匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

秤

英
scale
関
規模、歯石、スケール、鱗屑

WordNet

  1. take by attacking with scaling ladders; "The troops scaled the walls of the fort"
  2. a specialized leaf or bract that protects a bud or catkin (同)scale leaf
  3. an ordered reference standard; "judging on a scale of 1 to 10" (同)scale of measurement, graduated table, ordered series
  4. relative magnitude; "they entertained on a grand scale"
  5. size or measure according to a scale; "This model must be scaled down"
  6. the ratio between the size of something and a representation of it; "the scale of the map"; "the scale of the model"
  7. a measuring instrument for weighing; shows amount of mass (同)weighing machine
  8. a flattened rigid plate forming part of the body covering of many animals
  9. an indicator having a graduated sequence of marks
  10. (music) a series of notes differing in pitch according to a specific scheme (usually within an octave) (同)musical scale
  11. a thin flake of dead epidermis shed from the surface of the skin (同)scurf, exfoliation
  12. remove the scales from; "scale fish" (同)descale
  13. reach the highest point of; "We scaled the Mont Blanc" (同)surmount
  14. climb up by means of a ladder
  15. measure by or as if by a scale; "This bike scales only 25 pounds"
  16. measure with or as if with scales; "scale the gold"
  17. pattern, make, regulate, set, measure, or estimate according to some rate or standard

PrepTutorEJDIC

  1. 《しばしば複数形で》『てんびん』,はかり / てんびんのさら / 《重量を表す副詞[句]を伴って》…の目方(体重)がある / …‘を'てんびんではかる
  2. (蛇・魚類などの)うろこ / うろこ状の物;(ペンキ・さび・ふけなどの)爆片 / 〈魚など〉‘の'うろこを取る;…‘の'皮をはぐ / (…から)〈ペンキなどの薄泰〉‘を'そぎ取る《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 / (…から)〈ペンキなどが〉かげ落ちる《+『off』(『from』)+『名』》
  3. 『段階』,等級,階級 / 『比率』,縮尺 / (物差しなどの)『目盛り』 / (目盛りの付いた)『物差し』;温度計,(各種の)スケール / 『規模』,スケール / 音階 / 記数法,…進法 / …‘を'よじ登る / (…に合わせて)…‘を'調整する《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'縮尺で製図(設計)する

Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/06/04 18:07:15」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年11月)
この項目に含まれる文字「秤」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。
天秤ばかり
ばねばかり
電子吊りばかり

秤(はかり、英語:weighing scale、scale、scales)とは、物の重さや質量を測定する器具(道具)である。重さや質量を測るための道具であるが、同時に密度が一定の物質の場合は、そこから体積を計算によって求めることも可能な道具である。

一般的に秤には天秤ばかり(balance)とばねばかり(spring balance)の二つに分けられるが、そもそも両者は「何を測るか」が異なる。天秤ばかりはてこと重りを利用することで、重力の大きさに影響されずに「質量」を測定するものであるし、ばねばかりはばねの伸び具合(→弾性)によって「重さ」を測定するものである。重さと質量の違いについては、質量を参照。

天秤ばかりは安定状態に落ち着くまでにやや手間が掛かるほか、装置も総じて大きくなる傾向がある。このため重力が一定の環境下では、多少の誤差はあるものの、扱い易いばねばかりの方が広く使われている。ばねばかりでは、機械要素としての金属ばねを用いる方法(コイルスプリングまたは板ばね)の他、ゴムなどの弾力性のある素材が使われることもあるが、無理な過重をかけると金属ばねは変形したり破損するほか、ゴムでは断裂するほかゴムそのものが経年変化で劣化すると誤差が拡大する。また近年では圧電素子や圧力を加えると電気抵抗が変化する電気伝導素材などを使って電気的に計測する方法も利用され、電子吊りばかりなどの機器も出回っている。

目次

  • 1 誤差の要素
  • 2 秤に関連する事象
  • 3 日本の秤
  • 4 関連項目

誤差の要素

これらの秤は、単に重量や質量を計測するというだけではなく、その計測した結果を元に取り引き(商業)が行われることもある。その点で売り買いの公平性を期すために、秤の正確性は重要である。しかし機械装置である以上は向き・不向きがあり、こういった問題点は様々に改良されているが、依然として根本的な解決には至っていない。

誤差の要素として、ばねばかりが過負荷によって弾性が損なわれるなどして正確性が失われるのは先に述べたとおりだが、その一方で天秤ばかりも必ずしも常に正確だとは限らない。特に計測する物品に浮力が掛かる環境下では、天秤ばかりの片方に載せた原器と計測対象に掛かる浮力に違いがある場合に、正確性が損なわれる。これが固体同士であればほぼ無視できるほどの誤差であるが、容器に充填された気体の場合は大気の元で計測しても無視し難い誤差が発生する。例えば空気中にある天秤の片方に気体ヘリウムの詰まった風船を載せ、もう片方に中身の無い風船と原器を載せても、風船中の気体ヘリウムの質量を測ることはできない(風船が浮力により浮き上がってしまうため)。この浮力の問題は、ばねばかりでも同様である。

また正確に計測する上では、設計されたとおりの使用方法で利用する必要がある。例えば水平ではない状況で天秤ばかりを使っても正確には図れないし、平面に置いた計測対象の横にばねばかりを繋いで牽引しても、平面と計測対象との間に働く摩擦力しか測れない。また計測対象を運動させる他の力(磁力や風など)がある場合にも、正確には測れない。当然ながら、振動の激しい環境でも秤の状態が安定せず、測れない。

  • 空気中では釣り合っている

  • 実は左には浮力が働いていた

秤に関連する事象

秤は古くから商業で用いられ、公平性の象徴にも扱われる。裁判所の象徴は、天秤およびこれを掲げた女神(正義の女神・剣も携える)であるが、これは法の適用に関しての公平性を象徴している。

日本の秤

日本では室町時代から戦国時代にかけて商業の発達により秤が用いられるように成り、商人・職人組織である座の発達や戦国大名など地域権力による度量衡の統一により秤座が見られるようになった。江戸時代には江戸幕府による統一政策の一環として承応2年(1653年)に江戸の守随家と京都の神家の両秤座に東西の諸国における秤の制作・販売・修補の特権を与えた。江戸期には貨幣経済の浸透により地方においても秤座が展開した。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、Weighing scalesに関連するカテゴリがあります。
  • 電子天秤(電気的な方法で秤を安定させる)
  • 台貫(自動車など重量物を計測する秤)
  • 計量法
この項目は、工学・技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。


UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. 結腸直腸癌のプロトコル protocols for colorectal cancer
  • 2. 去勢抵抗性前立腺癌のプロトコル protocols for castration resistant prostate cancer
  • 3. 乳癌のプロトコル protocols for breast cancer
  • 4. 膀胱癌のプロトコル protocols for bladder cancer
  • 5. 腹壁の解剖学 anatomy of the abdominal wall

Japanese Journal

  • 滋賀県草津市,本川営農組合所有の測定機器によって得られる生産現場(水田や畑)での稲・麦などの生育・収量についての緒情報
  • 農業および園芸 90(10), 1055-1066, 2015-10
  • NAID 40020602493
  • 床振動に対する電子天秤の動的挙動解析(第2報)
  • センシングフォーラム資料 32, 257-260, 2015-09-10
  • NAID 40020609242
  • 動的風洞試験に向けた磁力支持天秤装置の開発
  • 年会講演会講演集 46, 9p, 2015-04-16
  • NAID 40020455501

Related Links

  • デジタルはかり|計量(天びん・台はかり)|製品案内|A&D
製品画像 品名・型名 説明 詳細説明 カタログ 取扱説明書 CAD デジタルはかり HTシリーズ 最小表示×ひょう量 0.01g×120g~1g×5100g HT-120 高精度10mg計量、宝石や真珠計量に便利な選べる表示 HTシリーズ マルチユースケース収納 詳細
  • はかり | 測定工具 | Amazon.co.jp
【YEE】電子 はかり 超小型 精密 計量秤 風袋機能 ジュエリー/ 貴金属計量器 研究用 キッチン用 500G/0.01G 精密 デジタルスケール YEE ¥ 1,680 プライム 残り13点。注文はお早めに。こちらからもご購入いただけます ¥ 1,480 新品 1 ...


Related Pictures



★リンクテーブル★
リンク元「規模」「スケール」
拡張検索「天秤」「ねじり天秤」「秤量」「化学天秤」

「規模」

  [★]

英
scale、magnitude
関
大きさ、歯石、振幅、スケール、秤、鱗屑

「スケール」

  [★]

英
scale
関
ウエイト、基準、規模、歯石、秤、鱗屑

「天秤」

  [★]

英
balance
関
バランス、平衡、釣り合い、均衡、釣り合う

「ねじり天秤」

  [★]

英
torsion balance
関
トーションバランス、ねじればかり

「秤量」

  [★]

英
weighing、weigh
関
比較、重さである

「化学天秤」

  [★]

英
chemical balance、analytical balance
「https://meddic.jp/index.php?title=秤&oldid=70377」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.