- 英
- tracheid、tracheary
- 関
- 仮道管、管状、気管
WordNet
- long tubular cell peculiar to xylem
Japanese Journal
- 針葉樹仮導管細胞壁形成の日周期に関する微細構造的研究
- WS-6 木材の衝撃処理(WS(2), 衝撃エネルギー科学の深化と応用)
- 長原 光志,嶽本 あゆみ,伊東 繁
- 機械材料・材料加工技術講演会講演論文集 2004(12), 457-458, 2004-11-05
- … これは、仮導管にある有縁壁孔膜が心材近辺で閉じているため、内部の水分が外部に出てこないためである。 …
- NAID 110004059771
- 近藤 錬三,大澤 聰子,筒木 潔 [他],谷 昌幸,芝野 伸策
- ペドロジスト 47(2), 90-103, 2003-12-31
- … 2.ケイ酸体は主に葉部の表皮,移入仮導管,内皮および気孔を給源細胞組織としていた。 … マツ属,トウヒ属およびモミ属は移入仮導管ケイサ酸体と内皮ケイ酸体が過半以上を占めていた。 … マツ属は葉肉ケイ酸体,トウヒ属は波状辺板状ケイ酸体,モミ属は内皮ケイ酸体,ツガ属は移入仮導管ケイ酸体,カラマツ属は表皮ケイ酸体と細胞間隙ケイ酸体によって特徴づけられる。 …
- NAID 110009428157
Related Links
- 仮導管[tracheid]も導管要素と同じようなはたらきをするが、細胞どうしを仕切る薄い 細胞壁が残り、水溶液は、仮導管から仮導管へと細胞壁を透過して移動する。被子植物 の多くは導管・仮導管の両方を持つ(導管の方が多いのがふつう)が、シダ植物・裸子 植物・ ...
- 導管・仮導管と同様に細胞列が空洞化して(道管と違って完全に空っぽにはならず、 細胞質がわずかに残る)管になる。ただ、道管と違い、仕切っている細胞壁は完全に貫通 するのではなく、小穴がたくさん空くことで両側がつながる(この部分が篩―ふるい―[ sieve] ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- tubular、canalicular、tracheary
- 関
- 仮導管、気管、細尿管、小管、尿細管
[★]
仮導管、仮道管
- 関
- tracheary
[★]
- 英
- tracheid
- 関
- 仮導管
[★]
- 英
- duct、tube、canal、pipe
- ラ
- ductus、vas、meatus
- 関
- 水路、チューブ、導管、道管、卵管、道