足のアーチ
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 下肢末梢動脈疾患の臨床的特徴および診断clinical features and diagnosis of lower extremity peripheral artery disease [show details]
…Aortoiliac or common femoral artery; Upper two-thirds of the calf: Superficial femoral artery; Lower one-third of the calf: Popliteal artery; Foot claudication: Tibial or peroneal artery; Ischemic pain …
- 2. 急性および慢性の下肢虚血の重症度分類classification of acute and chronic lower extremity ischemia [show details]
…(upper-half) peroneal artery; Distal (lower-half) peroneal artery ; Plantar arch; Lesion severity described as: Occlusion of the lumen; Stenoses that are more than one-half the luminal diameter (ie, >50 percent) …
- 3. 膝窩動脈瘤の手術および血管内修復surgical and endovascular repair of popliteal artery aneurysm [show details]
… bifurcation of the popliteal artery into the anterior tibial artery and tibioperoneal trunk at the level of the tibial tuberosity inferiorly. Anatomic variations of the distal popliteal artery include a high …
- 4. 末梢動脈疾患による跛行(はこう)に対する血行再建術アプローチapproach to revascularization for claudication due to peripheral artery disease [show details]
…aorto-iliac disease; Thigh – aorto-iliac or common femoral artery; Upper two-thirds of the calf – superficial femoral artery; Lower one-third of the calf – popliteal artery; Buttock and thigh claudication from …
- 5. 下肢血行再建術の血管内治療手技endovascular techniques for lower extremity revascularization [show details]
…In patients with external iliac artery (EIA) occlusions and patent internal iliac arteries, antegrade crossing from the contralateral femoral access preserves the internal iliac artery (IIA) and is particularly …
Related Links
- 足裏のアーチがつぶれて低くなり、落ちてくることがあります。 アーチが落ちてしまうと、アーチが果たしていた役割は充分に行えなくなってしまいます。 [原因1] かかとの内倒れ かかとの骨が内側に倒れてくる回内足になることにより、アーチが低くなります。 [原因2] アーチを支える筋力不足 アーチを支えているスネや足裏の筋力が不足していると、アーチを持ち上げられません。 ランニングやジャンプ運動を長時間続けているうちに筋肉が疲労し、アーチを支えられなくなることもあります。 アーチが落ちると、アーチが果たしていた役割を充分に行えず、疲れやすくなるだけでなく、様々なケガの原因にもなります。 バネがなくなり、スムーズな重心移動ができず、疲れやすくなります。
- 足部アーチは下図のような三角構造をしており、上端が骨構造で硬く、底辺が足底腱膜で柔軟な造りになっています。 トラス構造 VISIBLE BODYで作成 そして、ウィンドラス機構とは、足部の剛性を高める仕組みのことです。 歩行において踵離地から足趾離地にかけてMP関節が背屈していくと、足底腱膜の緊張が増加して足部のアーチが高くなります。 すると足部の剛性が高まって推進力も増加します。 この機構をウィンドラス機構と言います。 ウィンドラス機構 VISIBLE BODYで作成 母趾伸展テスト ウィンドラス機構が機能しているかのテストに「母趾伸展テスト」というものがあります。 安静立位で母趾を他動的に背屈させ、内側縦アーチの反応をチェックします。 ⇒挙上する=intact
- 足底腱膜と内側縦アーチ 足底の筋を覆う深筋膜(足底筋膜)は、中央部が非常に厚く、足底腱膜と呼ばれる。 足底腱膜は前方に広がった三角形をしており、三角形の頂点部は踵骨に付着している。 前方では第1~第5基節骨近くで深部の靭帯や滑液鞘に着く。 また、足底の皮膚とも、その全体が強固に結合している。 でもって「内側縦アーチ」は、踵骨、距骨、舟状骨、3個の楔状骨、第1~3中足骨で形成され、これらを「弓のさお」、主に足底腱膜を「弓の弧」というように前後を結びつけてアーチを形成している。 具体的には以下な感じ。 結合組織性の足底腱膜はその張力に抵抗し、連結棒として前足部と後足部を近づけるように働き、体重が足部に掛かってもアーチ形状が維持される。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- arch of foot
- 同
- 土踏まず、足底弓 plantar arch、足底アーチ
[★]
- 英
- floor、fundus
- 関
- 胃底、眼底、基底、床、フロア
[★]
- 英
- sole, foot sole