高緯度になるにつれて短くなることが知られている(Harrison and Wallace 1990)。 …
- NAID 130004543610
- 大型飼育水槽の中でのミドリイシ属サンゴの胚および幼生の生残率と鉛直分布の変化
- 大森 信,柴田 早苗,横川 雅恵 [他],青田 徹,綿貫 啓,岩尾 研二
- 日本サンゴ礁学会誌 8(2), 77-81, 2007
- … しかし、プラヌラ幼生になってからの減少は小さく、日間死亡速度は20.3%となり、初期密度の15%にあたる134個体/l、1槽あたりおよそ43万個体の幼生を着生能力を獲得するまで飼育できた。 …
- NAID 130004853032
Related Links
- 世界大百科事典 第2版 - プラヌラ幼生の用語解説 - ヒドロ虫綱では生殖巣が放射水管の下側に,外胚葉から生ずる。受精卵から全面に繊毛が生えたプラヌラ幼生planulaになって浮遊し,のち着生してポリプpolypになる。ポリプが無性的に ...
- この作品は、サンゴが一斉産卵し、受精した卵が「発生」してプラヌラ幼生になる様子や、プラヌラ幼生が着底場所を探し、体の形を変えて固着生活を始める「変態」の様子などを詳細に紹介する、世界で初めての記録映像です ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
プラヌラ幼生
- 関
- planula larvae
[★]
プラヌラ幼生
- 関
- planula larva
[★]
形容詞
- 英
-
- 関
- 未加工、調理していない
名詞
- 英
- life
- 同
- 生命、いのち
- 関
- 生命科学
[★]
- 英
- larva、larvae、larval
- 関
- オタマジャクシ、幼虫、ウジ