- 英
- two phase、biphase
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 2014年度日本食品工学会 産学官連携賞 アクアガス(水蒸気-水二相)バインダによる粉末食品造粒技術の開発
- 井上 孝司,片桐 孝夫,五月女 格
- 日本食品工学会誌 = Japan journal of food engineering 16(2), 83-87, 2015-06
- NAID 40020514345
- 排水処理能力2倍で,余剰汚泥8割削減 二相式活性汚泥システム (環境対策ガイド2015)
- 三菱重工メカトロシステムズ(株)営業本部環境プラント営業部水処理営業課
- 紙パルプ技術タイムス 58(6), 54-56, 2015-06
- NAID 40020497766
- フェーズフィールドモデルに基づく固体表面上のマイクロ二相流体挙動のシミュレーション
- 高田 尚樹,松本 純一,松本 壮平
- 計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science 20, 6p, 2015-06
- NAID 40020494811
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
ヒューマリン3/7注100単位/mL
組成
成分・含量
(1バイアル中):
成分・含量
(1バイアル中)
添加物:
- プロタミン硫酸塩 2.4mg
酸化亜鉛(亜鉛含量として) 110μg
濃グリセリン 160mg
m-クレゾール 16mg
液状フェノール 7.3mg
リン酸水素二ナトリウム七水和物 37.8mg
pH調節剤 適量
含有比:
- 速効型水溶性インスリン:中間型イソフェンインスリン=3:7
禁忌
- 低血糖症状を呈している患者
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
効能または効果
- 糖尿病の診断が確立した患者に対してのみ適用を考慮すること。
糖尿病以外にも耐糖能異常、尿糖陽性等、糖尿病類似の症状を有する疾患(腎性糖尿、甲状腺機能異常等)があることに留意すること。
- 本剤は速効型水溶性インスリンと中間型イソフェンインスリンの混合製剤である。
通常、成人では1回4〜20単位を1日2回、朝食前と夕食前30分以内に皮下注射する。なお、1日1回投与のときは朝食前に皮下注射する。投与量は症状及び検査所見に応じて適宜増減するが、維持量は通常1日4〜80単位である。
- 適用にあたっては本剤の作用時間、1mL当たりのインスリン含有単位と患者の病状に留意し、その製剤的特徴に適する場合に投与すること。
なお、糖尿病性昏睡、急性感染症、手術等緊急の場合は、本剤のみで処置することは適当でなく、速効型インスリン製剤を使用すること。
慎重投与
- インスリン需要の変動が激しい患者
- 手術、外傷、感染症等の患者
- 妊婦[「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照]
- 次に掲げる低血糖を起こしやすい患者又は状態
- 重篤な肝又は腎機能障害
- 脳下垂体機能不全又は副腎機能不全
- 下痢、嘔吐等の胃腸障害
- 飢餓状態、不規則な食事摂取
- 激しい筋肉運動
- 過度のアルコール摂取者
- 高齢者[「高齢者への投与」の項参照]
- 血糖降下作用を増強する薬剤との併用[「相互作用」の項参照]
- 低血糖を起こすと事故につながるおそれがある患者(高所作業、自動車の運転等の作業に従事している患者等)
- 自律神経障害の患者[アドレナリンの欠乏により低血糖の自覚症状が明確でないことがある。]
重大な副作用
- 低血糖:低血糖(脱力感、倦怠感、高度の空腹感、冷汗、顔面蒼白、動悸、振戦、頭痛、めまい、嘔気、知覚異常、不安、興奮、神経過敏、集中力低下、精神障害、痙攣、意識障害(意識混濁、昏睡)等)があらわれることがある。
なお、徐々に進行する低血糖では、精神障害、意識障害等が主である場合があるので注意すること。また、長期にわたる糖尿病、糖尿病性神経障害、β-遮断剤投与あるいは強化インスリン療法が行われている場合では、低血糖の初期の自覚症状(冷汗、振戦等)が通常と異なる場合や、自覚症状があらわれないまま低血糖あるいは低血糖性昏睡に陥ることがある。
低血糖症状が認められた場合には通常はショ糖を経口摂取し、α-グルコシダーゼ阻害剤との併用により低血糖症状が認められた場合にはブドウ糖を経口摂取すること。
経口摂取が不可能な場合はブドウ糖を静脈内に投与するか、グルカゴンを筋肉内又は静脈内投与すること。低血糖は臨床的にいったん回復したと思われる場合にも後で再発することがあるので、経過観察を継続して行うことが必要である。
- アナフィラキシーショック(0.1%未満)、血管神経性浮腫(頻度不明):アナフィラキシーショック(呼吸困難、血圧低下、頻脈、発汗、全身の発疹等)、血管神経性浮腫があらわれることがあるので観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
薬効薬理
血糖降下作用
- ウサギ血糖による定量法により血糖降下作用が認められ、その力価は約27〜28単位/mgであった。
- 健康成人男子にヒューマリンR注は0.1単位/kgを、ヒューマリンN注は0.2単位/kgをそれぞれ1回皮下注射した結果、いずれの試験においても、血糖降下作用が認められた3)。
作用機序
- 下記の作用の結果として血糖が降下する4)。
- 肝臓におけるブドウ糖新生の抑制
- 肝臓、筋肉におけるグリコーゲン合成の促進
- 肝臓における解糖系の促進
- 培養ヒトリンパ球細胞、ラット脂肪細胞、ラット肝細胞膜におけるインスリンレセプターに対する結合、ラット脂肪細胞へのブドウ糖取り込み作用が認められた(in vitro)。
有効成分に関する理化学的知見
一般名:
- インスリン ヒト(遺伝子組換え)(JAN)[日局]
Insulin Human(Genetical Recombination)
分子式:
分子量:
- 5807.57
- 白色の粉末である。水又はエタノール(95)にほとんど溶けない。0.01mol/L塩酸試液又は水酸化ナトリウム試液に溶ける。吸湿性である。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- phase II、second phase、phase two
- 関
- 第II相
[★]
- 英
- biphasic insulin
- 関
- 混合型インスリン
[★]
- 英
- biphasic、diphasic、biphasically
[★]
- 関
- ノボラピッド30ミックス
[★]
- 英
- phase
- 関
- 位相、局面、時期、段階、段階的に実行する、フェーズ