- 英
- potassium ferrocyanide
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/07/15 13:18:56」(JST)
[Wiki ja表示]
フェロシアン化カリウム |
三水和物 |
IUPAC名 |
ヘキサシアニド鉄(II)酸カリウム |
別名 |
黄血塩,黄色血滷塩,YPS |
組成式 |
K4[Fe(CN)6], C6FeK4N6 |
式量 |
368.4 g/mol |
形状 |
黄色結晶性粉末(三水和物) |
結晶構造 |
単斜晶系 |
CAS登録番号 |
[13943-58-3](無水物)
[14459-95-1](三水和物) |
密度と相 |
1.88 g/cm3, 固体(無水物) |
水への溶解度 |
27.8 g/100 mL (12.2 ℃) |
フェロシアン化カリウム(フェロシアンかカリウム)は、ヘキサシアニド鉄(II)酸カリウム(ヘキサシアニドてつ に さんカリウム)、黄血塩(おうけつえん)とも呼ばれる無機化合物で、錯塩の1種。組成式は、K4[Fe(CN)6]。通常は三水和物(K4[Fe(CN)6]・3H2O)の形で存在し、黄色の結晶または粉末である。水に可溶で、水溶液は淡黄色を示す。
目次
- 1 合成
- 2 性質
- 3 利用
- 4 出典
- 5 関連項目
合成
シアン化ナトリウムに硫酸鉄(II)と塩化カリウムを加えると得られる。
なお、18世紀には動物の血液や内臓のような窒素を含んだ有機物に、鉄と炭酸カリウムを加え、これを強熱することによって作ったために、「黄血塩」という別名が付いている[1]。
性質
フェロシアン化カリウムはフェリシアン化カリウムよりも安定で、フェリシアン化カリウムとは違ってなかなかシアン化水素を遊離させないため、基本的に無毒だとされている(フェリシアン化カリウムは有毒とされている)[1]。しかし、フェロシアン化カリウムが本当に有害でないかどうかの医学的なデータは存在していない[2]。なお、熱希硫酸によって分解し、シアン化水素を発生する。
また、フェロシアン化カリウムにヨウ素を反応させると、K3[Fe(CN)6]・KIが得られる[3]。
[Fe(CN)6]4−(フェロシアン化物イオン)は、水溶液中で電離しても配位子のCN−(シアン化物イオン)が安定している(解離定数 K は 10−36)ため、無機シアン化物のような毒性は示さない。
貴金属と塩を作るため、賢者の石と目されたりもした(古典的な金メッキの手段)。
利用
- 青写真 - 白地青線法(白地に青線の陽画: ポジ)の現像液。
- 試薬 - 鉄イオンの検出などに用いる。2価の鉄イオンを含む溶液に加えると濃青色溶液を生じ、3価の鉄イオンの溶液に加えると濃青色沈澱(プルシアンブルー、ベルリンブルー)を生じる。鉄、銅、銀の安定化試薬として用いられる。
- 工業用途 - 日本では安全性に関するデータが存在しなかったことから特段の規制を受けてこなかったが、2002年より食品添加物として承認された[2]。使用目的は食塩の固結防止添加物である。
出典
- ^ a b 志田 正二 編集代表 『化学辞典』 p.1137 森北出版 1981年3月9日発行 ISBN 4-627-24010-4
- ^ a b 塩の添加物(塩の情報局) - 塩の添加物
- ^ 化学大辞典編集委員会 編集 『化学大辞典 (縮刷版) 8』 p.256(右上) 共立出版 1964年2月15日発行 ISBN 4-320-04022-8
関連項目
- 紺青
- フェロシアン化ナトリウム
- フェリシアン化カリウム
カリウムの化合物 |
|
二元化合物 |
K3As · KBr · K2C2 · KCl · KF · KH · KI · KI3 · KN3 · K3N · KO2 · KO3 · K2O · K2O2 · K3P · K2S · K2Se · K2Te
|
|
三元化合物 |
KAlF4 · KBF4 · KBH4 · KCH3 · KCN · KHCOO · KHF2 · K2[HgI4] · KHS · K4[Mo2Cl8] · KNH2 · KOH · KPF6 · K2[PtCl4] · K2[PtCl6] · K2[ReH9]
|
|
四元・五元化合物 |
CH3COOK · K3[Co(NO2)6] · K3[Fe(CN)6] · K4[Fe(CN)6] · KOCH3 · KOCH2CH3 · KOCN · KONC · KSCN
|
|
カリウムの化合物 - カリウムのオキソ酸塩 |
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 溶融飛灰からの放射性セシウムの分離除去技術について
- 西崎 吉彦,宮前 博子,高野 剛彦,泉屋 宏一,熊谷 直和
- 環境技術 = Environmental conservation engineering 41(9), 569-574, 2012-09-20
- NAID 10031006937
- 溶融飛灰からの放射性セシウムの分離除去技術について
- 福沢 秀刀
- 防錆管理 = RUST PREVENTION & CONTROL JAPAN 51(9), 496, 2007-09-01
- NAID 10019750633
Related Links
- 大辞林 第三版 フェロシアン化カリウムの用語解説 - 正称はヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウム。化学式 K4[Fe(CN)6]・3H2O 硫酸鉄(Ⅱ)にシアン化カリウムを加えて熱すると得られる黄色の結晶で,通常は三水和物として ...
- 正称は、ヘキサシアノ鉄(?)酸カリウム。硫酸鉄(?)にシアン化カリウムを加え、加熱すると生成できるフェロシアン化カリウム。ここではフェロシアン化カリウムに関するQ&Aをご紹介します。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- hexacyanoferrate(II)
- 同
- フェロシアンカリ、フェロシアン化カリウム potassium ferrocyanide
[★]
フェロシアン化カリウム
[★]
- 英
- potassium
- 同
- K+
- 関
- 高カリウム血症、低カリウム血症、腎 Kと酸塩基平衡の異常
- 植物の灰(pot-ash)が由来らしい
- アルカリ金属
- 原子番号:19
- 原子量:39.10
カリウム濃度を調節する要素
- PT.481-482
-
- 血中K+が細胞内、細胞内H+が細胞外へ移動→低カリウム血症、K排泄↑
- 血中H+が細胞内、細胞内K+が細胞外へ移動→高カリウム血症、K排泄↓
-
- レニン・アンジオテンシン系の亢進 or 細胞外K+濃度の上昇 のいずれかにより副腎皮質からアルドステロンが放出される
- Na/H交換体、Na-K-2Cl共輸送体、Na/K-ATPaseを活性化。
- β2受容体を介してKの取り込みを促進。Na-Kポンプの活性化による。
例外
- 水・電解質と酸塩基平衡 改訂第2版 p.153
- 水素イオンと共に投与される陰イオンが細胞内に移行しうる場合、電気的中性は保たれるのでカリウムイオンは細胞外に移動しない。
- (細胞内に移行する)乳酸イオン、酢酸イオン ⇔ (細胞内に移行しない)塩素イオン
基準値
- LAB
- 出典不明
尿細管での再吸収・分泌
- QB.E-128
- 再吸収 :近位尿細管、ヘンレループ
- 分泌・吸収:集合管(QB.E-128)、遠位尿細管(QB.E-130)、皮質集合管の主細胞(参考1)
調節するファクター
- 1. アルドステロン
- 2. 集合管に到達するナトリウムイオン:集合管では能動的にナトリウムが再吸収されるが、電気的中性を保つために受動的にカリウムが管腔側に移動する。(参考1)
臨床関連
-
- 尿中カリウム < 20mEq/L:腎外性喪失
- 尿中カリウム > 40mEq/L:腎性喪失
参考1
- 1. [charged] Pathophysiology of renal tubular acidosis and the effect on potassium balance - uptodate [1]
[★]
- 英
- Russia、Russian
- 関
- ロシア人、ロシア語
[★]
- 英
- cyanogen、cyan、CN
- 関
- 青色、青酸
[★]
- 英
- ferrocyanide
- 関
- フェロシアン化物