カンピロバクター感染症
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/02/23 00:32:31」(JST)
[Wiki ja表示]
カンピロバクター症(カンピロバクターしょう、英: campylobacteriosis)とは、カンピロバクター属菌の感染を原因とするヒトおよび家畜の感染症。平成18年度の統計では、食中毒としては、ノロウイルスの次に患者数が多かった[1]。カンピロバクター属菌はグラム陰性、らせん状桿菌。水源となる河川などの汚染により発展途上国ではありふれた病気。厚生労働省によると、少なくとも1998年(平成10年)以降日本国内でのヒトの死亡例の報告はない[2]。キャンピロバクター症とも呼ばれる。
目次
- 1 原因
- 2 症状
- 3 診断
- 4 治療
- 5 食品衛生の観点から
- 6 関連項目
- 7 参考文献
- 8 脚注
- 9 外部リンク
原因
- ヒトでは1982年に食中毒菌として指定された Campylobacter jejuni と Campylobacter coli の感染によるものが大部分を占め、汚染された食品や水、保菌動物との接触により感染が成立する。C. jejuni と C. coli はコレラ毒素に類似したエンテロトキシンを生産し、エンテロトキシンにより食中毒症状を発症する。具体的には、保菌動物や鳥類などのふんにより汚染源となった食品の摂取。肉(特に鶏肉)の生食や加熱不十分、飲料水、サラダ、未殺菌の牛乳など。イヌ、ネコなどのペットも保菌していることがある。2006年EU/EFSAの報告によれば、鶏肉の80%が汚染されている。汚染されても、臭いや味に変化はない[3]。また、潜伏期間が2~5日と比較的長いことから、原因となった食品が残されていないことが多く、原因が特定されない場合も多い。食中毒事例からの検出は、C. jejuni と C. coli が90 %程度とされているが、現在の検出方法は C. jejuni と C. coli 以外の検出に適していない事が原因である[4]。
- ウシでの原因菌は Campylobacter fetus であり、主に交尾感染により伝播する。
- 京都市保健福祉局などの調査によれば、ウシの胆汁から Campylobacter jejuni が150検体中42検体 (28 %) から検出、全国調査では胆汁から35 %、肝臓から12 %の検出が報告されており、と殺の際に胆嚢を破らない注意が必要で、牛レバー生食による感染の危険性を示している[5]。
症状
- ヒト
- 発熱(38 ℃以下)・下痢(ときに粘血便)・腹痛が主であり、嘔吐を伴うこともある。腹痛は下痢よりも長期間継続。100個程度の菌でも発症[6]。たとえば、生の鶏肉からの一滴のしずくでも発症する[7]。
- サルモネラ症のような症状だが、サルモネラ症よりも軽いことが多い。
- 潜伏期間は約2 - 7日で、2 - 5日で回復する。
- 反応性関節炎が腸炎(胃腸炎、大腸炎)治癒後にみられることがある。カンピロバクター腸炎のみならず、サルモネラ菌や赤痢菌による感染性腸炎後にも起こり得るが、カンピロバクター腸炎後が2.6 %と最も高いといわれている[8]。
- まれに、0.1 %くらいの頻度で、腸炎が完治してから10日後くらいにギランバレー症候群を併発することがある[9]。従って、腸炎症状が治った後の患者も注意を払う必要がある。
- ウシ
- 初感染の場合は雌に一時的な不妊症や妊娠中期(胎齢4 - 7ヶ月)における流産を引き起こすが、雄では不顕性感染を示す。流産胎子は皮下組織の膠様浸潤、胸水や腹水の増量、肝臓の混濁腫脹、肺の水腫、臓器表面の線維素付着などを示す。
診断
ヒトでは糞便、ウシでは流産胎子の胃、盲腸内容物を材料として本菌の分離を行う。分離にはSkirrow培地やCCDA培地などの選択培地を使用する。ポリメラーゼ連鎖反応 (PCR) による検出、同定も可能である。糞便中には非病原性のものも含め細菌が無数にいるが、症状から細菌性腸炎を疑った場合、便中に白血球がいること、カモメが翼をひろげたような形状のグラム陰性桿菌 (gull-wing shaped GNR)[10] の二点が確認できれば、臨床的にはほぼカンピロバクター感染症と診断してよい。
治療
患者の多くは自然治癒し重篤な症状に至ることは少なく特別な治療を必要としない。一方、敗血症や重篤な症状を呈した場合、対症療法と共に適切な投薬治療が必要となる。薬剤としては、マクロライド系が第一選択薬剤として推奨されている。しかし、自然耐性を示すセフェム系薬剤では治療効果は望めない。また、ニューキノロン系薬剤に対する耐性菌が1994年頃から増加し、世界的な問題となっている[11]。
- ヒト
- マクロライド系抗生物質(エリスロマイシンやクラリスロマイシン)、ホスミシン、ゲンタマイシンの投与。
- 牛
- 雌では子宮洗浄を行う。雄では治療効果が乏しいため淘汰(殺処分)する。
食品衛生の観点から
60 ℃、1分程度の加熱でほぼ不活性化されることから、十分な加熱調理と肉類に触れた器具や手指の洗浄、生食する野菜と肉類の接触防止といった二次汚染の防止処置を行えば簡単に防ぐことが出来るが、飲食店や学校の調理実習等での食中毒事例が多く発生している。冷凍や「湯引き」などの方法では不活性化出来ない。厚生労働省は食鳥処理業者に対し2006年3月に、「一般的な食鳥処理場に於ける衛生管理総括表」を作成し指導を行った。また、若齢者、高齢者、低免疫状態の人は生肉や牛レバーの生等を食べないよう指導している。
関連項目
参考文献
- 山内亮監修 『最新家畜臨床繁殖学』 朝倉書店 1998年 ISBN 4254460201
- 高島郁夫、熊谷進編 『獣医公衆衛生学第3版』 文永堂出版 2004年 ISBN 4830031980
脚注
- ^ 食品安全委員会
- ^ [1]
- ^ 微生物(第18回)・ウイルス(第11回)合同専門調査会資料 資料2-1 リスクプロファイルのまとめ 食品安全委員会
- ^ 話題の感染症 カンピロバクター感染症 (PDF) モダンメディア 2005年3月号(第51巻3号)
- ^ 京都市と畜場における牛の胆汁及び肝臓のカンピロバクター汚染実態調査 京都市保健福祉局
- ^ カンピロバクター食中毒 愛知県衛生研究所
- ^ カンピロバクター感染症について 横浜市衛生研究所 感染症・疫学情報課
- ^ Townes JM, et al. Ann Rheum Dis.2008;67:1689-6.
- ^ Nachamkin I, et al. Clin Microbiol Rev.1998;11:555.
- ^ メリーランド大学の病原微生物学テキスト
- ^ カンピロバクター感染症 国立感染症研究所 感染症の話 2001年第6週
外部リンク
- 知って防ごう カンピロバクター食中毒 東京都福祉保健局
- カンピロバクター食中毒予防について(Q&A) 厚生労働省
- カンピロバクター食中毒 愛知衛生研究所
- 市販鶏ひき肉中の rcobacter,Campylobacter,Salmonella 汚染状況 日本家政学会誌 Vol.62 (2011) No.11 p.721-725
- 食中毒症状、中3女子死亡 栗山の焼き肉店 5人から菌検出 北海道新聞
家畜伝染病 |
|
言葉 |
家畜/家禽 - 牧畜/酪農/養豚/養鶏/養蜂 - 畜産/畜産業
病原体 - 感染 - 感染経路 - 伝染病/感染症 - 海外悪性伝染病 - 人獣共通感染症 - 公衆衛生 - アウトブレイク/パンデミック - ワクチン - 屠殺 - 殺処分 - 検疫
|
|
組織・施設等 |
国際獣疫事務局(OIE) - 国際連合食糧農業機関(FAO) - 農林水産省/農業・食品産業技術総合研究機構/動物衛生研究所 - 検疫所/家畜防疫官 - 家畜保健衛生所/家畜防疫員/獣医師 - 日本家畜商協会/家畜商 - 屠畜場/化製場 - 保健所 - 農業共済組合/農業災害補償制度
|
|
協定・法律等 |
SPS協定(世界貿易機関) - OIEコード(国際獣疫事務局) - 家畜伝染病予防法(農水省) - 狂犬病予防法(厚労省) - 口蹄疫対策特別措置法 - Category:畜産関連法規
|
|
国際獣疫事務局 リスト疾病 |
|
複数種 |
炭疽症 - オーエスキー病 - ブルータング - ブルセラ症 - クリミア・コンゴ出血熱 - エキノコックス症 - 口蹄疫 - 心水病 - 日本脳炎 - レプトスピラ症 - 新世界ラセンウジバエ - 旧世界ラセンウジバエ - ヨーネ病 - Q熱 - 狂犬病 - リフトバレー熱 - 牛疫 - 旋毛虫症 - 野兎病 - 水胞性口炎 - 西ナイル熱
|
|
ウシ |
アナプラズマ病 - バベシア症 - 牛疫 - 牛海綿状脳症 - 結核 - 牛ウイルス性下痢 - 牛肺疫 - 牛白血病 - 出血性敗血症 - 牛伝染性鼻気管炎 - 皮膚病 - 悪性カタル熱 - タイレリア症 - トリコモナス病 - ナガナ病
|
|
ヒツジ、ヤギ |
山羊関節炎・脳脊髄炎 - 伝染性無乳症 - 山羊伝染性胸膜肺炎 - 流行性羊流産 - 羊慢性進行性肺炎 - ナイロビ羊病 - 緬羊ブルセラオビス - 小反芻獣疫 - サルモネラ症 - スクレイピー - 羊痘/山羊痘
|
|
ウマ |
アフリカ馬疫 - 馬伝染性子宮炎 - 媾疫 - 東部馬脳炎 - 西部馬脳炎 - 馬伝染性貧血 - 馬インフルエンザ - 馬ピロプラズマ病 - 馬鼻肺炎 - 馬ウイルス性動脈炎 - 鼻疽 - スーラ病 - ベネズエラ馬脳脊髄炎
|
|
ブタ |
アフリカ豚コレラ - 豚コレラ - ニパウイルス感染症 - エキノコックス症 - 豚繁殖・呼吸障害症候群 - 豚水胞病 - 伝染性胃腸炎
|
|
トリ |
クラミジア - 鶏伝染性気管支炎 - 鶏伝染性喉頭気管炎 - 鶏マイコプラズマ病 - あひる肝炎 - 家禽コレラ - 家禽チフス - 鳥インフルエンザ - 伝染性ファブリキウス囊病 - マレック病 - ニューカッスル病 - ひな白痢 - 七面鳥鼻気管炎
|
|
ウサギ |
兎粘液腫 - ウサギ出血病
|
|
ハチ |
アカリンダニ症 - アメリカ腐蛆病 - ヨーロッパ腐蛆病 - スモール・ハイブ・ビートル症 - ミツバチトゲダニ症 - バロア病
|
|
魚類 |
伝染性造血器壊死症 - 伝染性造血器壊死症 - コイ春ウイルス病 - ウイルス性出血性敗血症 - 伝染性膵臓壊死症 - 伝染性サケ貧血 - 流行性潰瘍症候群 - 細菌性腎臓病 - ギロダクチルス症 - マダイイリドウイルス病
|
|
軟体動物 |
Bonamia ostreae感染症 - Bonamia exitiosus感染症 - Marteilia refringens感染症 - Mikrocytos roughleyi感染症 - Perkinsus marinus感染症 - Perkinsus olseni感染症 - Xenohaliotis californiensis感染症
|
|
甲殻類 |
タウラ症候群 - 白点病 - イエローヘッド病 - バキュロウイルス・ペナエイによる感染症 - モノドン型バキュロウイルスによる感染症 - 伝染性皮下造血器壊死症 - ザリガニ病
|
|
その他 |
ラクダ痘 - リーシュマニア症
|
|
|
家畜伝染病予防法上の監視伝染病 |
|
法定伝染病 |
牛疫 - 牛肺疫 - 口蹄疫 - 日本脳炎 - 狂犬病 - 水胞性口炎 - リフトバレー熱 - 炭疽症 - 出血性敗血症 - ブルセラ症 - 結核病 - ヨーネ病 - ピロプラズマ症 - アナプラズマ病 - 牛海綿状脳症 - 鼻疽 - 馬伝染性貧血 - アフリカ馬疫 - 豚コレラ - アフリカ豚コレラ - 豚水胞病 - 家きんコレラ - 高病原性鳥インフルエンザ - ニューカッスル病 - 家きんサルモネラ感染症 - 腐蛆病
|
|
届出伝染病 |
ブルータング - アカバネ病 - 悪性カタル熱 - チュウザン病 - ランピースキン病 - 牛ウイルス性下痢・粘膜病 - 牛伝染性鼻気管炎 - 牛白血病 - アイノウイルス感染症 - イバラキ病 - 牛丘疹性口炎 - 牛流行熱 - 類鼻疽 - 破傷風 - 気腫疽 - レプトスピラ症 - サルモネラ症 - 牛カンピロバクター症 - トリパノソーマ病 - トリコモナス病 - ネオスポラ症 - 牛バエ幼虫症 - ニパウイルス感染症 - 馬インフルエンザ - 馬ウイルス性動脈炎 - 馬鼻肺炎 - 馬モルビリウイルス肺炎 - 馬痘 - 野兎病 - 馬伝染性子宮炎 - 馬パラチフス - 仮性皮疽 - 小反芻獣疫 - 伝染性膿疱性皮膚炎 - ナイロビ羊病 - 羊痘 - マエディ・ビスナ - 伝染性無乳症 - 流行性羊流産 - トキソプラズマ病 - 疥癬 - 山羊痘 - 山羊関節炎・脳脊髄炎 - 山羊伝染性胸膜肺炎 - オーエスキー病 - 伝染性胃腸炎 - 豚エンテロウイルス性脳脊髄炎 - 豚繁殖・呼吸障害症候群 - 豚水疱疹 - 豚流行性下痢 - 萎縮性鼻炎 - 豚丹毒 - 豚赤痢 - 鳥インフルエンザ - 鶏痘 - マレック病 - 伝染性気管支炎 - 伝染性喉頭気管炎 - 伝染性ファブリキウス嚢病 - 鶏白血病 - 鶏結核病 - 鶏マイコプラズマ病 - ロイコチトゾーン病 - あひる肝炎 - あひるウイルス性腸炎 - 兎ウイルス性出血病 - 兎粘液腫 - バロア病 - チョーク病 - アカリンダニ症 - ノゼマ病
|
|
|
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
|
この項目は、獣医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:生物学/PJ:獣医学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- Snelling W. J.,Moore J. E.,Dooley J. S. G. [他]
- 畜産の研究 64(5), 531-535, 2010-05-00
- 家禽は、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni;C. jejuni)の主要な保菌動物で、現在、欧州諸国では急性の細菌性下痢症の主な原因となっている。これがまた臨床的コストと労働時間の損失の積み上げで、かなりの経済的損失を招いている。先進国において衛生的な管理および消費者の教育の強化でも、人のカンピロバクター症を有意に減少させるまでには至っていない。また、人における家 …
- NAID 120005067051
- 人のカンピロバクター症 (特集 カンピロバクターをめぐる最近の話題)
Related Links
- カンピロバクター症(カンピロバクターしょう、英: campylobacteriosis )とは、カンピロバクター属菌の感染を原因とするヒトおよび家畜の感染症。平成18年度の統計では、食中毒としては、ノロウイルスの次に患者数が多かった [1]。
- カンピロバクター症(カンピロバクターしょう、英:campylobacteriosis)とは、カンピロバクター属菌の感染を原因とするヒトおよび家畜の感染症。平成18年度の統計では、食中毒としては、ノロウイルスの次に患者数が多かった。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- Campylobacter infection
- 同
- Campylobacter感染症、カンピロバクター感染、カンピロバクター症 campylobacteriosis
- 関
- カンピロバクター属、カンピロバクター腸炎
[★]
カンピロバクター症
[★]
- 関
- ST合剤
スルファメトキサゾールとトリメトプリムの合剤
- http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6290100D1088_1_01/6290100D1088_1_01?view=body
- ニューモシスチス肺炎予防のためのスルファメトキサゾール・トリメトプリム投与量の検討
- http://www.jrs.or.jp/quicklink/journal/nopass_pdf/ajrs/006020053j.pdf
[★]
- 英
- sis, pathy
[★]
- 英
- donkey
- 関
- ウマ、シマウマ、ウマ科、ラバ
[★]
カンピロバクター属