- 英
- bait
- 関
- 餌
WordNet
- something used to lure fish or other animals into danger so they can be trapped or killed (同)decoy, lure
- lure, entice, or entrap with bait
- anything that serves as an enticement (同)come-on, hook, lure, sweetener
- attack with dogs or set dogs upon
PrepTutorEJDIC
- 〈U〉〈C〉(つり針・わなに仕掛ける)『餌』(え),『えさ』 / 〈C〉おとり,わな,誘惑 / 〈つり針・わな〉‘に'えさをつける / …‘に'犬をけしかける / 〈人〉'を'いじめる,なぶる
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/01/16 18:07:29」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目に含まれる文字「餌」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 |
|
「ベイト」はこの項目へ転送されています。イギリスの作曲家、ピアニストについては「スタンリー・ベイト」をご覧ください。 |
餌(えさ、え)は、動物を飼育または捕獲するための食物である。ベイト(英: Bait)とも呼ばれる。
目次
- 1 字義
- 2 飼育
- 3 捕獲
- 4 比喩
- 5 関連事項
字義[編集]
漢字「餌」は、本来は餅の一種、あるいは一般化して、食べ物全般を意味する。この意味は熟語「食餌」「薬餌」などに現れている。
飼育[編集]
飼育している動物に与える。特に、畜産や養鶏など事業として飼育する家畜に与える餌は、飼料という。牛馬などに与える、刈り取った牧草や干草などを飼葉(かいば)という。
捕獲[編集]
動物を捕獲したい場合に、その動物を誘い出すために使われる。誘引餌とも。実際にはその動物が食べられないものでおびき出すこともある。動物を誘引餌(ベイト)でおびき出して捕らえるわなをベイトトラップと呼ぶ。また、餌でおびき出して動物に近づき、次第に人間に慣れさせるのを餌付けという。
微生物[編集]
微生物を餌で釣り出すのを釣り餌法という。
魚(釣り)[編集]
釣り餌(英: Fishing bait)。 釣り針に取り付けて魚が針に食いつくようしむける。対象魚の性質と釣りの方法に応じて使い分ける。
素朴な釣りでは、その場で得られる小動物を餌にする場合が多い。たとえば渓流釣りではトビケラなどの水生昆虫の幼虫、あるいはその周辺で見られるそれらの成虫を使う。これはそこに棲んでいる魚類はその場に見られる小動物を本来の餌としているので、それを餌に使うのは理にかなっている。
ミミズ(Red wiggler)、サシ(Rat-tailed maggot)、ブドウ虫(Waxworm)、イクラ(Salmon roe)など渓流釣り餌として市販されている。
針につけない場合もある。また、魚を一カ所に呼び集めるために餌をばらまくのをまき餌という。
釣りの餌には、生き餌、練り餌、疑似餌、まき餌がある。
比喩[編集]
転じて、人間を誘惑する際に使う品物や報酬のことを餌と呼ぶ。この場合の餌は、食べ物でないことのほうが多い。
関連事項[編集]
- 餌付け
- ヨーロッパイエコオロギ
- フタホシコオロギ
- ミールワーム
- シンクイムシ
- ワックスワーム(Wax worm)
- バターワーム(Butter worm)
- フェニックスワーム(Phoenix worm)
- メダカ
- ワキン
- エビ
- ザリガニ
- カエル
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- M&Aの現場から インキュベイトファンド 世界の産業界を革新するような創業期のベンチャーへの投資に特化
- MARR : Mergers & acquisitions research report (252), 98-100, 2015-10
- NAID 40020589958
- インドネシア共和国東カリマンタン州の山火事林内の糞虫群集における荒廃林からの距離および地形の影響
- 森林総合研究所研究報告 = Bulletin of the Forestry and Forest Products Research Institute 14(3), 135-144, 2015-09
- NAID 40020630000
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
アドベイト静注用250
組成
有効成分
- ルリオクトコグ アルファ(遺伝子組換え) 250国際単位
添加物
- D-マンニトール 160mg
塩化ナトリウム 26.3mg
トレハロース 40mg
L-ヒスチジン 7.76mg
トロメタモール 6.06mg
塩化カルシウム水和物 1.2mg
ポリソルベート80 0.5mg
グルタチオン 0.4mg
塩酸 適量
水酸化ナトリウム 適量
添付溶解液
効能または効果
- 血液凝固第VIII因子欠乏患者に対し、血漿中の血液凝固第VIII因子を補い、その出血傾向を抑制する。
- 本剤を添付の溶解液5mLで溶解し、緩徐に静脈内注射又は点滴注入する。なお、10mL/分を超えない速度で注入すること。用量は、通常、1回体重1kg当たり10〜30国際単位を投与するが、症状に応じて適宜増減する。
- 輸注速度が速すぎるとチアノーゼ、動悸を起こすことがあるので、1分間に10mLを超えない速度でゆっくり注入すること。
慎重投与
- マウスモノクローナル抗体により精製した生物学的製剤又はハムスター細胞由来の生物学的製剤に過敏症の既往歴のある患者
- 第VIII因子製剤に過敏症の既往歴のある患者
重大な副作用
アナフィラキシー
(頻度不明)
- 呼吸困難、チアノーゼ、蒼白等のアナフィラキシーを起こすことがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
薬効薬理
- 本剤は活性化血液凝固第IX因子、リン脂質、カルシウムとともに血液凝固第X因子を活性化することにより内因性凝固に寄与する。
有効成分に関する理化学的知見
一般名:
〔rurioctocog alfa (genetical recombination)〕JAN
本質3)〜5):
- ヒト肝細胞のmRNAに由来するヒト第VIII因子cDNAの発現により、チャイニーズハムスター卵巣細胞で産生される2,332個のアミノ酸残基(C12257H17863N3220O3552S83:分子量269,812.82)からなる糖たん白質(分子量:300,000-350,000)
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- bait、feed
- 関
- 与える、摂食、フィード、養う、ベイト
[★]
商品名
会社名
成分
薬効分類
薬効
- 血液凝固第Ⅷ因子欠乏患者における出血傾向の抑制を効能・効果とする新有効成分含有医薬品
[★]
商品名
ドウベイト配合
会社名
ヴィーブヘルスケア
成分
薬効分類
エイズ
薬効
HIV感染症を効能・効果とする新医療用配合剤
【希少疾病用医薬品】
[★]
- 英
- Bateman-type artificial head, Bateman-type femoral head prosthesis
[★]
ルリオクトコグアルファ