- 英
 
- chronic eosinophilic pneumonia CEP
 
- 同
 
- 遷延性好酸球性肺炎 prolonged eosinophilic pneumonia、特発性好酸球性肺炎 idiopathic eosinophilic pneumonia
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- P2-2 非結核性抗酸菌症が原因と考えられる慢性好酸球性肺炎を合併した関節リウマチの一例(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
 
- 山中 隆夫,石賀 充典,柏原 宏美,濱田 昇,河田 典子,平野 淳,木村 五郎,多田 敦彦,宗田 良
 
- 気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 33(増刊), S229, 2011-05-20
 
- NAID 110008681527
 
- P2-1 再燃の診断に気管支鏡検査が有用であった慢性好酸球性肺炎の1例(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
 
- 能島 大輔,谷本 安,栗本 悦子,村上 斗司,二宮 崇,堀田 勝幸,瀧川 奈義夫,宮原 信明,金廣 有彦,田端 雅弘,木浦 勝行,片岡 幹男,久本 晃子,丸川 将臣,谷本 光音
 
- 気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 33(増刊), S229, 2011-05-20
 
- NAID 110008681526
 
- P2-17-1 慢性好酸球性肺炎再発における臨床的検討(P2-17 好酸球性肺炎2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
 
- 加藤 栄助,土屋 裕,楯野 英胤,田澤 咲子,若林 綾,岩崎 拓也,林 誠,山下 潤,武田 純一,冨田 尚吾,國分 二三男
 
- アレルギー 60(3・4), 497, 2011-04-10
 
- NAID 110008594673
 
Related Links
- 2009年6月30日 ... 4月からCEPの患者が続けて4例いたので、まとめてみた。○慢性好酸球性肺炎の  分類特発性好酸球性肺炎(IEP)は歴史的にはLöfflerによりLöffler...
 
- 慢性好酸球性肺炎(Chronic Eosinophilic Pneumonia: CEP)は、慢性に経過して  予後良好な好酸球性肺炎。好酸球性肺炎として最も多くみられる病型である。一般的に  は中年の女性に多い。 症状としては、咳嗽、喀痰、 ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 末梢血で好酸球増多を呈することが最も少ないのはどれか。
 
[正答]
※国試ナビ4※ [110I024]←[国試_110]→[110I026]
  [★]
- 英
 
- lobule (Z)
 
肺の小葉
→肺小葉
小葉とCT上の病変の局在
  [★]
  [★]
  [★]
- 英
 
- idiopathic eosinophilic pneumonia
 
- 関
 
- 慢性好酸球性肺炎
 
  [★]
- 英
 
- prolonged eosinophilic pneumonia
 
- 関
 
- 慢性好酸球性肺炎
 
  [★]
- 英
 
- pneumonia pneumonitis
 
- 関
 
疫学
- 日本の肺炎の受療率は人口10万対3、死亡率は人口10万対7。死因順位は第4位である。
 
- 受療率・罹患率共に高齢になるに従い急激に増加し、85歳以上の男性では死因第2位、90歳以上の男性では死因第1位となる(ガイドライン1)。
 
- 死亡者の95%以上が高齢者である。
 
- 年代と病原体
 
日本における肺炎の年齢階級別受療率と死亡率(人口10 万対,2002 年)
- ガイドライン1 2004 年「国民衛生の動向」 改変
 
|  
 | 
年齢階級
 | 
総数
 | 
15~
 | 
25~
 | 
35~
 | 
45~
 | 
55~
 | 
65~
 | 
75~
 | 
85~
 | 
90~
 | 
| 19
 | 
29
 | 
39
 | 
49
 | 
59
 | 
69
 | 
79
 | 
89
 | 
 
 | 
| 受療率
 | 
外来
 | 
6
 | 
3
 | 
4
 | 
3
 | 
3
 | 
6
 | 
7
 | 
14
 | 
21
 | 
21
 | 
| 入院
 | 
19
 | 
2
 | 
3
 | 
2
 | 
3
 | 
7
 | 
21
 | 
86
 | 
309
 | 
489
 | 
| 死亡率
 | 
男性
 | 
76.4
 | 
0.5
 | 
0.5
 | 
1.5
 | 
4.6
 | 
15.2
 | 
69.2
 | 
339
 | 
2087
 | 
4317
 | 
| 女性
 | 
62.7
 | 
0.3
 | 
0.5
 | 
0.9
 | 
1.9
 | 
5.6
 | 
22.4
 | 
144
 | 
934
 | 
2291
 | 
| 総数
 | 
69.4
 | 
0.4
 | 
0.5
 | 
1.2
 | 
3.2
 | 
10.3
 | 
44.6
 | 
249
 | 
1291
 | 
2787
 | 
分類
発症の場
原因
病理
- 上気道から連続的に下気道へ、あるいは、直接下気道に及んでいる。炎症は上皮に包まれた管腔内
 
肺炎の比較
ガイドライン
  [★]
- 英
 
- eosinophil (Z), eosinophile
 
- 関
 
- 顆粒球、白血球、好塩基球
 
組織学
- 酸性色素(エオシン)で染まる顆粒(好酸性顆粒)を持つ → ギムザ染色で赤っぽい顆粒がみえる (HIS.190 図10-3)
 
- 塩基性の成分が含まれている?
 
- 二分葉の核 (HIS.197)
 
- 直径は10-14μm (HIS.197)
 
- 末梢血
 
顆粒
- 
- 特殊顆粒:主要塩基性タンパク質、好酸性陽イオンタンパク、好酸球由来神経毒素
 
 
機能 (HIS.198)
- ヒスタミン、ロイコトリエン、好酸球走化因子と結合して、これに向かって遊走する。
 
- 抗原抗体複合体の取り込み、およびファゴサイト内での分解
 
基準値
好酸球数の変化
- 寄生虫感染症、アレルギー疾患(特に、I型アレルギー)
 
- 喘息、ある種の腫瘍
 
サイトカイン
- IL-5の受容→好酸球の前駆細胞増殖、前駆細胞から好酸球への分化促進 (HIS.197)
 
臨床関連
  [★]
- 英
 
- eosinophilic
 
- 関
 
- エオシン好性、エオジン好性、好酸球、好酸性、好酸球性
 
  [★]
- 英
 
- eosinophilic
 
- 関
 
- エオシン好性、エオジン好性、好酸、好酸球、好酸性
 
  [★]
- 関
 
- 炎光、炎症