出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/07/28 02:05:02」(JST)
| ヒスタミン-N-メチルトランスフェラーゼ | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ヒトのヒスタミン-N-メチルトランスフェラーゼの結晶構造
|
|||||||||
| 識別子 | |||||||||
| EC番号 | 2.1.1.8 | ||||||||
| CAS登録番号 | 9029-80-5 | ||||||||
| データベース | |||||||||
| IntEnz | IntEnz view | ||||||||
| BRENDA | BRENDA entry | ||||||||
| ExPASy | NiceZyme view | ||||||||
| KEGG | KEGG entry | ||||||||
| MetaCyc | metabolic pathway | ||||||||
| PRIAM | profile | ||||||||
| PDB構造 | RCSB PDB PDBe PDBj PDBsum | ||||||||
| 遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | ||||||||
|
|||||||||
| ヒスタミン N-メチルトランスフェラーゼ | |
|---|---|
| 識別子 | |
| 略号 | HNMT |
| Entrez | 3176 |
| HUGO | 5028 |
| OMIM | 605238 |
| RefSeq | NM_006895 |
| UniProt | P50135 |
| 他のデータ | |
| 遺伝子座 | Chr. 2 q22.1 |
ヒスタミン-N-メチルトランスフェラーゼ(histamine N-methyltransferase, HMT, HNMT)は、ヒスタミンの代謝に関与する2種の酵素のうちの1つである。もう一方はジアミンオキシダーゼである。ヒスタミン-N-メチルトランスフェラーゼは、S-アデノシルメチオニン(SAM)を用いてヒスタミンをN-メチルヒスタミンにメチル化する。ほとんどの体組織に存在するが流動性は持たない。この酵素は2番染色体に位置する単一遺伝子によってエンコードされている。
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
| リンク元 | 「histamine N-methyltransferase」「ヒスタミン-N-メチル基転移酵素」 |
| 関連記事 | 「ヒスタミン」「メチルトランスフェラーゼ」「n」「トランス」「N」 |
ヒスタミン-N-メチル基転移酵素、ヒスタミン-N-メチルトランスフェラーゼ、ヒスタミンN-メチルトランスフェラーゼ
| 一般的作動薬 | 受容体 | G protein subunit | 作用 |
| ヒスタミン | H1 | Gq | 鼻、器官粘膜分泌、細気管支収縮、かゆみ、痛み |
| H2 | Gs | 胃酸分泌 |
| 組織 | 効果 | 臨床効果 | サブタイプ |
| 肺 | 気管支収縮 | 喘息様症状 | H1 |
| 血管平滑筋 | 後毛細血管細静脈の拡張 | 紅斑 | H1 |
| 終末細動脈の拡張 | |||
| 静脈収縮 | |||
| 血管内皮 | 内皮細胞の収縮と分離 | 浮腫、蕁麻疹反応 | H1 |
| 末梢神経 | 求心性神経終末の感作 | 掻痒、疼痛 | H1 |
| 心臓 | 心拍数と心収縮力のわずかな増加 | 小さい | H2 |
| 胃 | 胃酸分泌増加 | 消化性潰瘍、胸焼け | H2 |
| 中枢神経 | 神経伝達 | 概日時計、覚醒 | H3 |
N-C N-C
|| \ || \
|| C-CH2-CH(NH3+)-COO- → || C-CH2-CH-NH3+
|| / || /
C-N C-N
H H
.