- 英
- dimercaprol
- ラ
- dimercaprolum
- 同
- BAL(British anti-Lewisite)
- 商
- バル
- 毒ガスのルイサイト(Lewisite)を解毒する薬物として見いだされた
- C3H8OS2
- 1つのヒドロキシル基と2つのSH基をもつ
- キレート剤。重金属解毒剤
- 金属イオンに対して高親和性を有する
作用機序
- 金属イオン-SH基間の結合を阻害
- 金属イオンの排泄を促進する
適応
- ヒ素、水銀、鉛、銅、ビスマス、クロム、アンチモンの中毒
注意
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/08/24 20:37:50」(JST)
[Wiki ja表示]
ジメルカプロール
|
IUPAC命名法による物質名 |
|
識別 |
CAS番号
(MeSH) |
59-52-9 |
ATCコード |
V03AB09 |
PubChem |
CID: 3080 |
KEGG |
D00167 |
化学的データ |
化学式 |
C3H8OS2 |
分子量 |
124.227 |
|
ジメルカプロール(dimercaprol)は、重金属中毒の解毒剤(キレート剤)である。商品名はバル(BAL)であり、元々はイギリスでルイサイトの解毒剤として開発されたことに由来する(British Anti-Lewisiteの略称)。
組成式はC3H8OS2、IUPAC名は2,3-ジメルカプトプロパノール(2,3-Dimercaptopropanol)。CAS登録番号は59-52-9。
作用機序
投与方法は筋注。本剤は、金属イオンに対する親和性が強く、体内の諸酵素と金属イオンの結合を阻害する。既に結合してしまっている場合は、本剤が金属イオンと結合することによって、阻害された酵素から金属イオンを引き剥がし、体外への排泄を促進する。その結果、酵素の活性が賦活する。
適応
砒素、水銀、鉛、銅、金、ビスマス、クロム、アンチモンの中毒。なおモノアルキル水銀、アルキル鉛、タリウム、バナジウムに対しては効果がない。
鉄、カドミウム、セレン、放射性元素の中毒には用いない(中毒症状を悪化させることがある)。なお、鉄中毒に対してはデフェロキサミン、カドミウム中毒にはCaNa2EDTAが用いられる。
関連項目
|
この項目は、薬学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:薬学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 小児期の鉛中毒:管理 childhood lead poisoning management
- 2. 水銀の毒性および疫学 epidemiology and toxicity of mercury
- 3. ヒ素曝露と中毒 arsenic exposure and poisoning
- 4. 金の主な副作用 major side effects of gold
- 5. 化学テロ:化学兵器への曝露の診断および治療 chemical terrorism diagnosis and treatment of exposure to chemical weapons
Japanese Journal
- 有機水銀剤に関する中毒学的研究 特に酢酸フェニール水銀の体内運命に及ぼすジメルカプロールの影響
Related Links
- ジメルカプロール(dimercaprol)は、重金属中毒の解毒剤(キレート剤)である。商品 名はバル(BAL)であり、元々はイギリスでルイサイトの解毒剤として開発されたことに 由来する(British Anti-Lewisiteの略称)。 組成式はC3H8OS2、IUPAC名は2,3-ジメル ...
- 特異的な解毒薬として,キレート剤が有効であり,BAL(一般名:ジメルカプロール)が 第一選択である.そのほか,ペニシラミンやDMSA(2,3-ジメルカプトコハク酸)も用い られる。(2005.10.25 掲載)(2009.1.16 改訂) ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
バル筋注100mg「第一三共」
組成
有効成分
- ジメルカプロール(日局) 100mg/1mL(10W/V%)
添加物
効能または効果
- ヒ素・水銀・鉛・銅・金・ビスマス・クロム・アンチモンの中毒
- ○ジメルカプロールとして通常成人1回2.5mg/kgを第1日目は6時間間隔で4回筋肉内注射し、第2日目以降6日間は毎日1回2.5mg/kgを筋肉内注射する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
- ○重症緊急を要する中毒症状の場合は、1回2.5mg/kgを最初の2日間は4時間ごとに1日6回、3日目には1日4回、以降10日間あるいは回復するまで毎日2回筋肉内注射する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
薬効薬理
- 諸種のチオール化合物は、金属と安定に結合するが、ジメルカプロールも金属イオンに対する親和性が強く、体内の諸酵素のSH基と金属イオンの結合を阻害する。また、既に結合が起こっている場合には、金属と結合して体外への排泄を促進し、阻害されていた酵素の活性を賦活する効果をあらわす。
酵素を再賦活化できる程度は時間経過に伴って低下するので、本剤による治療は中毒の初期に処置すれば効果的である。
本剤は、ヒ素、水銀、鉛、銅中毒に有効であることが確認されており、金、ビスマス、クロム、アンチモンによる中毒の毒性も低下させる。ウラニウムには無効である。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
化学名
- (2RS )-2, 3-Disulfanylpropan-1-ol
分子式
分子量
性状
- 無色?微黄色の液で、メルカプタンようの不快なにおいがある。メタノール又はエタノール(99.5)と混和する。
ラッカセイ油にやや溶けやすく、水にやや溶けにくい。
旋光性を示さない。
★リンクテーブル★
[★]
[★]
ジメルカプロール
- 同
- 2,3-dimercaptopropanol, British antilewisite, BAL
[★]
- 英
- antidote
- 同
- 解毒剤
- 関
- 解毒、ジメルカプロール、PAM
[★]
- 英
- pro