- 英
- wisdom tooth (Z)
- 同
- 第三大臼歯 third molar
- 関
- 水平智歯、永久歯
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/01/07 00:45:26」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目では、ヒトの歯について説明しています。
- 新潟県糸魚川市の景勝地については「親不知」をご覧ください。
- 長渕剛の曲については「しゃぼん玉 (長渕剛の曲)#収録曲」をご覧ください。
- チャットモンチーの曲については「生命力 (アルバム)#収録曲」をご覧ください。
|
親知らず・親不知(おやしらず)とは、ヒトの歯の一種。「智歯」「知恵歯」あるいは「第3大臼歯」とも呼ばれる。おおむね10代後半から20代前半に生えてくる。すべての人に生えてくるわけではなく、上下左右の4本が揃わなかったり、全く生えてこない人もいる[1]。
目次
- 1 語源
- 2 親知らずの不具合
- 3 抜歯
- 4 抜歯後の注意
- 5 抜歯するべきか
- 6 脚注
- 7 関連項目
- 8 外部リンク
語源[編集]
赤ん坊の歯の生え始めとは違い、親がこの歯の生え始めを知ることはない。そのため親知らずという名が付いた[2]。 親知らずのことを英語では wisdom tooth という[3]。これは物事の分別がつく年頃になってから生えてくる歯であることに由来する。
親知らずの不具合[編集]
現代の日本人は顎が小さく、親知らずが生えるための十分なスペースがないことが多い。このため、横向きに生えたり傾いて生えてきたりする場合がある。このような場合は歯ブラシが入りにくく、虫歯や歯肉炎になりやすい[4]。
抜歯[編集]
親知らずが問題を起こしている場合は抜歯を勧められる。抜歯の難度は上顎より下顎が難しく(顎の神経が近いため)、まっすぐ生えているものより横向きに生えているものの方が難しい。最も困難なのは下顎で横向きに生えている歯。この場合は歯茎を切開したのち顎骨を少し削り、表面に出ている歯を割って取り出したのち埋まっている歯を抜き取る[5]。このような歯は一般歯科では抜歯が難しく、口腔外科の受診を勧められることが多い。年齢が上がると顎骨と歯根が癒着してくることがある。このようになると抜歯が困難になるので、若いうちの抜歯が勧められる[6]。
抜歯後の注意[編集]
ドライソケットになるのを避けるため、強く口をゆすがない。ドライソケットになると10日から2週間ほど痛みが続く[7]。術後の痛みや腫れの程度は抜いた箇所と生え方によって大きく変わる。また痛みの感じ方には個人差がある。最も軽く済むのは上顎にまっすぐ生えている歯、最も痛みと腫れが残るのは下顎で横向きに生えている歯[8]。
抜歯するべきか[編集]
親知らずが正常に生えており、上下の親知らずがきちんとかみ合って機能していれば抜く必要はない[9]。取り立てて不都合のない場合は、しっかりと根の付いた歯を余分に得たことになる。入れ歯やブリッジの支台として有効に使える。手前の大臼歯を失った時に代用歯として移植が可能な場合もあるが、基本的に保険外診療となる。移植できるかどうかは移植する方・される方の形状による[10]。
脚注[編集]
- ^ 日本歯科大学附属病院
- ^ 親知らずは時限爆弾! 日本赤十字社和歌山医療センター
- ^ 研究社新英和中辞典
- ^ 親知らずの抜歯 北上尾歯科
- ^ 下顎埋伏智歯 抜歯の手順 立川病院 歯科口腔外科
- ^ 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 顎・口腔再生外科学分野
- ^ 親知らずトラブルシューティング 篠田デンタルクリニック
- ^ 親知らずの抜歯 北上尾歯科
- ^ 親知らずは時限爆弾! 日本赤十字社和歌山医療センター
- ^ 親知らずの抜歯 北上尾歯科
関連項目[編集]
|
ウィキメディア・コモンズには、親知らずに関連するメディアがあります。 |
外部リンク[編集]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 下顎埋伏智歯抜歯時に三叉神経心臓反射により洞停止をきたした1例
- 市山 友子,渡邊 正章,成相 義樹 [他]
- 日本口腔外科学会雑誌 = Japanese journal of oral and maxillofacial surgery 61(3), 182-186, 2015-03
- NAID 40020412694
- 下顎智歯歯胚感染が原因と考えられるGarre骨髄炎の1例
- 観血的整復固定術及び上顎智歯抜歯の際に手技の誤りから骨折が発生・拡大したなどとして損害賠償を求めた事例 : 形成外科・口腔外科[横浜地裁平成26.3.19判決]
- 医療判例解説 = Japanese journal of medical treatment precedent commentary : 医療従事者のためのわかり易い判例解説 (53), 117-135, 2014-12
- NAID 40020302147
Related Links
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 智歯の用語解説 - 第3大臼歯の別名。 18~24歳頃になってから生えるため俗に親知らずとも呼ばれる。上下顎の左右の最後方の歯で,退化傾向が強く,欠如 (20~30%) ,埋伏 (約 10%) ,形の多様性 ...
- 一般的には「親知らず」と呼ばれる歯は「智歯(ちし)」と呼ばれ、前歯の中央から数えて8番目の歯を指します。下顎の智歯の多くは曲がって生えてきたり、正常に萌出せず埋伏したままの場合もあります。そのためプラークが ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- third molar tooth (Z), third molar
- 関
- 智歯、大臼歯
[★]
第三大臼歯、智歯
- 関
- wisdom teeth、wisdom tooth
[★]
- 関
- third molar、wisdom teeth
[★]
智歯
- 関
- third molar、wisdom tooth
[★]
- 英
- wisdom tooth
- 関
- 智歯
[★]
- 英
- pericoronitis of wisdom tooth, pericoronitis of the wisdom tooth
- 関
[★]
- 英
- (ns.)tooth (np.)teeth
- 同
- 歯牙
種類