- 英
- tungsten、W
- 関
- ウォルフラム
WordNet
- the 23rd letter of the Roman alphabet (同)w, double-u
- a heavy grey-white metallic element; the pure form is used mainly in electrical applications; it is found in several ores including wolframite and scheelite (同)wolfram, W, atomic number 74
PrepTutorEJDIC
- Watt / West; Western
- wolfram(=tungsten)の原子記号
- タングステン(金属元素;化学記号は W)
- =tungsten
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/12/17 17:33:42」(JST)
[Wiki ja表示]
|
|
| 外見 |
銀灰色
|
| 一般特性 |
| 名称, 記号, 番号 |
タングステン, W, 74 |
| 分類 |
遷移金属 |
| 族, 周期, ブロック |
6, 6, d |
| 原子量 |
183.84 g·mol-1 |
| 電子配置 |
[Xe] 4f14 5d4 6s2[1] |
| 電子殻 |
2, 8, 18, 32, 12, 2(画像) |
| 物理特性 |
| 相 |
固体 |
| 密度 (室温付近) |
19.25 g·cm-3 |
| 融点での液体密度 |
17.6 g·cm-3 |
| 融点 |
3695 K, 3422 °C, 6192 °F |
| 沸点 |
5828 K, 5555 °C, 10031 °F |
| 臨界点 |
13892 K, MPa |
| 融解熱 |
35.3 kJ·mol-1 |
| 蒸発熱 |
806.7 kJ·mol-1 |
| 熱容量 |
(25 °C) 24.27 J·mol-1·K-1 |
| 蒸気圧 |
| 圧力(Pa) |
1 |
10 |
100 |
1 k |
10 k |
100 k |
| 温度 (K) |
3477 |
3773 |
4137 |
4579 |
5127 |
5823 |
|
| 原子特性 |
| 酸化数 |
6, 5, 4, 3, 2, 1, 0, −1, -2(弱酸性酸化物) |
| 電気陰性度 |
2.36 (ポーリングの値) |
| イオン化エネルギー |
第1: 770 kJ·mol-1 |
| 第2: 1700 kJ·mol-1 |
| 原子半径 |
139 pm |
| 共有結合半径 |
162±7 pm |
| その他 |
| 結晶構造 |
体心立方格子構造 |
| 磁性 |
常磁性[2] |
| 電気抵抗率 |
(20 °C) 52.8 nΩ·m |
| 熱伝導率 |
(300 K) 173 W·m-1·K-1 |
| 熱膨張率 |
(25 °C) 4.5 µm·m-1·K-1 |
| ヤング率 |
411 GPa |
| 剛性率 |
161 GPa |
| 体積弾性率 |
310 GPa |
| ポアソン比 |
0.28 |
| モース硬度 |
7.5 |
| ビッカース硬度 |
3430 MPa |
| ブリネル硬度 |
2570 MPa |
| CAS登録番号 |
7440-33-7 |
| 最安定同位体 |
| 詳細はタングステンの同位体を参照 |
| 同位体 |
NA |
半減期 |
DM |
DE (MeV) |
DP |
| 180W |
0.12 % |
1.8×1018 y |
α |
2.516 |
176Hf |
| 181W |
syn |
121.2 d |
ε |
0.188 |
181Ta |
| 182W |
26.50 % |
中性子108個で安定 |
| 183W |
14.31 % |
中性子109個で安定 |
| 184W |
30.64 % |
中性子110個で安定 |
| 185W |
syn |
75.1 d |
β- |
0.433 |
185Re |
| 186W |
28.43 % |
中性子112個で安定 |
|
|
表示
|
タングステン (英: tungsten, 羅: wolframium, 独: Wolfram) は原子番号74の元素。元素記号は W。金属元素の一つ。
原子量は183.84である。銀灰色の非常に硬く重い金属で、クロム族元素に属する。化学的に安定で、その結晶は体心立方構造 (BCC) を持つ。融点は3380 °Cで、沸点は5555 °C。比重は19.3。希少金属の一つである。
|
目次
- 1 用途
- 2 歴史
- 3 同位体
- 4 タングステンの化合物
- 5 脚注
- 6 参考文献
- 7 関連項目
- 8 外部リンク
|
用途
金属のうちでは最も融点が高く、金属としては比較的大きな電気抵抗を持つので、電球のフィラメントとして利用される。また、タングステン合金や炭化タングステンは非常に硬度が高いため、高級な切削用工具に用いられる。比重が大きく高い硬度を持つため砲弾、特に対戦車、対艦船用の徹甲弾に用いられるが、この用途では後発の劣化ウランと競合する。金との比重が近いことから、金の延べ板の偽造に用いられることがある。狩猟用の散弾銃の鉛弾や、鉛の釣りのおもり(シンカー)に代わる代替品としても注目されているが、コストや加工などの問題から普及は進んでいない。タングステン鋼としても利用されている。
- ダーツのバレル(持つ部分)素材の一部
- 電子顕微鏡や電子線描画装置の電子線(電子ビーム)発生源として
- 反物質生成実験 陽子や電子を衝突させて、粒子(陽子や電子)と反粒子(反陽子や陽電子)を対生成させるための的の素材として
- ドリルなどの高速度鋼(タングステンと鉄の合金)
- 切削工具などに用いられる超硬合金(炭化タングステン)として
- 生体試料の微細な解剖用具(タングステン針)の材料として
- X線遮蔽用の金属のひとつ
- 戦車等の装甲に純タングステン或いはタングステン合金が使われる
- 対戦車用、対艦用として強硬な装甲を持つ攻撃目標を破壊するための徹甲弾 (高速徹甲弾、APDS、APFSDSなど)の弾芯として
- 真空蒸着による薄膜形成の際、薄膜の素材となる金属の加熱&溶融&保持に使用される
- TIG溶接の非消耗電極の素材、またはプラズマアーク溶接、プラズマ切断の電極の材料として
- 指輪等のアクセサリーの素材として
- 電球のフィラメントとして
- 固体潤滑剤(二硫化タングステン)として
- 真空遮断器等のバルブ内の接触子材料、銀タングステンカーバイド (AgWC)、銅タングステン (CuW) として
タングステンの産出量は、中華人民共和国が52,000トンで、世界の産出量の83.7 %を占めており、次いでロシア連邦、カナダ、オーストリアなどで、多く産出される。
前記の様に産業上・軍事上非常に重要性が高い金属であるが地殻存在度が低い物質であり、産出地にも偏りがある。日本においても多くを他国からの輸入に頼っている状況であるため、万一の国際情勢の急変に対する安全保障策として国内消費量の最低60日分を国家備蓄すると定められている。
歴史
1781年、スウェーデンのカール・ヴィルヘルム・シェーレが灰重石から酸化タングステン(VI)の分離に成功し、タングステン酸と命名。1783年、スペインのファン・ホセとファウストのエルヤル兄弟が、タングステン酸を木炭で還元して初めて単体を得、ウォルフラムと命名。
タングステン (tungsten) とは、スウェーデン語、デンマーク語、ノルウェー語で「重い石」という意味である。元素記号の W はドイツ語の Wolfram にちなむ(エルヤル兄弟の命名もここから)。これは、タングステン鉱石(鉄マンガン重石)wolfart から来ており、これがスズ鉱石の中に混入すると、スラグを作ってスズの精製を阻害することから、スズを狼のようにむさぼり食べるという意味で名づけられた。
同位体
詳細は「タングステンの同位体」を参照
タングステンには158Wから192Wまでの同位体が知られており、このうち180W、182W、183W、184W、186Wが天然に存在する。全ての同位体が放射性同位体と考えられているが、いずれも極めて半減期が長く、崩壊が観測されたことはない。計算上、1gのタングステンは2日に1個原子が崩壊しているはずである。
タングステンの化合物
- ZrW2O8 - 負の熱膨張率を示す
- タングステン酸アルミニウム (Al2(WO4)3) - Al3+ イオン伝導体
- 酸化タングステン(VI) (WO3) - 鉱物として産出する。
- 炭化タングステン (WC) - 最も沸点の高い物質。約6000℃。
タングステン酸塩鉱物
「鉱物の一覧#タングステン酸塩鉱物」も参照
鉱物学において、タングステン酸塩からなる鉱物をタングステン酸塩鉱物(タングステンさんえんこうぶつ、英: tungstate mineral)と呼ぶ。灰重石 CaWO4(タングステン酸カルシウム)、鉄重石 FeWO4(タングステン酸鉄)、マンガン重石 MnWO4(タングステン酸マンガン)などがある。
|
シュツルンツ分類 |
|
| ケイ酸塩鉱物以外 |
01 元素鉱物 · 02 硫化鉱物と硫塩鉱物(英語版) · 03 ハロゲン化鉱物 · 04 酸化鉱物(水酸化鉱物 · 亜ヒ酸塩鉱物(英語版)) · 05 炭酸塩鉱物(硝酸塩鉱物) · 06 ホウ酸塩鉱物 · 07 硫酸塩鉱物(クロム酸塩鉱物 · モリブデン酸塩鉱物 · タングステン酸塩鉱物) · 08 リン酸塩鉱物 · ヒ酸塩鉱物 · バナジン酸塩鉱物 · 10 有機鉱物
|
|
| ケイ酸塩鉱物 |
09.A ネソケイ酸塩鉱物 · 09.B ソロケイ酸塩鉱物 · 09.C シクロケイ酸塩鉱物 · 09.D イノケイ酸塩鉱物 · 09.E フィロケイ酸塩鉱物 · 09.F テクトケイ酸塩鉱物(沸石類を除く) · 09.G テクトケイ酸塩鉱物(沸石類を含む) · 09.H 未分類のケイ酸塩鉱物 · 09.J ゲルマニウム酸塩鉱物(英語版)
|
|
脚注
- ^ “Why does Tungsten not 'Kick' up an electron from the s sublevel ?”. 2008年6月15日閲覧。
- ^ Magnetic susceptibility of the elements and inorganic compounds, in Handbook of Chemistry and Physics 81st edition, CRC press.
参考文献
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、タングステンに関連するカテゴリがあります。 |
- フィラメント
- プランゼージャパン - タングステン材料や加工品の製造販売。
- 三八式歩兵銃 - 銃身に使用されている。
外部リンク
|
周期表(未発見元素を含む) |
| |
1 |
2 |
|
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18
|
| 1 |
H |
|
He |
| 2 |
Li |
Be |
|
B |
C |
N |
O |
F |
Ne |
| 3 |
Na |
Mg |
|
Al |
Si |
P |
S |
Cl |
Ar |
| 4 |
K |
Ca |
|
Sc |
Ti |
V |
Cr |
Mn |
Fe |
Co |
Ni |
Cu |
Zn |
Ga |
Ge |
As |
Se |
Br |
Kr |
| 5 |
Rb |
Sr |
|
Y |
Zr |
Nb |
Mo |
Tc |
Ru |
Rh |
Pd |
Ag |
Cd |
In |
Sn |
Sb |
Te |
I |
Xe |
| 6 |
Cs |
Ba |
La |
Ce |
Pr |
Nd |
Pm |
Sm |
Eu |
Gd |
Tb |
Dy |
Ho |
Er |
Tm |
Yb |
Lu |
Hf |
Ta |
W |
Re |
Os |
Ir |
Pt |
Au |
Hg |
Tl |
Pb |
Bi |
Po |
At |
Rn |
| 7 |
Fr |
Ra |
Ac |
Th |
Pa |
U |
Np |
Pu |
Am |
Cm |
Bk |
Cf |
Es |
Fm |
Md |
No |
Lr |
Rf |
Db |
Sg |
Bh |
Hs |
Mt |
Ds |
Rg |
Cn |
Uut |
Fl |
Uup |
Lv |
Uus |
Uuo |
| アルカリ金属 |
アルカリ土類金属 |
ランタノイド |
アクチノイド |
遷移金属 |
その他の金属 |
半金属 |
その他の非金属 |
ハロゲン |
希ガス |
不明 |
|
|
タングステンの化合物 |
|
| 二元化合物 |
WAs2 · WBx · WBr2 · WBr3 · WBr4 · WBr5 · WBr6 · WC · W2C · WCl2 · WCl3 · WCl4 · WCl5 · WCl6 · WF4 · WF5 · WF6 · WI2 · WI3 · WI4 · WN · WN2 · WO · W2O3 · WO2 · W2O5 · WO3 · WP · WP2 · WS2 · WS3 · WSe2 · WTe2 · WSi2
|
|
| 多元化合物 |
H2WO4 · WBr4O · W(CH3)6 · W(C5H5)2 · W(C6H6)2 · W(C5H5)2Cl2 · WCl2O2 · WCl4O · W(CO)6 · WF4O · WI4O
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- タングステンが細胞初期化の秘密を解く! : DNA修飾を1塩基レベルで解析
- ナノ構造表面を持つタングステンの高温での熱放射特性の向上
- 愛知工業大学研究報告 = Bulletin of Aichi Institute of Technology (52), 62-67, 2017-03-31
- NAID 120006304374
- タングステン(W)の中性子照射効果 (プロジェクトレビュー 日米科学技術協力事業PHENIX計画 : 前半の成果と後半の研究計画)
- プラズマ・核融合学会誌 = Journal of plasma and fusion research 93(3), 136-138, 2017-03
- NAID 40021166682
Related Links
- また、タングステン合金や炭化タングステンは非常に硬度が高いため、高級な切削用 工具に用いられる。比重が大きく高い硬度を持つため砲弾、特に対戦車、対艦船用の徹 甲弾に用いられるが、この用途では後発の劣化ウランと競合する。金との比重が近い こと ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
[★]
- 英
- watt、W
- 関
- タングステン、トリプトファン
[★]
- 英
- wolfram
- 関
- タングステン
[★]
タングステン。W。wolfram
[★]
ウォルフラム。タングステン
[★]
- 英
- phosphotungstic acid method
- 関
- 尿酸測定法、血清尿酸測定法、尿酸、タングステン、アラントイン
[★]
- 英
- tungstic acid、tungstate
- 関
- タングステン酸塩
[★]
- 英
- tungstate
- 関
- タングステン酸