- 英
- East Asian medicine, oriental medicine
- 同
- 中国伝統医学 raditional Chinese medicine
- 関
- 漢方
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2020/04/19 08:50:44」(JST)
[Wiki ja表示]
東洋医学(とうよういがく)とは、東洋起源の伝統医学を指す。東洋が指す範囲が多様であるように、東洋医学に含まれる範囲も一様ではなく、文脈・視点によって異なる。現在日本の伝統医学業界では、古典医学書に基づく薬物療法・漢方医学と、経穴などを鍼や灸で刺激する物理療法・鍼灸医学、両者を合わせて東洋医学と呼んでいる[1]。日本では日清戦争以降、「西洋」と対になる「東洋」という用語が定着したと考えられており、1950年に日本東洋医学会が設立されて、東洋医学という呼び方も一般的になった。
東洋医学は、中国医学(中国)、漢方医学(日本)、韓医学(朝鮮半島)などの中国を起源とする東アジアの伝統医学を指す場合が多いが、アーユルヴェーダ(インド)などの南アジア・東南アジアの伝統医学を含む場合も多く、更にはユナニ医学などの西アジア伝統医学を含む場合もある。ユナニ医学は古代ギリシャを起源とし、ヨーロッパに大きな影響を与えたため、西洋医学の文脈で語られることもある。
西洋医学の意味も東洋医学同様に一様ではないが、西洋近代医学(近代医学、現代医学)を指す場合が多いようである。東洋と対になる概念である西洋は、ボスポラス海峡以西のヨーロッパを指す場合が多いが、東洋同様、指し示す範囲は様々であり、アラビアを含む場合もある。
中国では清以降、東洋とは日本を指すため、東洋医学は漢方医学を意味する[1]。
脚注
- ^ a b 真柳誠 「西洋医学と東洋医学」 『しにか』 8巻11号
外部リンク
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 貧困なる精神(553)境信一先生を悼む(4)東洋医学の基本的発想
- 東洋医学各家学説講座(第6回)宋・金元時代における中国医学の発展(1)方書を中心に
- 喩 静,田中 耕一郎,板倉 英俊,奈良 和彦,千葉 浩輝,三室 洋
- 漢方研究 = Progress in kampo medicine (581), 109-113, 2020-05
- NAID 40022263770
- 第26回東洋医学ランチョンレクチャー 皮膚科領域のHPV感染症 : 過去・現在・未来(下)
Related Links
- 現代の日本漢方は、西洋医学を視野にいれて漢方診療を実践します。本学会は、伝統医学の優れた経験と知識を発展させ、現代・西洋医学と共存する新しい医療を目指します。
- 漢方医学ともいう。〈漢方〉の語は江戸時代にオランダから伝えられた医学を蘭方と呼んだのに対して,それまでの医学の呼称としてつくられた言葉である。 中国の伝統的な医学から学んで,日本で同化し,発展させた医学をさす。近年では,西洋医学に対して,東洋医学の名で呼ばれること ...
- 東洋医学とは、厳密に言うとアラビアあたりから日本くらいまでの地域の国々の伝統医学のことを指します。 具体的には、主にアラビア「ユナニー医学」・インド「アーユルヴェーダ医学」・チベット「チベット医学」・中国「中医学」・モンゴル「モンゴル医学」・韓国「韓医学」・日本 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- Chinese medicine, kanpo
- 関
- 漢方医学、漢方薬、中医、中医学、東洋医学
[★]
- 英
- medicine、medical science、iatrology、medical、med
- 関
- 医科、医学上、医学的、医薬、医用、メディカル、医療用、医科学