- 英
- [[]]
- 関
- [[]]
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/12/09 10:46:35」(JST)
[Wiki ja表示]
| ベータ粒子 | 
| 中性子がβ崩壊する際に高速で放出される電子、または陽電子 | 
| 組成 | 素粒子 | 
| 粒子統計 | フェルミ粒子 | 
| グループ | レプトン | 
| 世代 | 第一世代 | 
| 相互作用 | 弱い相互作用 
 電磁相互作用重力相互作用
 | 
| 発見 | アーネスト・ラザフォード(1898年) | 
| 質量 | 9.10938291(40)×10−31 kg | 
| 電荷 | ±e ±1.602176565(35)×10−19 C
 | 
| 色荷 | 持たない | 
| スピン | 1⁄2 | 
| バリオン数 | 0 | 
ベータ粒子(ベータりゅうし、英: Beta particle)は、放射線の一種で、その実体は電子または陽電子である。ベータ粒子の流れを、ベータ線と呼ぶ。普通「ベータ線」という場合は、負電荷を持った電子の流れを指す。
目次
- 1 概要
- 2 飛程
- 3 遮蔽
- 4 発見
- 5 参考文献
- 6 関連項目
 
概要
原子核が[[β
-崩壊]]してベータ粒子(電子)を放出している
 
 
 
原子核(中性子)がβ崩壊する際に高速で放出される電子、または陽電子のことをベータ粒子という。β-崩壊で発生するベータ粒子は負の電荷を持った電子、β+崩壊で発生するベータ粒子は正の電荷を持った陽電子である。なお、熱電子、光電効果により放出された電子など、中性子のβ崩壊以外の原因で放出された電子は、ベータ粒子とは呼ばれない。また、加速器によって加速された高速な電子は電子線と呼ばれる。
粒子としての性質は、電子または陽電子と全く同じフェルミ粒子であり、スピンや質量についてもそれに従う。β+崩壊で発生した陽電子と遮蔽物の電子が対消滅した際には消滅放射線と呼ばれる0.511MeVの光子が2個発生する。
飛程
β崩壊後、高速で放出されるベータ粒子の流れをベータ線という。ベータ線は、アルファ線や中性子線などと同じ粒子放射線の一種で、アルファ線と同じ電離放射線である。放出されてエネルギーを失うまでの移動距離(飛程)は、β崩壊時に受け取ったエネルギーを使い切るまでであるが、同じ放射性物質から放出されるベータ粒子であっても、常に同じエネルギーを受け取るとは限らず、ほぼ全ての場合において広いエネルギーの幅(連続エネルギースペクトル)を持つ。そのためベータ粒子の飛程を表すときは、放出される最大のエネルギーを持つベータ粒子の飛程とする。
ベータ粒子は電荷を持っているため、その移動過程で物質中の原子核や軌道電子と影響を及ぼしあう。ベータ粒子は電子そのものなので、電子と比べて非常に大きい質量を持つ原子核には影響をほとんど与えないが、ベータ粒子は原子核のクーロン場により大きな加速度を受け制動放射が発生する。
その一方、軌道電子には電離作用や励起作用を起こす。それによりベータ粒子もエネルギーを失うが、アルファ粒子の電離作用や励起作用と比べるとかなり小さく、一気にエネルギーを失うことはない。従って、アルファ粒子と比べてエネルギーを失うまでに長い距離を移動し広範囲に影響を及ぼす。下記の遮蔽対比図でアルファ粒子と比べて厚い板が必要なのはこのためである。
また、電離や励起を起こす際、斥力(電子)や引力(陽電子)の影響で運動の方向を曲げられるため、原子核や電子による影響でベータ粒子は直進できずに曲がりくねりながら進むことになる。
遮蔽
ヘリウム4の原子核であるアルファ粒子は一枚の紙で遮蔽できる。ベータ線の実体である電子では 1 cm のプラスチック板で十分遮蔽できる。電磁波であるガンマ線では 10 cm の鉛板が必要となる。
 
 
 
透過力は弱く、通常は数 mm のアルミ板や 1 cm 程度のプラスチック板で十分遮蔽できる。ただし、ベータ粒子が遮蔽物によって減速する際には制動放射によりX線が発生するため、その発生したX線についての遮蔽も必要となる。
遮蔽物に使われる物質の原子番号が大きくなるほど制動放射が強くなることから、ベータ線の遮蔽にはプラスティックなどの低原子番号の物質を使い、そこで発生したX線を鉛などの高原子番号の物質で遮蔽する、という二段構えの遮蔽を行う。
発見
1898年、ニュージーランド出身でイギリスの物理学者アーネスト・ラザフォードにより、天然ウランから2種類の放射線が出ていることを発見し、それぞれアルファ粒子、ベータ線と名付けた。ベータ線の正体である電子は1897年に、陽電子は1932年にそれぞれ発見された。
参考文献
- 多田順一郎 『わかりやすい放射線物理学』 オーム社 1997.12.20 ISBN4-274-13123-8
- 安斎育郎 『放射線と放射能』 ナツメ社 2007.2.14 ISBN978-4-8163-4255-4
関連項目
| 
| 放射線(物理学と健康) |  
|  |  
| 単位 | 放射線量の単位 - 放射能の単位 |  
|  |  
| 測定 | 放射線・放射能計測機器 |  
|  |  
| 放射線の種類 | 電磁放射線(X線 - ガンマ線)- 粒子放射線(アルファ線 - ベータ線 - 中性子線 - 陽子線) |  
|  |  
| 物質との相互作用 | 各放射線と物質との相互作用 |  
|  |  
| 放射線と健康 | 
| 基本概念 | 放射線生物学 - 放射線医学 - 放射線被曝 - 保健物理学 |  
|  |  
| 放射線の利用 | 放射線源 - 放射線療法(レントゲン(X線撮影)- ポジトロン断層法 (PET) - コンピュータ断層撮影(CTスキャン))- 後方散乱X線検査装置 - 食品照射 - 原子力電池 |  
|  |  
| 法律・資格 | 放射線管理区域 - 放射線管理手帳 - 放射線取扱主任者 - 技術士原子力・放射線部門 - 原子炉主任技術者 - 核燃料取扱主任者 - エックス線作業主任者 - ガンマ線透過写真撮影作業主任者 - 日本の原子力関連法規 |  
|  |  
| 放射線と健康影響 | 放射線の健康影響 |  
|  |  
| 関連人物 | 放射線研究者 |  
|  |  
| 放射能被害など | 放射能汚染 - 核実験の一覧 - 原子力事故の一覧 |  
|  |  
| 関連団体 | 日本の原子力関連組織 - 原子力関連の国際組織 |  |  
|  |  
| Category:放射線 |  | 
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 福島第一原子力発電所事故関連論文 GM検出器を用いたY-90β線測定による水中のSr-90濃度の高感度・簡便測定法
 
- 宇藤 茂憲
- 福岡教育大学紀要. 第3分冊, 数学・理科・技術科編 = Bulletin of Fukuoka University of Education. 福岡教育大学 編 (64), 19-34, 2015
- NAID 40020373396
 
 
- GM検出器を用いたY-90β線測定による水中のSr-90濃度の高感度・簡便測定法
- 近藤 健次郎,平山 英夫,平 雅文,松村 宏,岩瀬 広,佐々木 慎一
- 日本原子力学会和文論文誌 14(3), 151-160, 2015
-  Strontium-90/Y-90 are major radionuclides observed in the water samples tested recently at the site of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station of Tokyo Electric Power Company. A simple method of  …
- NAID 130005093223
 
 
Related Links
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - β線の用語解説 - 放射性核種が自然崩壊するとき放出される放射線の1種で,高速の電子または陽電子の集りである。運動エネルギーは数百万 eV ,またはそれ以下である。普通の放射性核種から ...
- 一口に放射線といっても、さまざまな種類があります。 このサイトでは、一般的に知られているα線、β線、γ線、 ... α線は高速で飛ぶ「α粒子」の流れです。 陽子2個と中性子2個によって構成される粒子をα粒子と言います。 α粒子に ...
Related Pictures





 
★リンクテーブル★
  [★]
- (1) 開創照射には高エネルギー電子線が使用される
- (2) 深部腫瘍の外部治療には高エネルギーX線が使用される。
- (3) 腔内照射の効果はβ線の作用による。
- (4) 131I内用療法の効果は主としてγ線の作用による。
 
  [★]
[正答]
※国試ナビ4※ [100G019]←[国試_100]→[100G021]
  [★]
- 英
- braking radiation
- 同
- 白色X線 white X-ray、連続X線 continuous X-ray、阻止X線 bremsstrahlung
- 関
- 制動放射、β線
  [★]
- 関
- beta beam、beta particle、cathode ray
  [★]
- 英
- beta ray、beta beam
- 関
- 陰極線、β線、β粒子
  [★]
- 関
- beta ray
  [★]
- 英
- β-fiber
- 関
- β運動線維
  [★]
- 英
- line、string
- 関
- 裏打ち、系統、弦、紐、ライン