匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

棒

英
bar
関
バー

WordNet

  1. (meteorology) a unit of pressure equal to a million dynes per square centimeter; "unfortunately some writers have used bar for one dyne per square centimeter"
  2. secure with, or as if with, bars; "He barred the door"
  3. (law) a railing that encloses the part of the courtroom where the judges and lawyers sit and the case is tried; "spectators were not allowed past the bar"
  4. a counter where you can obtain food or drink; "he bought a hot dog and a coke at the bar"
  5. a heating element in an electric fire; "an electric fire with three bars"
  6. a horizontal rod that serves as a support for gymnasts as they perform exercises
  7. a rigid piece of metal or wood; usually used as a fastening or obstruction or weapon; "there were bars in the windows to prevent escape"
  8. an obstruction (usually metal) placed at the top of a goal; "it was an excellent kick but the ball hit the bar"
  9. a submerged (or partly submerged) ridge in a river or along a shore; "the boat ran aground on a submerged bar in the river"
  10. prevent from entering; keep out; "He was barred from membership in the club" (同)debar, exclude

PrepTutorEJDIC

  1. (木または金属の)『棒』;棒状の物 / 横木,(戸・とびらなどの)かんぬき,横さん / (一般に)(…対する)『障害』《+『to』(『against』)+『名』》 / (また『sand bar』)(河口・港口の)砂州 / (光・色などの)線条,しま,帯 / (酒場・旅館などの)酒を出すカウンター;バー,酒場;簡易食堂 / 《the~》(法廷の裁判官席・被告席・弁護士席と一般席との間の)仕切り;《比諭(ひゆ)的に》法廷 / 《集合的に》弁護士団,法曹界;弁護士[業]: / (楽譜の小節を分ける)縦線;小節 / 〈戸・門など〉‘に'『かんぬきをさす』 / 〈道・通行など〉'を'『妨げる』,はばむ / 《通例受動態で》…‘に'線(筋)をつける / …'を'禁じる(forbid) / (…から)…'を'除外する,締め出す《+『名』+『from』(『out of』)+『名』》;(…に)…'を'とじ込める《+『名』+『in』+『名』》: / …の除いて(except)

Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2017/08/04 06:02:52」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

棒術で使われる棒

棒(ぼう)は、細長い円柱など柱形の道具や部品の総称。手で持つなどして自由に動かせるものを呼ぶことが多い。棒と呼ばれるものには竿、杖、スティック 、バー、ワンド、ロッド、ポールなどが含まれる。地面に立てて固定された長大なものは棒ではなく柱と呼ばれる。

目次

  • 1 棒とその用途
    • 1.1 打撃
      • 1.1.1 武器
      • 1.1.2 スポーツ・武術
    • 1.2 支え
    • 1.3 指示
    • 1.4 食品
    • 1.5 その他
  • 2 図画の棒
  • 3 慣用句・派生

棒とその用途

打撃

手でつかんで何かを叩くのに使われる。

武器

単純な棒から、複雑な構造や機構(鋲、伸縮、電撃など)を備えたものまである。

  • 棍棒 - 武器に使われる重みのある棒。
  • 警棒 - 警察官や警備員などが使う棍棒。
  • 金棒 - 鉄製の大きな棍棒。鬼が持つと伝えられることで有名。
  • ゲバ棒 - 左翼団体の武力闘争で使われる武器。木の角材が広く使われる。
  • 如意棒 - 孫悟空が持っていたと伝えられる武器。
  • 狼牙棒 - モーニングスターに似た中国の武器。
  • ムンチャン - 120cmほどのまっすぐな棒。杖のように使われるインドの武器。
  • オッタ - 象牙に似ている曲がった棍棒。剣のように使われるインドの武器。

スポーツ・武術

  • 棒術 - 長さ六尺(1.8メートル)の長い木の棒を使う武術。単に棒とも言う。
  • 野球 - バットを使う。古くは「棒球」と呼ばれていた。中国語では今もこう呼ぶ。
  • スポーツチャンバラ - 空気で膨らませた「エアーソフト剣」を使う。「棒」と呼ばれるもののほか、さまざまな種類がある。

支え

何かを載せたりぶら下げたりする棒。この用途の場合、動かせないものを棒と呼ぶ例もある。

  • 鉄棒・平行棒 - 棒を水平に張った体操器具。
  • 天秤棒 - 肩に担いで荷物をぶら下げて運ぶ棒。
  • 心張り棒 - 戸や窓が開かないように押さえる棒。
  • 棒高跳 - 陸上競技の1種目。ポールで体を支えて跳ぶ高さを競う。
  • 棒のぼり - 地面に立てた棒を上る運動。

指示

棒の位置や動きで指示を伝える。

  • 指揮棒 - オーケストラの指揮者が使う棒。タクト。
  • 指し棒 - 黒板などを指し示すのに使う細い棒。
  • 誘導棒 - 工事現場などで振って交通を誘導する棒。

食品

棒状の固まりは、持ちやすく口に入れやすいため、食品によく採用される。

  • 黒棒
  • 芋棒
  • うまい棒
  • 甘々棒
  • きなこ棒

その他

  • 棒倒し - 相手チームの立てた棒を倒しあうゲーム。
  • 燃料棒 - 核燃料を棒状に加工したもの。
  • 制御棒 - 原子炉の炉心に出し入れして出力を制御する棒。
  • 麺棒 - 麺生地などを薄く延ばすために転がす棒。
  • 棒渦巻銀河 - 中心に棒状の星の集まりがある銀河系。

図画の棒

まっすぐな線や細長い長方形が、棒と呼ばれる。「棒が1本あったとさ」は絵描き歌でよく聞かれるフレーズである。

  • 棒グラフ - 長方形の高さで数量を表すグラフ。線グラフとは別。
  • 球棒モデル - 分子構造を棒と球で図示する方法。
  • 棒足 - 1日(あるいは他の一定期間)の株価変動を棒の長さで表すグラフ。
  • 棒人間 - 体や手足を棒線だけで描かれた人間のイラスト。
  • 丨 - 漢字の部首の1つ(康熙字典214部首の2番目)で、俗に棒と呼ぶ。

慣用句・派生

  • 棒読み - 棒がまっすぐで変化がないことから、単調で感情の抑揚がない声の演技。声についての「大根役者」。単に棒とも言う。
  • 棒に振る - 棒手振(天秤棒を振って品物を売り歩く商人)がいくら努力してもなかなか店を持てないことから、努力が無駄になること。
  • 棒引き - 帳簿の金額に棒線を引いて取り消しすことから、借金の帳消しを意味する。
  • 犬も歩けば棒にあたる - 物事を行えば災い(あるいは幸い)が起こりうるということわざ。
  • 棒棒鶏 - 鶏肉料理の一つ。肉を棒で叩いてやわらかくしたことから。
  • 相棒 - 2人組で籠や畚の棒の前後を担ぐことから、2人組の相手の意味。
  • 用心棒 - 護身のための武器の棒から、ボディーガードのこと。
  • 棒銀 - 銀をまっすぐ進める将棋の戦法。棒金もある。
  • 棒芯 - 建築現場の技能集団のリーダー。語源は英語のboatswain(甲板長)と言われる。


UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. 先天性漏斗胸:治療 pectus excavatum treatment
  • 2. 病院における薬物有害事象の予防 prevention of adverse drug events in hospitals
  • 3. ファスナーによる損傷のマネージメント management of zipper injuries
  • 4. 手術時のスポンジおよびその他の異物遺残:予防およびマネージメント retained surgical sponge gossypiboma and other retained surgical items prevention and management
  • 5. 肩インピンジメントおよび関連する問題におけるリハビリテーションの原理および実践 rehabilitation principles and practice for shoulder impingement and related problems

Japanese Journal

  • 学習効果向上を指向した技能教育支援手法の開発
  • JSAI大会論文集 JSAI2017(0), 1O4OS30d2-1O4OS30d2, 2018-07-30
  • NAID 130007426175
  • 溶接技能教育における情報構造化手法の提案
  • JSAI大会論文集 JSAI2015(0), 1L2OS15a4-1L2OS15a4, 2018-07-30
  • NAID 130007424617
  • 英語センター試験を自動で解くための棒グラフの自動読み取り
  • JSAI大会論文集 JSAI2017(0), 4K12-4K12, 2018-07-30
  • NAID 130007423187

Related Links

  • 棒とは (ボウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
棒とは、木や金属などでできた細長いもののことである。叩いたり、支えにしたり、武器に使ったりする。 ニコニコ動画では、棒読みする人のことを指すことが多い。 漢字として 棒 U...
  • アルミ専門店 / 材料-棒
アルミ棒の材料を小売販売致します。アルミ棒の加工品も扱っております。アルミ棒のことなら「アルミ専門店」にお任せください。 ... サイズ(直径φmm)一覧 / 11φ 21φ / / / 65φ 115φ 210φ 310φ / 12φ 22φ 32φ 42φ 52φ 70φ 120φ 220φ


Related Pictures

日本職棒 >> 感謝 掏金熱 日棒預測!! - 玩運彩討論區 運動彩券 大拇指,最棒 - 素材公社 tooopen.com真棒源文件__海报设计_广告设计_源文件图库_昵图网nipic.com你真棒源文件__PSD分层素材_PSD分层素材_源文件图库_昵图网nipic.com大拇指点赞好棒设计图__其他图标_标志图标_设计图库_昵图网nipic.com你真棒源文件__PSD分层素材_PSD分层素材_源文件图库_昵图网nipic.com你真棒设计图__卡通设计_广告设计_设计图库_昵图网nipic.com笑脸 你真棒矢量图__图片素材_其他_矢量图库_昵图网nipic.com

Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • 外用殺菌消毒剤

販売名

ヘキザックAL1%綿棒16

組成

成分・含量

  • 本溶液100mL中、日局クロルヘキシジングルコン酸塩液5mL(クロルヘキシジングルコン酸塩として1g)

担体

  • 綿棒

添加物

  • エタノール、DL-アラニン、pH調整剤

薬液量

  • 綿棒1本あたり本溶液3.5mL

禁忌

  • (次の患者及び部位には使用しないこと)
  • クロルヘキシジン製剤に対し過敏症の既往歴のある患者
  • 脳、脊髄、耳(内耳、中耳、外耳)

〔聴神経及び中枢神経に対して直接使用した場合は、難聴、神経障害を来すことがある。〕

  • 腟、膀胱、口腔等の粘膜面

〔クロルヘキシジン製剤の上記部位への使用により、ショック、アナフィラキシーの症状の発現が報告されている。〕

  • 損傷皮膚及び粘膜〔エタノールを含有するので、損傷皮膚及び粘膜への使用により、刺激作用を有する。〕
  • 眼

効能または効果

  • 手指・皮膚の消毒
  • 手指・皮膚の消毒には、洗浄後、1日数回適量を塗布する。

慎重投与

  • (次の患者には慎重に使用すること)
  • 薬物過敏症の既往歴のある患者
  • 喘息等のアレルギー疾患の既往歴、家族歴のある患者

重大な副作用

====ショック(0.1%未満)、アナフィラキシー(頻度不明):

==

  • ショック、アナフィラキシーがあらわれることがあるので観察を十分に行い、血圧低下、蕁麻疹、呼吸困難等があらわれた場合は、直ちに使用を中止し、適切な処置を行うこと。

薬効薬理


  • 低濃度では細菌の細胞膜に障害を与え、細胞質成分の不可逆的漏出や酵素阻害を起こし、抗菌作用(殺菌作用)を示す。高濃度では細胞内のタンパク質や核酸の沈着を起こすことにより、抗菌作用を示す。広範囲の微生物に作用するが、特にグラム陽性菌には低濃度でも有効である。グラム陰性菌にも比較的低濃度で殺菌作用を示すが、グラム陽性菌に比べて抗菌力に幅がある。グラム陰性菌のうち

Alcaligenes 、 Pseudomonas 、 Achromobacter 、 Flavobacterium 属などにはまれに抵抗菌株もある。芽胞形成菌の芽胞には無効である。結核菌に対し水溶液では静菌作用、アルコール溶液では迅速な殺菌作用がある。真菌類の多くに対し抗菌力を示すが細菌類より弱い。
ウイルスに対する効力は確定していない。


★リンクテーブル★
リンク元「bar」
拡張検索「腎杯棒状化」「棍棒状肥厚」「棍棒状陰影」「平行棒訓練」「乳棒」

「bar」

  [★]

  • バー、棒

                     

「腎杯棒状化」

  [★]

英
calyceal clubbing
同
腎杯鈍化 calyceal blunting

「棍棒状肥厚」

  [★]

英
club-like thickening
同
棍棒状肥大

「棍棒状陰影」

  [★]

英
club-shaped shadow, club-formed shadow

「平行棒訓練」

  [★]

英
training in parallel bar

「乳棒」

  [★]

英
pestle
関
内筒
「https://meddic.jp/index.php?title=棒&oldid=149725」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.