匿名

ログインしていません

  • ログイン
meddic

案内

案内

  • メインページ
  • ヘルプ

密

英
dense
関
高密度、濃い

WordNet

  1. having high relative density or specific gravity; "dense as lead"
  2. slow to learn or understand; lacking intellectual acuity; "so dense he never understands anything I say to him"; "never met anyone quite so dim"; "although dull at classical learning, at mathematics he was uncommonly quick"- Thackeray; "dumb officials make some really dumb decisions"; "he was either normally stupid or being deliberately obtuse"; "worked with the slow students" (同)dim, dull, dumb, obtuse, slow
  3. permitting little if any light to pass through because of denseness of matter; "dense smoke"; "heavy fog"; "impenetrable gloom" (同)heavy, impenetrable
  4. hard to pass through because of dense growth; "dense vegetation"; "thick woods" (同)thick

PrepTutorEJDIC

  1. 『密度が濃い』,密集した,目の詰まった / 《話》頭の鈍い,のろまな

Wikipedia preview

出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/09/05 17:17:06」(JST)

wiki ja

[Wiki ja表示]

ヒソカ

  • アンジーのミニアルバムのひとつ。
  • フィクション
    • 『HUNTER×HUNTER』の登場キャラクター。
    • 『ガジェットトライアル』の登場キャラクター。

関連項目

  • 密(ひそか) - 2007年発売のアダルトゲーム。
  • 密-hisoca-(ひそか) - 大正製薬の美容飲料。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


UpToDate Contents

全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.

  • 1. C3糸球体腎症:デンスデポジット病およびC3糸球体腎炎c3 glomerulopathies dense deposit disease and c3 glomerulonephritis [show details]
    …lesions with predominant C3 accumulation . The term "dense deposit disease" (DDD) reflects the characteristic appearance of linear-appearing electron-dense material in the glomerular basement membrane (GBM) …
  • 2. 進行(ステージIIIまたはIV)上皮性卵巣癌、卵管癌、および腹膜癌に対する初回化学療法 first line chemotherapy for advanced stage iii or iv epithelial ovarian fallopian tubal and peritoneal cancer [show details]
    …with the experimental regimen was due to dose-dense therapy rather than the incorporation of IP treatment . How IV/IP treatment compares with dose-dense IV therapy is the subject of active investigation …
  • 3. 家族性高コレステロール血症以外の遺伝性のLDLコレステロール代謝異常inherited disorders of ldl cholesterol metabolism other than familial hypercholesterolemia [show details]
    …a "buoyant" (density <1.0378 g/mL) or "dense" mode (density >1.0378 g/mL). Cholesterol-lowering therapy produced a significant treatment benefit only in the dense-mode subjects. As noted above, an improvement …
  • 4. 筋層浸潤性尿路上皮膀胱癌に対する術前補助化学療法の選択肢neoadjuvant treatment options for muscle invasive urothelial bladder cancer [show details]
    …overall survival rate at five years was 21.8 percent with dose-dense MVAC versus 13.5 percent with classic MVAC . Neoadjuvant dose-dense MVAC regimens have not been evaluated in randomized trials; however …
  • 5. HER2陰性乳癌に対する補助化学療法adjuvant chemotherapy for her2 negative breast cancer [show details]
    …influence outcomes, as described below. Data support the use of dose-dense (more frequent administration of doses) over standard dosing. "Dose-dense" adjuvant treatment, in which treatment is given more frequently …

Japanese Journal

  • 平成総決算 電機・精密の凋落 4・8兆円の株主資本が喪失 エレキ業界の失われた20年 (特集 2018総予測) -- (産業)
  • 週刊ダイヤモンド = Diamond weekly 106(1), 106-107, 2018-12-30
  • NAID 40021415474
  • コニカミノルタ Interview 18年度は精密メーカーから変貌を遂げる転換点になる (特集 2018総予測) -- (産業)
  • 週刊ダイヤモンド = Diamond weekly 106(1), 105, 2018-12-30
  • NAID 40021415470
  • 精密 継続して売れるモデルに黄信号 事業構造改革が不可避 (特集 2018総予測) -- (産業)
  • 週刊ダイヤモンド = Diamond weekly 106(1), 101, 2018-12-30
  • NAID 40021415455

Related Links

  • 密の検索結果 - 辞書すべて - goo辞書
密で始まる言葉の辞書すべての検索結果。ひそか【密か/窃か/私か】,ひそかごと【密か事】,ひそめき【密めき】,ひそめく【密めく】,ひそやか【密やか】,みっかい【密会】,みっさつ【密殺】,みっしゅう【密集】,みっせい【密生 ...
  • 大正製薬ダイレクト / 密 -hisoca-
大正製薬ダイレクトは、大正製薬株式会社の運営する化粧品 ・健康食品の通信販売サービスです。 ... 密 -hisoca- 西洋李・ドクダミ(せいようすもも・どくだみ) 内容量:ボトルタイプ 1本 490ml(約50杯分) スティックタイプ 1箱 15ml×30 ...


Japan Pharmaceutical Reference

薬効分類名

  • ウイルスワクチン類

販売名

インフルエンザHAワクチン「北里第一三共」シリンジ0.25mL

組成

製法の概要

  • 本剤は、厚生労働省より指定されたインフルエンザウイルスをそれぞれ個別に発育鶏卵の尿膜腔内に接種して培養し、増殖したウイルスを含む尿膜腔液をとり、ゾーナル遠心機を用いたしょ糖密度勾配遠心法により精製濃縮後、エーテルを加えてウイルス粒子を分解してHA画分浮遊液を採取する。これをホルマリンにより不活化した後、リン酸塩緩衝塩化ナトリウム液を用いて各株ウイルスのHAが規定量含まれるよう希釈調整した液剤である。

組成

  • 本剤は、0.25mL中に下記の成分・分量を含有する。

,*有効成分(製造株)

  • A型株
     A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)pdm09 HA含有量(相当値)は、1株当たり7.5μg以上
     A/香港/4801/2014(H3N2) HA含有量(相当値)は、1株当たり7.5μg以上
    B型株
     B/プーケット/3073/2013(山形系統) HA含有量(相当値)は、1株当たり7.5μg以上
     B/テキサス/2/2013(ビクトリア系統) HA含有量(相当値)は、1株当たり7.5μg以上

安定剤

  • ホルマリン 0.03μL以下

緩衝剤

  • リン酸水素ナトリウム水和物 0.63mg
    リン酸二水素カリウム 0.10mg
    塩化ナトリウム 2.08mg以下

分散剤

  • ポリソルベート80 0.03μL以下

禁忌

(予防接種を受けることが適当でない者)

  • 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合には、接種を行ってはならない。
  • 明らかな発熱を呈している者
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
  • 本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者
  • 上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者


効能または効果

  • インフルエンザの予防


  • 1歳以上3歳未満のものには0.25mLを皮下に、3歳以上13歳未満のものには0.5mLを皮下におよそ2〜4週間の間隔をおいて2回注射する。13歳以上のものについては、0.5mLを皮下に、1回又はおよそ1〜4週間の間隔をおいて2回注射する。


本剤の使用

  • 本剤は0.5mL接種対象者には使用しないこと。

接種間隔

  • 2回接種を行う場合の接種間隔は、免疫効果を考慮すると4週間おくことが望ましい。

他のワクチン製剤との接種間隔

  • 生ワクチンの接種を受けた者は、通常、27日以上、また他の不活化ワクチンの接種を受けた者は、通常、6日以上間隔を置いて本剤を接種すること。ただし、医師が必要と認めた場合には、同時に接種することができる(なお、本剤を他のワクチンと混合して接種してはならない)。


慎重投与

(接種の判断を行うに際し、注意を要する者)

  • 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合は、健康状態及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判断を慎重に行い、予防接種の必要性、副反応、有用性について十分な説明を行い、同意を確実に得た上で、注意して接種すること。
  • 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する者
  • 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者
  • 過去にけいれんの既往のある者
  • 過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる者
  • 間質性肺炎、気管支喘息等の呼吸器系疾患を有する者
  • 本剤の成分又は鶏卵、鶏肉、その他鶏由来のものに対してアレルギーを呈するおそれのある者


重大な副作用

ショック、アナフィラキシー

     (0.1%未満)
  • ショック、アナフィラキシー(蕁麻疹、呼吸困難、血管浮腫等)があらわれることがあるので、接種後は観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。

急性散在性脳脊髄炎(ADEM)

     (0.1%未満)
  • 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)があらわれることがある。通常、接種後数日から2週間以内に発熱、頭痛、けいれん、運動障害、意識障害等があらわれる。本症が疑われる場合には、MRI等で診断し、適切な処置を行うこと。

脳炎・脳症、脊髄炎、視神経炎

     (頻度不明)
  • 脳炎・脳症、脊髄炎、視神経炎があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、MRI等で診断し、適切な処置を行うこと。

ギラン・バレー症候群

     (頻度不明)
  • ギラン・バレー症候群があらわれることがあるので、四肢遠位から始まる弛緩性麻痺、腱反射の減弱ないし消失等の症状があらわれた場合には適切な処置を行うこと。

けいれん

     (頻度不明)
  • けいれん(熱性けいれんを含む)があらわれることがあるので、症状があらわれた場合には適切な処置を行うこと。

肝機能障害、黄疸

     (頻度不明)
  • AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、Al-Pの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。

喘息発作

     (頻度不明)
  • 喘息発作を誘発することがあるので、観察を十分に行い、症状があらわれた場合には適切な処置を行うこと。

血小板減少性紫斑病、血小板減少

     (頻度不明)
  • 血小板減少性紫斑病、血小板減少があらわれることがあるので、紫斑、鼻出血、口腔粘膜出血等の異常が認められた場合には、血液検査等を実施し、適切な処置を行うこと。

血管炎(アレルギー性紫斑病、アレルギー性肉芽腫性血管炎、白血球破砕性血管炎等)

     (頻度不明)
  • 血管炎(アレルギー性紫斑病、アレルギー性肉芽腫性血管炎、白血球破砕性血管炎等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。

間質性肺炎

     (頻度不明)
  • 間質性肺炎があらわれることがあるので、発熱、咳嗽、呼吸困難等の臨床症状に注意し、異常が認められた場合には、胸部X線等の検査を実施し、適切な処置を行うこと。

皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)

     (頻度不明)
  • 皮膚粘膜眼症候群があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、適切な処置を行うこと。

ネフローゼ症候群

     (頻度不明)
  • ネフローゼ症候群があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。

薬効薬理

  • インフルエンザHAワクチンを3週間間隔で2回接種した場合、接種1ヶ月後に被接種者の77%が有効予防水準に達する。
    接種後3ヶ月で有効予防水準が78.8%であるが、5ヶ月では50.8%と減少する。効果の持続は、流行ウイルスとワクチンに含まれているウイルスの抗原型が一致した時において3ヶ月続くことが明らかになっている。基礎免疫を持っている場合は、ワクチン接種群における有効予防水準は、3ヶ月を過ぎても維持されているが、基礎免疫のない場合には、効果の持続期間が1ヶ月近く短縮される。8)

★リンクテーブル★
リンク元「濃い」「高密度」
拡張検索「高密度リポ蛋白レセプター」「低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質」「高密度リポ蛋白質コレステロール」「限局性骨緻密症」

「濃い」

  [★]

英
(色が)dark、(濃度が)thick、dense
関
暗い、高密度、厚い、密

「高密度」

  [★]

英
high density、dense、densely
関
高比重、濃い、密

「高密度リポ蛋白レセプター」

  [★]

英
high-density lipoprotein receptor
関
高密度リポタンパク質受容体、高密度リポ蛋白受容体、高密度リポタンパク質レセプター

「低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質」

  [★]

英
low-density lipoprotein receptor-related protein、LRP
関
LDL受容体関連タンパク質

「高密度リポ蛋白質コレステロール」

  [★]

英
high-density lipoprotein cholesterol, HDL-C
関
HDLコレステロール

「限局性骨緻密症」

  [★]

英
flowing hyperostosis
関
メロレオストーシス
「https://meddic.jp/index.php?title=密&oldid=183547」から取得
  • Privacy policy
  • About us
  • Disclaimer
  • Contact us
.