- 英
- anticonvulsive、anticonvulsant、antiseizure
- 関
- 抗痙攣、抗けいれん薬、抗痙攣薬、抗てんかん性
WordNet
- a drug used to treat or prevent convulsions (as in epilepsy) (同)anticonvulsant_drug, antiepileptic, antiepileptic_drug
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 鈴木 恵子,松岡 尚史,上田 哲 [他],梅津 亮二,杉原 茂孝,鈴木 恵子,松岡 尚史,上田 哲,梅津 亮二,杉原 茂孝
- 東京女子医科大学雑誌 82(5), 322-330, 2012-10-25
- … 抗けいれん剤内服中の個々の小児例における骨密度の縦断的データの検討は報告されていない。 … 対象は東京女子医科大学東医療センター小児科外来に通院し、抗けいれん剤のバルプロ酸ナトリウム(VPA)・カルバマゼピン(CBZ)・フェノバルビタール(PB)の単剤投与もしくは多剤併用療法による治療を受けた外来てんかん患児48人(6歳〜16歳)である。 …
- NAID 110009557333
- 小児けいれん重積状態に対する静注用抗けいれん薬の選択と有効性の検討
- 菊池 健二郎,浜野 晋一郎,松浦 隆樹 [他],菅谷 ことこ,田中 学,南谷 幹之,井田 博幸
- 日本小児科学会雑誌 116(4), 687-692, 2012-04-01
- NAID 10030557853
Related Links
- ガバペンチンはグルタミン酸神経などの興奮性神経を抑制し、GABA神経系を亢進することにより、抗けいれん 作用を発現するものと考えられる。 α2δサブユニットに高い親和性を持ち、Ca ++ イオンの流入を抑制して、伝達物質の放出を ...
- 抗てんかん薬(抗けいれん薬) てんかんの治療に用いられます。 どの薬を使うかは発作の型によって異なります。 薬の量は、発作の頻度や、「血中濃度」を測定することで決定します。 「血中濃度」とは、薬の血液中の濃度で、どれ ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- anticonvulsant、antiseizure、anticonvulsive
- 関
- 抗けいれん、抗けいれん薬、抗痙攣薬、抗てんかん性
[★]
- 英
- antiseizure
- 関
- 抗けいれん、抗痙攣
[★]
- 英
- anticonvulsant drug
- 関
- 抗痙攣剤、抗けいれん薬、抗痙攣薬
[★]
- 英
- anti
- 関
- アンチ