Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/11/01 21:01:57」(JST)
[Wiki ja表示]
利根川 進 |
人物情報 |
生誕 |
1939年9月5日(76歳)
日本、愛知県名古屋市 |
居住 |
日本
アメリカ合衆国
スイス |
国籍 |
日本 |
出身校 |
京都大学
カリフォルニア大学サンディエゴ校 |
学問 |
研究分野 |
分子生物学 |
研究機関 |
京都大学
カリフォルニア大学サンディエゴ校
ソーク研究所
バーゼル免疫学研究所
マサチューセッツ工科大学
理化学研究所脳科学総合研究センター |
博士課程
指導教員 |
Professor Masaki Hayashi |
主な業績 |
抗体生成の遺伝的原理の解明 |
主な受賞歴 |
朝日賞(1981年)
ガードナー国際賞(1983年)
ロベルト・コッホ賞(1986年)
ノーベル生理学・医学賞(1987年)
アルバート・ラスカー基礎医学研究賞(1987年)
|
プロジェクト:人物伝 |
テンプレートを表示 |
ノーベル賞受賞者 |
|
受賞年:1987年 |
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞 |
受賞理由:多様な抗体を生成する遺伝的原理の解明 |
|
ラスカー賞受賞者 |
受賞年: 1987年 |
受賞部門: アルバート・ラスカー基礎医学研究賞 |
受賞理由: For brilliantly demonstrating that the DNA responsible for antibody production is routinely reshuffled to create new genes during the lifetime of an individual[1] |
|
利根川 進(とねがわ すすむ、1939年9月5日 - )は、日本の生物学者。1987年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した。現在、マサチューセッツ工科大学教授(生物学科、脳・認知科学科)を務める他、ハワード・ヒューズ医学研究所研究員、理化学研究所脳科学総合研究センターセンター長、理研-MIT神経回路遺伝学研究センター長等も兼任。京都大学名誉博士。
分子生物学と免疫学にそのバックグラウンドを持つが、近年は、脳科学・神経科学にもその関心を広げ、Cre-loxPシステムを用いた遺伝子ノックアウトマウスの行動解析等による研究で成功を収めている。
妻はサイエンス・ライターの吉成真由美。
目次
- 1 略歴
- 2 受賞歴
- 3 著作
- 4 共著
- 5 関連書籍
- 6 脚注
- 7 外部リンク
略歴
- 1939年:愛知県名古屋市に生まれる。先祖は備後福山藩士で、曾祖父利根川浩は福山誠之館中学(現広島県立福山誠之館高等学校)の2代目校長を務めた[2]。
- 1947年-1952年:富山県大沢野町(現富山市)で過ごす。
- 1955年:東京都大田区立雪谷中学校を卒業。
- 1958年:東京都立日比谷高等学校を卒業。父の勉も日比谷高校出身である。一浪の末、1959年、京都大学理学部に入学。元京都大学総長である尾池和夫とクラスメートであった。
- 1963年:京都大学理学部化学科卒業。同年四月、同大学院理学研究科に進学、同大学ウイルス研究所の渡辺格に師事するものの、渡辺の薦めもあり、分子生物学を研究するため、設立されたばかりのカリフォルニア大学サンディエゴ校へ留学。
- 1968年:カリフォルニア大学サンディエゴ校博士課程修了。Ph.D. in molecular biology
- 1969年:米ソーク研究所・ダルベッコ研究室でポスト・ドクター研究員
- 1971年:バーゼル免疫学研究所(スイス)の主任研究員
- 1981年:マサチューセッツ工科大学生物学部およびがん研究所教授。
- 1987年:免疫グロブリンの特異な遺伝子構造を解明した功績によりノーベル生理学・医学賞を受賞。
- 1994年:マサチューセッツ工科大学ピカウア学習・記憶研究センター所長。
- 2005年:独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構運営委員
- 2006年:MIT内の他研究所の教官公募に際して、研究内容が競合しているという理由により、女性研究者に辞退を迫るメールを出したことが問題視され告発された。MITの内部調査は、不適切な内容を認めつつも女性差別の証拠はなかったと報告している。2006年を最後に、ピカウア学習・記憶研究センター所長の職を辞している。
- 2009年:理化学研究所脳科学総合研究センター センター長
- 2011年11月:学校法人沖縄科学技術大学院大学学園理事
受賞歴
- 1981年:第五十三回朝日賞[3]
- 1982年:ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞(コロンビア大学)バーバラ・マクリントック(1983年ノーベル医学賞受賞者)と共同受賞
- 1983年:ガードナー国際賞
- 1984年:文化勲章
- 1986年:ロベルト・コッホ賞
- 1987年:アルバート・ラスカー基礎医学研究賞、ノーベル生理学・医学賞
- 1990年:新潮学芸賞(立花隆との共著『精神と物質-分子生物学はどこまで謎を解けるのか』)
著作
共著
- 生命に挑む 利根川進・花房秀三郎の世界 官・学識者が紙上討論! 日刊工業新聞社 1988.2
- 『精神と物質―分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか』(立花隆対談)文藝春秋・1990年 のち文庫
- 脳の中身が見えてきた 甘利俊一,伊藤正男共著 岩波書店 2004.9
関連書籍
- 「男の生き方40選・下」 城山三郎
- 私の履歴書 日本経済新聞連載 2013年10月
脚注
- ^ "1987 Basic Medical Research Award". LASKER FOUNDATION. 2009-11-4閲覧。
- ^ 誠之館人物誌「利根川浩」福山誠之館校長(第2代)
- ^ “朝日賞:過去の受賞者”. 朝日新聞. 2009年11月4日閲覧。
外部リンク
- ピカウア学習・記憶研究センター 2010-10-9閲覧
- ノーベル賞100周年記念展(国立科学博物館)
日本人のノーベル賞受賞者 |
|
物理学賞 |
- 湯川秀樹 (1949)
- 朝永振一郎 (1965)
- 江崎玲於奈 (1973)
- 小柴昌俊 (2002)
- 小林誠・益川敏英・南部陽一郎 (2008)
- 赤崎勇・天野浩・中村修二 (2014)
- 梶田隆章 (2015)
|
|
化学賞 |
- 福井謙一 (1981)
- 白川英樹 (2000)
- 野依良治 (2001)
- 田中耕一 (2002)
- 下村脩 (2008)
- 鈴木章・根岸英一 (2010)
|
|
生理学・医学賞 |
- 利根川進 (1987)
- 山中伸弥 (2012)
- 大村智 (2015)
|
|
文学賞 |
|
|
平和賞 |
佐藤栄作 (1974)
|
|
経済学賞 |
なし
|
|
ノーベル生理学・医学賞受賞者 |
|
バルーク・サミュエル・ブランバーグ / ダニエル・カールトン・ガジュセック (1976) - ロジェ・ギルマン / アンドリュー・ウィクター・シャリー / ロサリン・ヤロー (1977) - ダニエル・ネイサンズ / ハミルトン・スミス / ヴェルナー・アーバー (1978) - ゴッドフリー・ハウンズフィールド / アラン・コーマック (1979) - バルフ・ベナセラフ / ジャン・ドーセ / ジョージ・スネル (1980) - ロジャー・スペリー / デイヴィッド・ヒューベル / トルステン・ウィーセル (1981) - スネ・ベリストローム / ベンクト・サミュエルソン / ジョン・ベーン (1982) - バーバラ・マクリントック (1983) - ニールス・イェルネ / ジョルジュ・J・F・ケーラー / セーサル・ミルスタイン (1984) - マイケル・ブラウン / ジョーゼフ・ゴールドスタイン (1985) - リータ・レーヴィ=モンタルチーニ / スタンリー・コーエン (1986) - 利根川進 (1987) - ジェームス・ブラック / ガートルード・エリオン / ジョージ・ヒッチングス (1988) - J・マイケル・ビショップ / ハロルド・ヴァーマス (1989) - ジョセフ・マレー / エドワード・ドナル・トーマス (1990) - エルヴィン・ネーアー / ベルト・ザクマン (1991) - エドモンド・フィッシャー / エドヴィン・クレープス (1992) - リチャード・ロバーツ / フィリップ・シャープ (1993) - アルフレッド・ギルマン / マーティン・ロッドベル (1994) - エドワード・ルイス / クリスティアーネ・ニュスライン=フォルハルト / エリック・ヴィーシャウス (1995) - ピーター・ドハーティー / ロルフ・ツィンカーナーゲル (1996) - スタンリー・B・プルシナー (1997) - ロバート・ファーチゴット / ルイ・イグナロ / フェリド・ムラド (1998) - ギュンター・ブローベル (1999) - アルビド・カールソン / ポール・グリーンガード / エリック・カンデル (2000)
|
|
1901年 - 1925年 | 1926年 - 1950年 | 1951年 - 1975年 | 1976年 - 2000年 | 2001年 - 2025年 |
|
Japanese Journal
- ノーベル賞受賞者の大学論 研究者になりたいなら日本を出て世界を見よ (特集 大学の耐えられない軽さ)
Related Links
- 利根川 進(とねがわ すすむ、1939年9月5日 - )は、日本の生物学者。1987年、 ノーベル生理学・医学賞を受賞した。現在、マサチューセッツ工科大学教授(生物学科、 脳・認知科学科)を勤める他、ハワード・ヒューズ医学研究所研究員、RIKEN-MIT神経 科学 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- ノーベル生理学・医学賞を受賞した日本人研究者とその研究者が貢献した研究内容の組合せで誤っているのはどれか。
- a 大隅良典―――オートファジーの仕組みの解明
- b 大村智―――マラリアに対する新たな治療法の発見
- c 利根川進―――抗体の多様性に関する遺伝的原理の発見
- d 本庶佑―――免疫チェックポイント分子の発見
- e 山中伸弥―――成熟した細胞のリプログラミングによる多能性の獲得
[正答]
※国試ナビ4※ [114E017]←[国試_114]→[114E019]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [099B049]←[国試_099]→[099C001]