- 英
- cosubstrate、co-substrate
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- B-25 Pseudomonas sp. strain DP-4による2,4-dichlorophenolと2,4,5-trichlorophenolの分離におよぼす可視光と補助基質の影響(バイオレメディエーション,B会場,口頭発表)
- 純粋培養・混合培養におけるPseudomonas属細菌DP-4株による低濃度・高濃度2,4-dichlorophenol (DTP) の分解後にみられるDCPの残留
- 松永 潤,多羅尾 光徳,瀬戸 昌之
- 日本微生物生態学会誌 16(2), 40-47, 2001-09-29
- … 以上の結果からDCPが残留する理由はDP-4がきわめて低濃度のDCPを共役代謝するのに必要な補助基質が不足したためと考えられた。 …
- NAID 110001273105
Related Links
- ある物質(基質S)から生成物(P)形成までの化学変化において、どのような場合でも基質はまずエネルギーレベルの高い反応中間物質を経て、生成物を作ります。 通常この過程では大きなエネルギーの障壁を越えなければ ...
- ... 発現に寄与する低分子有機化合物を補酵素または助酵素(coenzyme)とよぶ。多くの場合に補助基質(cosubstrate)とみなされる。反応にかかわる酵素で活性化因子と区別される。酵素との結合が強い場合は補酵素とよばずに補欠 ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
補助基質
- 関
- co-substrate
[★]
補助基質
- 関
- cosubstrate
[★]
- 英
- assistance、adjunct、assist、support、auxiliary、adjunct、subsidiary
- 関
- 援助、支援、支持、担体、補助剤、補助的、付属物、従属的、サポート、裏づけ、裏付け、支える
[★]
- 英
- substrate(酵素学), stroma(組織学・病理学), ground substance
- ラ
- substantia fundamentalis
- 関
[★]
- 英
- quality
- 関
- 品質