- 英
- saponin
WordNet
- any of various plant glucosides that form soapy lathers when mixed and agitated with water; used in detergents and foaming agents and emulsifiers
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/06/05 22:31:38」(JST)
[Wiki ja表示]
サポニン (saponin) は、サポゲニンと糖から構成される配糖体の総称である。サボンソウをはじめとするさまざまな植物で見られ、一部の棘皮動物(ヒトデ、ナマコ)の体内にも含まれる。白色の無定形粉末で、両親媒性を持つため、水に混ぜると溶解し、振り混ぜると石鹸のように泡が立つなどの界面活性作用を示す。
目次
- 1 毒性
- 2 存在
- 3 用途
- 4 脚注
- 5 関連項目
- 6 外部リンク
毒性
界面活性作用があるため細胞膜を破壊する性質があり、血液に入った場合には赤血球を破壊(溶血作用)したり、水に溶かすと水生動物の鰓の表面を傷つけたりすることから魚毒性を発揮するものもある。サポニンはヒトの食物中で必要な高比重リポタンパクつまりコレステロールの吸収を阻害する。こうした生理活性を持つ物質の常で作用の強いものにはしばしば経口毒性があり、蕁麻疹や多形滲出性紅斑を起こす。特に毒性の強いものはサポトキシンと呼ばれる。構造の類似した物質でも、強心配糖体(ジギタリスのジギトキシン、ジゴキシンなど)や植物ステロール配糖体は普通サポニンには含めない。血液に対する溶血性を調べる実験においては、陽性対照薬として使用されることがある。
存在
サポニンが含まれる植物には次のようなものがある。
- サイカチ、ダイズ、アズキ、ナタマメ、キバナオウギ(黄耆)
- ムクロジ、トチノキ、エゴノキ
- サボンソウ
- ジギタリス(ジギトニン)
- オリーブ
- オタネニンジン(朝鮮人参)など(ジンセノシド)
- キキョウ
- セネガ
- カラスビシャク(半夏)
- ブドウ(果皮)
- ハスイモ
用途
サポニンを高濃度で含む植物は昔は石鹸代わりに洗濯などに用い(ムクロジ、サイカチの果実など)、現在でも国によってはシャンプーなどに用いている。魚毒性のあるもの(エゴノキの果皮など)は魚の捕獲に用いたといわれる。日本で昔からこの用途に使われたと伝承されているエゴノキの果皮を使った実験では、即効性の魚毒性は案外低く、即効的な麻痺効果のあるサンショウと比べて毒流し漁にはそれほど適さないとする実験報告もある。
またダイズ、茶種子、エンジュなどのサポニンが食品添加物(乳化剤)として用いられている。
医学的用途
漢方薬などの生薬にはサポニンを含むものが多い。特に界面活性作用を利用した去痰薬(キキョウ、ハンゲ、セネガなど)がよく知られるが、ほかに補気作用(ニンジン、オウギ、ナマコ)など、様々な薬理作用を示すものが知られている。
サポニンの一部には血糖値上昇抑制活性を有するものがある。膵臓β細胞に障害を与えたアロキサン糖尿病モデル(1型糖尿病に相当)に対してタラノメ抽出物を投与したが改善効果は認められなかった。一方、ラットへのブドウ糖やショ糖の負荷投与に際して血糖値上昇が7 - 8割も抑制された。このことから、タラノメは糖尿病の治療というよりも予防や悪化防止に効果があると考えられる。タラノメのエラトシド(elatoside)類、トンブリのスコパリアノシド(scoparianoside)類とコチアノシド(kochianoside)類、サトウダイコンのベータブルガロシド(betavulgaroside)類、アカザ科植物のホウレンソウ(Spinaciaoleracea)やツルムラサキ(Basellarubra)のスピナコシド(spinacoside)類とバセラサポニン(basellasaponin)類、トチノキ種子のエスチン(escin)類、イソエスチン(isoescin)類、チャの葉や種子のテアサポニン(theasaponin)類、アッサムサポニン(assamsaponin)類、ツバキ種子のカメリアサポニン(camelliasaponin)類、ギムネマ葉のギムネモシド(gymnemoside)類、セネガ根のセネガサポニン(senegasaponin)類の構造の類似したサポニンに同様に血糖値上昇抑制活性が認められた。これらのサポニンにはマルトースをグルコースに分解するα-グルコシダーゼの阻害活性は認められなかった。また、アロキサン糖尿病モデルにはいずれも無効であったため、末梢での糖代謝促進作用はなく、インスリン分泌の促進やインスリン様の作用もないことが判明し、小腸でのグルコースの吸収抑制等によるものであった[1]。
雄の2型糖尿病マウスに大豆サポニンAグループと大豆サポニンBグループを別々に投与したところ大豆サポニンBグループに血糖値上昇抑制作用は認められたが大豆サポニンAグループにはその作用は認められなかった[2]。
脚注
- ^ 薬用食物の糖尿病予防成分、吉川雅之、化学と生物Vol.40、No.3、2002
- ^ ソヤサポニンBの血糖上昇抑制効果、田中 真実ほか、日本未病システム学会雑誌、Vol.12 (2006) No.1
関連項目
外部リンク
|
ウィキメディア・コモンズには、サポニンに関連するカテゴリがあります。 |
- Medical Dictionary on Saponin
- Saponins in Wine, by ScienceDaily, accessed Sep 9,2003
- Molecular Expressions Phytochemical Gallery - Saponin
- Saponins: Suprising [sic] benefits of desert plants
- Other uses of Quillaja Saponins and derived products, some works of different authors.
- How to survive the world's worst diet
- Quillia Extracts JECFA Food Additives Series 48
配糖体 |
|
グリコシド結合 |
- O-グリコシド結合
- N-グリコシド結合
- S-グリコシド結合
- C-グリコシド結合
|
|
異性体 |
- α-グリコシド
- β-グリコシド
- 1,4-グリコシド
- 1,6-グリコシド
|
|
グリコン |
- フルクトシド
- ガラクトシド
- グルコシド
- グルクロニド
- ラムノシド
- リボシド
|
|
アグリコン |
- アルコール配糖体
- アントラキノン配糖体
- 強心配糖体
- クマリン配糖体
- 青酸配糖体
- フラボノイド配糖体
- グリコシルアミン
- フェノール配糖体
- サポニン
- ステビオール配糖体
- チオグリコシド
|
|
主要な生体物質:炭水化物(アルコール、糖タンパク質、配糖体) · 脂質(エイコサノイド · 脂肪酸/脂肪酸の代謝中間体 · リン脂質 · スフィンゴ脂質 · ステロイド) · 核酸(核酸塩基 · ヌクレオチド代謝中間体) · タンパク質(タンパク質を構成するアミノ酸/アミノ酸の代謝中間体) · テトラピロール · ヘムの代謝中間体 |
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 宮下 知也,横田 正,木戸 康嗣,岡村 拓哉,飯島 陽子,鈴木 英之,柴田 大輔,衛藤 英男
- 科学・技術研究 4(1), 95-100, 2015
- … その結果、従来の熱水抽出よりも有用成分(アスコルビン酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、ケルセチン、サポニン、水溶性食物繊維)が高濃度で抽出され、機能性を有する緑茶飲料であることが分かった。 …
- NAID 130005086719
- 田七人参の茎、葉の有効活用の研究 : 田七人参の茎と葉の降圧効果、毒性および安全性の評価
- 矢内 和博,佐藤 和正,山崎 直樹 [他],増田 修一,池田 雅彦,木苗 直秀
- 日本食品化学学会誌 21(3), 179-186, 2014-12-24
- … 田七には主要成分としてサポニンが含まれる。 … サポニンは2つのグループに分類される。 … さらに、田七人参の根茎部にはPPD群およびPPD群のサポニンが両方とも含まれるのに対し、TGTにはPPD群のサポニンのみが含まれる。 …
- NAID 110009900886
- キラヤ(Quillaja saponaria Molina)サポニン水溶液の泡物性に対する多価アルコールおよび無機電解質の影響
Related Links
- サポニンのページです。成分情報をご紹介します。きっと見つかる!あなたにピッタリのわかさの秘密。 ... サポニンは、植物の根、葉、茎などに広く含まれている配糖体の一種で、コレステロールを除去したり、体内で血栓をつくり ...
- コレステロール低下作用 コレステロール低下作用については、大豆サポニン、白いんげん豆サポニン、ヒヨコ豆サポニン、アルファルファサポニンなどについて研究されており、これらのサポニンを含む飼料の投与によりラットなど ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 日
- さいこ、サイコ
- 英
- chai hu, Bupleurum root, chinese thorowax root
- ラ
- Bupleuri Radix
- 関
- ミシマサイコ、柴胡剤
- 生薬
- 成分:サポニン類(サイコサポニン)
- 薬理作用:解熱作用、消炎作用、鎮痛作用、鎮静作用、抗菌作用、抗ウイルス作用
- 方剤:柴胡剤(少陽病・胸脇苦満型)のベースとして用いられており、黄芩と共に使われることが多い。