- 英
- highest occupied molecular orbital
- 関
- 最高被占軌道
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 有機導体のSTMのトンネリングにおける量子干渉効果
- 加藤 則彦,原 正彦,雀部 博之,クノール ウォルフガング
- 電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス 96(325), 1-6, 1996-10-24
- 走査型トンネル顕微鏡像の解釈に通常使われるTersoff and Hamannの理論によれば, 試料の波動関数の位相情報は像には現われないはずである. しかし, 彼等の理論は探針一試料間距離が大きいことが仮定されている. その距離が小さい場合, 探針と試料の波動関数間の量子干渉効果が重要になる. その効果によって, 有機導体では構成分子の分子軌道の相対位相の違いが像に現われることがある.
- NAID 110003300701
- HOMOとLUMO--化学反応は電子の非局在化によって起こる (特集 対比して学ぶ化学の基礎の基礎)
Related Links
- 【ベストアンサー】分子軌道や原子軌道では、基底状態において電子をみたされている軌道(占有軌道)の内、エネルギーの最も高い電子軌道を最高被占有分子軌道(HOMO(Highest Occupied Molecular Orbital ...
- 医学英和・和英辞書 学会会場周辺のホテル検索 最高被占分子軌道 [意味] (n*) highest occupied molecular orbital---このプログラムはEDICT、Life Science Dictionary、PDEJ2005を使用しております。作者の方々に深謝致します。total ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- highest occupied molecular orbital、HOMO
- 関
- 最高被占分子軌道
[★]
- 関
- HOMO
[★]
- 英
- orbit、orbital、trajectory
- 関
- 眼窩、軌道関数、電子軌道
[★]
- 関
- 分子的、モル
[★]
- 英
- best、highest、paramount
- 関
- 最も、最良
[★]
- 英
- street, meatus
- 関
- 管、街路、街角